R500m - 地域情報一覧・検索

市立温品小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区温品の小学校 >市立温品小学校
地域情報 R500mトップ >矢賀駅 周辺情報 >矢賀駅 周辺 教育・子供情報 >矢賀駅 周辺 小・中学校情報 >矢賀駅 周辺 小学校情報 > 市立温品小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立温品小学校 (小学校:広島県広島市東区)の情報です。市立温品小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立温品小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-02
    職場体験のお礼
    職場体験のお礼職場体験のお礼
    2月28日(金)
    温品中学校の3年生4名が、職場体験のお礼として、自分たちで育てたプランターをプレゼントしてくれました。大切にします。ありがとうございました。
    【温品っ子の様子】 2025-02-28 20:21 up!学校だより 3月号1年生 3月号2年生 3月号3年生 3月号4年生 3月号5年 3月号6年生 3月号ひまわり学級 3月号

  • 2025-02-19
    入学案内、説明会
    入学案内、説明会今週の花入学案内、説明会
    2月17日(月)
    新一年生の保護者に向けて、入学案内と説明会を行いました。本校は、ポスターセッション方式で入学案内をします。質問などは、本校職員がお答えしました。
    また、何かありましたら、遠慮なくお問い合わせください、
    【温品っ子の様子】 2025-02-18 11:54 up!
    今週の花
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    一斉閉庁日
    一斉閉庁日「よいお年を!!」お楽しみ会一斉閉庁日
    温品小学校は、12月26日(木)〜1月5日(日)まで一斉閉庁日となります。緊急連絡窓口は、教育委員会事務局総務課504−2463へお願いいたします。
    【温品っ子の様子】 2024-12-25 17:52 up!
    「よいお年を!!」
    明日から冬休みに入ります。
    「何が楽しみ?」と聞くと、「クリスマス!!」や「お年玉!」、「おじいちゃん、おばあちゃんに会えること!」と答える子どもたち。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    防煙教室
    防煙教室温品町駅伝大会ボランティアのオープンチャット広島市科学賞授賞式防煙教室
    12月11日(水)
    今日は、学校医をお招きして、6年生を対象に、防煙教室を開催しました。
    喫煙する人だけでなく、副流煙といって、その煙を吸う家族の人にも影響があることを学びました。自分だけでなく、周りの人に対してもよい影響がないことを教えてもらいました。
    【温品っ子の様子】 2024-12-04 20:42 up!
    温品町駅伝大会ボランティアのオープンチャット
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    酔芙蓉が咲きました!!
    酔芙蓉が咲きました!!自立活動(ひまわり4組)酔芙蓉が咲きました!!
    10月11日(金)
    9月から10月にかけて、北校舎前の中庭にきれいな酔芙蓉の花が咲きます。明け方頃には白色なのに昼から夕方にかけてピンク色に変化します。
    とても不思議できれいな花です。
    【温品っ子の様子】 2024-10-11 21:27 up!
    自立活動(ひまわり4組)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    後期始業式
    後期始業式後期始業式
    10月7日(月)
    今日は、後期の始業式でした。校長先生から、メジャーリーガーの大谷選手を例に、後期の目標の立て方を教えていただきました。ようなお話がありました。前期を振り返り、後期の目標を見るためには、「マンダラシート」が役に立ちます。大谷選手は、自分の目標を真ん中に書いて、それをかなえるための8つの要素を一つずつ書いていきました。人間性、からだ作り、運、メンタルなどなど。
    特に、運の所では、ごみ拾いを挙げています。運を拾うんだとごみ拾いをメジャーリーグに行っても続けて、アメリカ人からも尊敬されていますね。五年生の国語の教科書にも載っています。
    特に高学年の人は、挑戦してみましょう。
    次に、二年生、四年生、六年生が後期の発表をしました。三人と
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    授業の様子(1年生 算数科)
    授業の様子(1年生 算数科)虫取りへ今週のお花10月授業の様子(1年生 算数科)
    10月1日(火)
    1年3組で、算数の授業がありました。お菓子の中で一番人気なのが何かを、どうすればすぐに調べることができるのかを考えました。絵グラフを使えば、すぐにわかることを発見し、みんなで丁寧に絵グラフにまとめることができました。
    【温品っ子の様子】 2024-10-01 21:34 up!
    虫取りへ
    9月30日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    学校へ泊まろう会 その3
    学校へ泊まろう会 その3学校へ泊まろう会 その2学校へ泊まろう会 その1学校へ泊まろう会 その3
    全ての行事が終わったら、みんなで仲良くお掃除タイムです!
    【温品っ子の様子】 2024-08-18 12:47 up!
    学校へ泊まろう会 その2
    上から金賞・銀賞・銅賞に輝いたチームです!おめでとう!!
    【温品っ子の様子】 2024-08-18 12:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    園に行こう週間(清水谷保育園)
    園に行こう週間(清水谷保育園)園に行こう週間(清水谷保育園)
    7月31日(水)
    幼保小連携推進事業として、「園に行こう週間」があります。小学校の教員が園に赴いて幼児の園での生活の様子を見学します。今日は清水谷保育園を訪問しました。少しでも小学校に入る時にスムーズに生活できるように今後も連携を深めてまいります。
    【温品っ子の様子】 2024-07-31 19:22 up!

  • 2024-07-31
    温品塾(ドイツ・フィンランドを中心に)
    温品塾(ドイツ・フィンランドを中心に)職員研修会(算数科の授業づくりについて)温品塾(ドイツ・フィンランドを中心に)
    7月29日(月)
    3年3組の担任として温品小学校へドイツから戻られた名越先生のお話を聞きました。約2年間のドイツでの生活や教育方法、そしてフィンランドでの学校の様子などを写真を交えて教えていただきました。広島大学の松浦教授も言われていましたが、フィンランドやドイツで使用されている教科書やドリルは、絵・図・式が日常の生活にマッチしたものが多く、日本のように数字だけというのは少ないそうです。実際にそれも見せていただきました。先生の働き方も、休暇を大切にして、メリハリをつけた働き方となっていることを知り、取り入れていきたい要素がたくさんあるお話でした。
    【温品っ子の様子】 2024-07-29 18:10 up!
    職員研修会(算数科の授業づくりについて)
    7月29日(月)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立温品小学校 の情報

スポット名
市立温品小学校
業種
小学校
最寄駅
矢賀駅
住所
〒7320033
広島県広島市東区温品7-8-8
TEL
082-289-0255
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0904
地図

携帯で見る
R500m:市立温品小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分09秒