R500m - 地域情報一覧・検索

市立落合東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区落合の小学校 >市立落合東小学校
地域情報 R500mトップ >玖村駅 周辺情報 >玖村駅 周辺 教育・子供情報 >玖村駅 周辺 小・中学校情報 >玖村駅 周辺 小学校情報 > 市立落合東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立落合東小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立落合東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立落合東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    「ひまわか体育」ひまわり・わかば
    「ひまわか体育」ひまわり・わかば「ひまわか水泳」ひまわりわかば校外ウォッチング7月22日(月)
    子どもたちが夏休みの機会に、教職員は普段なかなかできないことをしています。
    今日は、職員作業で、トイレや手洗い場の清掃をしたり、使われていないテレビなどを移動したりしました。
    【校長室より】 2024-07-22 16:58 up!
    「ひまわか体育」ひまわり・わかば
    ひまわか体育では、体のいろいろな部分を使って運動をしました。じゃんけんをしながらいろいろな動物に進化していく「進化じゃんけん」やドッチビーを使って体をひねりながら投げる練習、大谷選手のグローブを使ってのキャッチボールなどをしました。友だちと関わることもできるようになり、楽しそうな声が響いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    4年生 理科
    4年生 理科4年生 理科
    理科の電流のはたらきという単元では、プロペラカーを用いて学んでいます。
    子ども達は初めて使う検流計にとても興味を持っている様子でした。
    そして、乾電池1個の時と2個の時でプロペラカーの速さはどのように変わるのか実験しました。実際に目で見ることで理解が深まったように感じます。
    【4年生の教室】 2024-07-08 07:56 up!

  • 2024-07-06
    お話会
    お話会お話会
    図書ボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしてもらいました。読んだことがない本が登場し、興味津々に耳を傾けていました。
    【1年生の教室】 2024-07-05 18:22 up!
    7月3日(水)
    認知症アドバイザーの方にお越しいただき、6年生が認知症サポーター養成講座を受けました。認知症とは?から始まり、認知症の方への接し方や心構えなどを教えていただいたり考えたりしました。しっかりと考えて、質問や意見をたくさん発表していました。
    【校長室より】 2024-07-05 07:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    クリーン大作戦 6年生
    クリーン大作戦 6年生6年「認知症サポーター養成講座」「ふき上がる風にのせて」 3年生クリーン大作戦 6年生
    家庭科の学習では、教室や廊下で汚れている部分を探し、掃除を行いました。普段の掃除でできないような、廊下の隅やドアのレールなど、細かいところまで掃除をしていました。掃除した場所がきれいになるとやりがいを感じたようです。夏休みまでに教室をもっときれいにしてくれると嬉しいです。
    【6年生の教室】 2024-07-04 19:08 up!
    6年「認知症サポーター養成講座」
    6年生は、総合的な学習の時間に講師の方々に来ていただき「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症とはどのような病気なのか、どのような対応をしたら良いのかを資料や紙芝居、グループワークを通して学ぶことができました。
    【6年生の教室】 2024-07-04 19:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    本日(7/2(火))は通常通りの登校です
    本日(7/2(火))は通常通りの登校です7月2日(火)
    3時間目に、3〜6年生を対象に「スマホ教室」がありました。
    通信会社の方と安佐北警察署の方がお越しくださり、スマホやインターネットの利用について話してくださいました。
    スマホやインターネットを通しての友達間のトラブルだけでなく、子供が被害者や加害者になる事件が安佐北区でも増えているそうです。
    スマホを利用する際には、ネットリテラシーを身につけるとともに、家庭で決めた利用のルールをしっかりと守ってほしいと思います。
    【校長室より】 2024-07-02 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    本日(7/1(月))は通常通りの登校です
    本日(7/1(月))は通常通りの登校です「ゴムの力」 3年生7月本日(7/1(月))は通常通りの登校です
    7/1(月)午前7時現在、安佐北区に大雨警報が発表されていますが、4月配付の「非常変災時等の措置について」(このHPにも掲載)の通り、本日は通常の登校となります。安全に気を付けて登校するようお声掛けをお願いします。
    なお、通学路で保護者が危険であると判断された場合は登校を控えてください。その場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。
    【校長室より】 2024-07-01 07:14 up!
    「ゴムの力」 3年生
    ゴムを引っ張る長さによって、車が進む距離について調べました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    4年生 水泳
    4年生 水泳4年生 水泳
    6月21日(金)
    4年生、2回目の水泳の授業を行いました。
    今日は曇り空だったので水温もやや低かったのですが、子ども達は先生の指示を聞いてよく頑張っていました。泳ぐことの得意不得意はそれぞれありますが、自分のペースで成長していく子ども達の姿が見られそうで楽しみです。
    【4年生の教室】 2024-06-25 11:08 up!

  • 2024-06-08
    「ガイドマップづくり」 3年生
    「ガイドマップづくり」 3年生「まちたんけん」 3年生「ガイドマップづくり」 3年生
    まちたんけんで学習したことをガイドマップにまとめています。
    【3年生の教室】 2024-06-07 18:09 up!
    「まちたんけん」 3年生
    まちたんけんに行きました。危険な場所や子ども110番の家を探して、落合東の地域について知りました。ガイドマップとして、地図にまとめていきます。
    【3年生の教室】 2024-06-07 17:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    3年生 図画工作科
    3年生 図画工作科3年 職場体験3年 鉄棒運動3年生 図画工作科
    「いいかんじ」の学習で,絵の具を使って絵を描きました。水の量で色の濃さが変化することを生かしながら,いいかんじと思える絵を楽しみながら描くことができました。
    【3年生の教室】 2024-04-26 07:21 up!
    3年 職場体験
    中学3年生の生徒が4名,職場体験として来てくれました。子ども達と楽しく関わったり,理科や算数など一緒に学習してくれたりなどの3日間を過ごしました。
    【3年生の教室】 2024-04-26 07:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    「学年集会」 5年生
    「学年集会」 5年生「学年集会」 5年生
    初めての学年集会を行いました。
    各クラスの実行委員を中心に進め、学年目標の確認や野外活動への見通しをもちました。
    野外活動まで約1か月!全員が成長できる野外活動にしましょう!
    【5年生の教室】 2024-04-24 07:11 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立落合東小学校 の情報

スポット名
市立落合東小学校
業種
小学校
最寄駅
玖村駅
住所
〒7391731
広島県広島市安佐北区落合4-13-1
TEL
082-842-2737
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0979
地図

携帯で見る
R500m:市立落合東小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分59秒