R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古江西町の小学校 >市立古田小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古田小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立古田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-09
    今日の給食【10/9(水)】今日の給食【10/9(水)】○ 切干し大根の炒め煮
    今日の給食【10/9(水)】今日の給食【10/9(水)】
    ○ 切干し大根の炒め煮
    ○ けんちん汁
    料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。
    今日のけんちん汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。
    【給食】 2024-10-09 12:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    学校をきれいに!!
    学校をきれいに!!今日の給食【10/4(金)】学校をきれいに!!
    5・6年生の掃除時間の様子です。
    砂落としのマットを移動してたまった砂を集めたり、床の汚れを丁寧に落としたり、ほうきに付いたゴミをとったり、時間いっぱい学校をきれいにしてくれていました。
    ありがとう!!
    【学校の様子】 2024-10-04 18:49 up!
    今日の給食【10/4(金)】
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    今日の給食【9/27(金)】今日の給食【9/27(金)】○ あなごめし
    今日の給食【9/27(金)】今日の給食【9/27(金)】
    ○ あなごめし
    ○ のっぺい汁
    ○ なし
    今日の給食のテーマは、郷土「広島県」に伝わる料理(あなごめし)です。
    あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    飼育小屋の様子
    飼育小屋の様子飼育小屋の様子
    学校が夏休みの間、教員が交代で飼育小屋のカメの世話をしています。
    3匹のカメは夏休み中も元気にしています。子ども達に会えるのを、きっと楽しみにしているでしょう。
    学校は8月28日(水)から再開します。持ち物も多くなっています。休み前に配付したプリントを参考に、忘れ物のないよう準備を進めてほしいと思います。
    【学校の様子】 2024-08-21 08:45 up!

  • 2024-07-31
    折り鶴献納
    折り鶴献納折り鶴献納
    7月29日(月)、「世界中に「平和」が訪れますように」という願いを込めて、古田小学校のみんなで折った鶴を平和記念公園に献納しました。
    【学校だより】 2024-07-29 12:40 up!

  • 2024-07-28
    防災キャンプ
    防災キャンプ夏休みの学校では…防災キャンプ
    7月27日(土)、古田学区社会福祉協議会(エルモ古田)主催で、「工夫と協力で災害を乗り切ろう」をテーマに、防災キャンプが行われています。
    着衣水泳体験や防災に関するビデオ鑑賞、災害時の食事体験、サバイバル体験など、盛りだくさんの内容です。
    水分補給を行いながら、体調に気を付けて、災害に関するいろいろなことを学んでほしいと思います。
    【学校の様子】 2024-07-27 13:54 up!
    夏休みの学校では…
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    ツバメの成長
    ツバメの成長ミュージカル鑑賞ツバメの成長
    南校舎4階外階段天井のツバメの観察を続けています。
    今日は、1羽のひなが親鳥と共に羽を広げて外へ飛び出す様子が見られました。まだ、何羽かは巣の中で親鳥を待っているようです。
    鳴き声がかん高くてかわいらしいです。
    今回はひなが2羽、巣から顔を出しているところを撮影できました。見えますか?
    【学校の様子】 2024-06-29 15:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    古田遺産を知ろう
    古田遺産を知ろう全体自立 グループ活動2回目古田遺産を知ろう
    6月14日(金)に「総合的な学習の時間」で学んでいる「古田遺産」について学年で集まりました。
    校歌の作曲者である「永井建子」がどんな人なのか、なぜ古田小学校の校歌を作ったのかを知ることができました。
    この学習をきっかけに、たくさんの古田の歴史にふれ、「古田遺産」をつないでいってほしいです。
    【6年生】 2024-06-14 19:43 up!
    全体自立 グループ活動2回目
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    今日の給食【5/27(月)】今日の給食【5/27(月)】○ ハヤシライス
    今日の給食【5/27(月)】今日の給食【5/27(月)】
    ○ ハヤシライス
    ○ 鉄ちゃんのサラダ
    「鉄ちゃんのサラダ」は、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
    【給食】 2024-05-27 12:23 up!

  • 2024-04-27
    今日の給食【4/26(金)】今日の給食【4/26(金)】○ さばの塩焼き
    今日の給食【4/26(金)】今日の給食【4/26(金)】
    ○ さばの塩焼き
    ○ ひじきの炒め煮
    ○ かきたま汁
    ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。
    また、今日の魚はさばです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立古田小学校 の情報

スポット名
市立古田小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
【広島】草津駅
住所
〒7330874
広島県広島市西区古江西町18-43
TEL
082-271-5204
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0940
地図

携帯で見る
R500m:市立古田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月19日11時16分33秒