校内研修(授業研究)
ぶんぶんごまづくり(1年生)
【4年生】校外学習
校内研修(授業研究)
矢野小学校は今年度「『分かる』を実感し、『できる』へつなげる授業づくりの工夫」という研究主題のもと算数科を中心に、日々授業研究に取り組んでいます。
今回は2年2組の授業を参観し、協議した後、教育委員会指導第一課松本指導主事、広島市教育センター櫻田指導主事からの指導助言をいただき、学びを深めました。
【学校日記】 2025-01-21 09:03 up!
ぶんぶんごまづくり(1年生)
1年生は現在生活科の「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、お正月に遊ぶ「昔遊び」を楽しんでいます。そこで、地域の老人会の方をゲストとしてお迎えし、ぶんぶんごまづくりを一緒にしました。作ることが初めての子どもたちが多く、講師の先生の話を一生懸命聞きながら作りました。
最後に、作ったぶんぶんごまで遊んだり、竹や石、大きな円をぶんぶんごまにして楽しみました。
【1年生】 2025-01-20 19:29 up!
【4年生】校外学習
1月17日金曜日に、子ども文化科学館と筆の里工房で校外学習を行いました。
子ども文化科学館では、理科「冬の星」と「月の位置の変化」の学習をもとに、オリオン座や月と太陽と地球の位置関係について教えていただきました。とても熱心に職員の方の話を聞いていました。
筆の里工房では、熊野筆の歴史について説明していただいたり、伝統工芸士さんの筆づくりの様子を見学させていただきました。実際に見たり、体験したりすることで、熊野筆への理解を深めることができました。
【4年生】 2025-01-20 19:28 up!