R500m - 地域情報一覧・検索

町立三机小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三机乙の小学校 >町立三机小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三机小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三机小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立三机小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三机小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    行事予定に、「11月行事予定」をアップしました。
    行事予定に、「11月行事予定」をアップしました。町探検 in大江2024年10月30日 18時42分
    1・2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。三机、足成地区に続き、今回は大江地区です。
    神社や小学校跡を訪問したり、地域の方とおしゃべりをしたりと、楽しい探検になったようです。
    大きな石灯篭や大ぞうり、初めて見る花など、たくさんの発見もしていました。
    改めて地域の魅力を感じた学習になったことでしょう。124125

  • 2024-10-25
    「芸術の秋」パート2
    「芸術の秋」パート22024年10月24日 16時35分
    3階の廊下に、5年生の図画工作の作品が飾られています。
    題材は「ふれて伝えるストーリー」。スポンジや布、アルミホイル、大豆など、さまざまな素材を並べ、宇宙やショッピングなどの場面、
    うれしい気持ちやイライラした気持ち
    を表現しています。
    作者と語り合うのも楽しそうです。122
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    「人権の花」贈呈式
    「人権の花」贈呈式2024年10月23日 09時50分
    伊方町人権擁護委員の方が来校され、「人権の花」贈呈式が行われました。今回は、1・2年生がチューリップとフリージアの球根を受け取りました。
    元気なあいさつや歌声、楽しいおしゃべりの声を聞かせると、植物は大きく育ち、きれいな花を咲かせることを教えていただきました。みんなで大切に育て、思いやりや優しさもいっぱい詰め込んで、地域の方にプレゼントする予定です。121

  • 2024-10-22
    ミッション発令中!
    ミッション発令中!2024年10月22日 14時43分
    本校1階の掲示板に、「先生からのミッション」があります。学級ごとに先生たちが選んだ3冊の本が紹介され、探し出して本を読み、感想を書くというミッションです。タイトルがふせられ、表紙絵をヒントに探さなければならない本もあります。また、感想に加えるとよいポイントも紹介されています。見事、ミッションを達成した人はシールをゲットします。
    本に親しむとともに、様々な分野の本に触れ、新しい世界を広げてほしいと願っています。119120

  • 2024-10-21
    フォトアルバムに、「R6 陸上記録会」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 陸上記録会」をアップしました。ありがとう先生!教育実習終了…。2024年10月18日 16時29分
    昨日の曇り空から一転。からりと晴れあがって清々しい青空です。
    2週間の教育実習期間が本日で終了しました。
    ありがとう集会では、児童会の企画したゲームで最後の時間を楽しみました。
    そして、いよいよお別れです。
    たった9日間でしたが、いつまでも輝き続ける思い出を残してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    フォトアルバムに、「R6 いもほり集会」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 いもほり集会」をアップしました。陸上壮行会&原子力防災訓練2024年10月11日 15時25分
    来週の陸上記録会に向け、壮行会が行われました。
    まず、選手一人一人が決意を発表しました。「自己ベストを出す」「県大会を目指す」「○○m投げる」など、しっかりと自分の目標を掲げていました。
    その後、1~3年生からエールが贈られました。元気で、力強くて、何より心のこもった応援でした。
    合言葉は「なかまとともに」。選手も応援も一つになって、記録に挑戦します!
    今日は、原子力防災訓練も実施しました。発電所の事故を想定した屋内退避訓練です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    対話型鑑賞&ピップスおはなし会
    対話型鑑賞&ピップスおはなし会2024年10月3日 15時25分
    4校時、愛媛県美術館の出前授業「対話型鑑賞」を行いました。7月に続き、2回目です。
    今日も「見るゲーム」として、1枚の絵をみんなで鑑賞しながら、見つけたこと、考えたことなどを対話していきました。1・2年生は、絵の前に立ち、すみずみまでじっくり観察した後、知っている言葉を使いながら、一生懸命伝えていました。
    来月、3回目を行う予定です。子どもたちの表現力、対話力の育成につなげていきたいと思います。
    かがやき広場では、「ピップスおはなし会」の皆さんによる読み聞かせを行いました。
    低・中・高学年に分かれ、「ともだちや」や「かなしきデブ猫ちゃん」などの絵本や紙芝居を読んでいただきました。本の世界に入り込み、心地よい時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    芋ほり集会
    芋ほり集会2024年9月27日 18時08分
    5月の苗植えから4か月、とうとうこの日がやってきました。「ウマいも畑」のサツマイモの収穫です。
    まず、5・6年生がツル刈りとマルチはがしをした後、全校児童でイモほりのスタートです。予定より2週間早い収穫となり、しっかり成長しているか心配しましたが、大きくて長いイモが次々と顔を出し、歓声があがりました。
    収穫したサツマイモは学校に持ち帰り、班ごとに計量です。「重さ」部門1位は1340g、「長さ」部門1位は34cmありました。「おもしろい」部門には、「音符イモ」「ひげおじさん」「アシカ」がエントリーしています(想像にお任せします)。
    これらのイモは1か月ほどねかせたあと、11月の「い~も~フェスティバル」で使用します。
    収穫の喜びをしっかり味わった三机っ子です。106
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    フォトアルバムに、「R6 秋季運動会」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 秋季運動会」をアップしました。
    行事予定に、「10月行事予定」をアップしました。避難訓練(火災)&ウマいも畑の大ピンチ!2024年9月26日 12時12分
    今日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
    子どもたちは、真剣に、「おはしもち」を守りながら避難をすることができました。
    また、消防士さんをお迎えし、火災のお話や消火講習をしていただきました。一人ずつ、消火器を使った消火体験もしました。
    自分やみんなの命を守る、大切な学習となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    運動会「助け合い なかまとともに 完全燃焼」
    運動会「助け合い なかまとともに 完全燃焼」2024年9月21日 15時18分
    運動会が開催されました。強風のため、内容の一部変更はありましたが、全種目を実施することができました。
    子どもたちは、全力でがんばる姿、チャレンジする姿、成長した姿、そして笑顔を、会場の皆さんに届けてくれました。一人一人が主役の、輝く運動会。どの顔も、とても満足そうでした。
    開催にあたり、保護者の皆さんには早朝からテント設営等のお手伝いをいただきました。また、会場では大勢の御家族や地域の皆さんが声援を送ってくださいました。中学生は準備係をしてくれました。
    たくさんの皆さんに支えられ、「なかまとともに」を味わうことのできた運動会でした。
    運動会の締めくくりは、会場の皆さんと歌う「校歌斉唱」です。151年目の三机小も、「なかまとともに」歩んでいます。102103
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

町立三机小学校 の情報

スポット名
町立三机小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960502
愛媛県西宇和郡伊方町三机乙2515
TEL
0894-52-0025
ホームページ
https://mitsukue-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立三机小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒