2015年2月16日(月曜日)
不審者対応避難訓練
@ 16時52分45秒
平成27年2月16日(月)
★★ 不審者対応避難訓練の実施 ★★
本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は不審者が学校に侵入したという想定で、教職員の対応や
生徒の避難方法を重点において訓練を実施しました。新居浜警察署生活安全課から2名の警察官をお迎えし、
刃物を持ち教室へ侵入した不審者を教職員が協力して制圧、同時に生徒を避難させるという流れでした。
体育館へ避難後は、防犯教室を実施し、ビデオ撮影した犯人の様子や教職員の対応を全校で視聴しました。
また、不審者に後ろから抱きつかれた場合の逃げ方や、手をつかまれたときの振りほどき方、さすまた等の器具
で犯人をけん制する方法を学びました。
テレビや新聞の報道でも、児童生徒が不審者による被害に遭うという事件が少なくありません。悲しい出来事
の被害者にならないためには、日頃から危機意識を持ちたいものです。
不審者が教室へ侵入!! 学級担任がイスでけん制 撮影したビデオで振り返り
後ろから抱きつかれた場合 全員でやってみます 掴まれた手の振りほどき方
顔と足元を攻撃してけん制 不審者の手にはナイフが!! 代表生徒お礼の言葉