R500m - 地域情報一覧・検索

市立川内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区川内の小学校 >市立川内小学校
地域情報 R500mトップ >安芸矢口駅 周辺情報 >安芸矢口駅 周辺 教育・子供情報 >安芸矢口駅 周辺 小・中学校情報 >安芸矢口駅 周辺 小学校情報 > 市立川内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川内小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立川内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    4年 音楽発表会
    4年 音楽発表会4年 音楽発表会
    夏休み前最後の音楽の授業で、学年発表会をしました。
    クラスごとに、歌「プパポ」、リコーダー「エーデルワイス」、全体で歌「にじ」の発表をしました。どのクラスも今までの練習の成果が発揮され、元気な歌声が響いていました。とてもすてきな時間となりました。
    【4年】 2024-07-23 16:58 up!

  • 2024-07-20
    7月19日 今日の給食7月19日 今日の給食さばの煮つけ
    7月19日 今日の給食7月19日 今日の給食
    さばの煮つけ
    切干し大根の炒め煮
    ひろしまっこ汁
    夏休み前の今日の給食は、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた「食育の日」の献立でした。さばは素焼きされたものが学校に納品されます。焼き目がついていてとてもおいしそうなのですが、さらにおいしくするため、しょうゆ・清酒・砂糖と、たくさんのしょうがをみじん切りにし、コトコト炊いていきます。
    明日から夏休み。しっかり食べて体調に気をつけてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    夏休みが始まります
    夏休みが始まります5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」5年生 3年生と合同音楽夏休みが始まります
    夏休みが始まります。全校朝会では、校長先生から小さな身体ながら女子バスケットボールのパリオリンピック選手として活躍が期待される「山本麻衣選手」の頑張りなどお話がありました。また、守ってほしい「なつやすみ」として、健康的な生活、ルールを守る事やトラブルに巻き込まれないなど、楽しい夏休みを過ごす方法について聞きました。
    38日間の夏休みです。それぞれのよい夏休みをおすごしください。
    【お知らせ】 2024-07-19 09:06 up!
    5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」
    5年生から新しく始まった家庭科の学習では、裁縫にも取り組んでいます。最初は針の穴に糸を通すだけで大苦戦。玉結びや玉止めの練習を何度も繰り返し、ようやく基本の縫い方ができるようになりました。さて、今度は刺繍にチャレンジです。滑らかな曲線となるように、細かく均一な縫い目で地道に縫い取っていきます。これまでに学習したことを生かして、小物を作ってみたり自分の持ち物に刺繍したりできると素敵ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6月21日 今日の給食6月21日 今日の給食チンジャオロースー
    6月21日 今日の給食6月21日 今日の給食
    チンジャオロースー
    はるさめスープ
    今日は、中華料理の一つ、チンジャオロースーです。とても大きくて色のきれいなピーマンとたくさんのたけのこが入った料理です。毎日、給食委員の子どもたちは自分たちが放送当番の時に、食材・栄養教諭が作った一口メモと自分たちが考えた川柳を放送してくれます。今日は、「チンジャオロースー ローは肉で スーは細切り」と詠んでくれました。いつもみんな一口メモをよく読んで考えてくれます。子どもの目線で考える川柳、あじがあって楽しいです。
    【保健体育部】 2024-06-21 15:55 up!

  • 2024-05-31
    5年生 野外活動を盛り上げよう
    5年生 野外活動を盛り上げよう5年生 野外活動を盛り上げよう
    いよいよ来週に迫った野外活動。みんなで野外活動を盛り上げるために、学年集会を行いました。まずは集合の練習です。静かに整列し、班長は点呼を行います。そして、何をしていても、「せーの」の合図が聞こえたら、元気よく「ジャンプスカイ!」と掛け声をします。このほか、テーマソングやコール、キャンプファイヤーでの歌やダンスの練習をしました。キャンプファイヤーでは男女関係なく手をつないで踊ります。恥ずかしがっていては楽しめません。みんなで思い切り盛り上がりましょう。
    【5年】 2024-05-31 08:13 up!

  • 2024-05-20
    5月20日 今日の給食5年生 「シャトルラン屋外でやったら記録が伸びる」説
    5月20日 今日の給食5年生 「シャトルラン屋外でやったら記録が伸びる」説5月20日 今日の給食
    高野豆腐の五目煮
    小松菜のからしあえ
    粉からしは、「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。お湯で練ると香りや辛みがでてきます。給食の小松菜のからしあえのからしの量は一人、0.04gと決まっています。一人分で考えると少ないのですが1200人分になると、48gになるので、「え?こんなに入る?」というくらいの粉の量になります。しかし野菜たっぷりなので、ちょうどよく、ピリッとしておいしく仕上がります。
    【保健体育部】 2024-05-20 12:04 up!
    5年生 「シャトルラン屋外でやったら記録が伸びる」説
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    5月16日 今日の給食5月16日 今日の給食小型パン
    5月16日 今日の給食5月16日 今日の給食
    小型パン
    せんちゃん焼きそば
    レバーのカレー風味揚げ
    オレンジ
    せんちゃん焼きそばは、食物繊維をとってもらいたいと考え出された献立です。焼きそばの中に切干し大根が入っています。出た当初は切干し大根を入れるの?と思っていたのですが、ソースの味が切干し大根にからまって、とてもおいしいです。川内小学校は人数が多いので、いつも大おかずは3つの釜で作っているのですが、焼きそばは4つの釜で作ります。それだけ人数がいるのですが、息をぴったり合わせ、どの釜もおいしく作っていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    あさがおの種を植えました。
    あさがおの種を植えました。あさがおの種を植えました。
    あさがおの種を植えました。教室で説明を聞いた後,外に出て一人一人種を植えました。土を半分入れたら肥料を入れること,穴は人差し指の第一関節くらいまであけることなどポイントをしっかり意識して,友達と協力しながら活動することができました。芽が出るのが楽しみです。
    【1年】 2024-05-09 17:54 up!

  • 2024-05-05
    シラバス(年間学習指導計画)
    シラバス(年間学習指導計画)6年 シラバス(年間学習指導計画)5年 シラバス(年間学習指導計画)4年 シラバス(年間学習指導計画)3年 シラバス(年間学習指導計画)2年 シラバス(年間学習指導計画)1年 シラバス(年間学習指導計画)

  • 2024-04-25
    4月25日 今日の給食4月 誕生日会
    4月25日 今日の給食4月 誕生日会学年集会4月25日 今日の給食
    パン
    大豆シチュー
    三色ソテー
    今日の大豆シチューに使っているホワイトソースは給食室で手作りしています。小麦粉とサラダ油を焦がさないように約1時間絶えずかき混ぜ続け、牛乳を少しずつ入れて溶きのばせば、ホワイトソースの完成です。手作りのホワイトソースは市販のルウより塩分を控えることができます。
    【保健体育部】 2024-04-25 18:41 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立川内小学校 の情報

スポット名
市立川内小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7310102
広島県広島市安佐南区川内5-40-1
TEL
082-877-0044
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0949
地図

携帯で見る
R500m:市立川内小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日11時24分04秒