R500m - 地域情報一覧・検索

日本科学未来館 2012年1月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区青海の博物館・美術館 >日本科学未来館
地域情報 R500mトップ >テレコムセンター駅 周辺情報 >テレコムセンター駅 周辺 遊・イベント情報 >テレコムセンター駅 周辺 博物館・美術館情報 > 日本科学未来館 > 2012年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
日本科学未来館 に関する2012年1月の記事の一覧です。

日本科学未来館に関連する2012年1月のブログ

  • 2012-01-22
    日本科学未来館
    キッザニアに行く前に 時間があったので 日本科学未来館へ 満喫しています

  • 2012-01-16
    日本科学未来館
    オートサロンの翌日は、お台場の「日本科学未来館」へ。 東京に行ったら、必ず1箇所は「館」の付くところに行ってるような気がします。 この近くにある「海の科学館」は ... 日本科学未来館(http://www.miraikan.jst.go.jp/) どれも興味深くて ...

  • 2012-01-14
    日本科学未来館
    日本科学未来館に来ました。 ここは、さまざまな化学実験などが体験できる施設で、お台場にあります。

  • 2012-01-14
    ウメサオタダオ展@日本科学未来館に行ってきた
    ... 今まで見た企画展的なものの中で一番考えながら、自分と重ねながら見ることができて満足でした。 HOME | 企画展「ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-」(梅棹忠夫) | 日本科学未来館 ウメサオタダオの肉筆

  • 2012-01-11
    日本科学未来館
    1月9日、日本科学未来館に行ってきました。 お台場まで首都高を使ってGo! ↓ASIMOを始めて見ました。 ↓「アナグラのうた」という体験型展示。アンビエントを表現しているんだと思う。 ITのユビキタスの次の世代ですね。 ...

  • 2012-01-11
    「ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-」(@日本科 ...
    1/7(土)台場の日本科学未来館で行われている、ウメサオタダオ展を見る。 梅棹忠夫氏は、文化人類学者だが、その分野に止まらない幅広い著作 ... (梅棹忠夫) | 日本科学未来館 http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/umesaotadao/ 【俺なり知的生産 ...

  • 2012-01-11
    日本科学未来館に行ってきたよ。
    先週末、カミさんの発案で科学未来館にいってきた。 ... http://www.miraikan.jst.go.jp/ カミさんと子供たちは2回目だ。 はっきりいって、僕は引きこもり系なので、何の外乱もなければ家で何かをやっている。 カミさんが外に連れてってくれるので、...

  • 2012-01-07
    企画展「ウメサオタダオ展-未来を探検する知の道具-」(東 ...
    ... タダオ展-未来を探検する知の道具- (日本科学未来館) ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具- 展示概要 (日本科学未来館) シンボル展示 GEO-COSMOS(ジオ・コスモス) (日本科学未来館) 日本科学未来館のアクセス ■ 新交通ゆりかもめ(新橋 ...

  • 2012-01-07
    ウメサオタダオ展-未来を探検する知の道具- @東京 お台場 ...
    カンチョーが送ってきた携帯メールのウメサオタダオ展の報告は、わかるような、わからんような、やっぱりよーわからん、、、とぼやいておりましたら、同行されたAさんから、会場のようすがよくわかる写真をいただきましたのでご紹介します。 ...

  • 2012-01-07
    ウメサオタダオ展@東京(日本科学未来館) :カンチョー冬 ...
    ポウズとおもうでしょうがさにあらず 天井の地球儀をみているのです。うえへ ウメサヲタダオ展、台場miraikan 。 ちょつと 東京と大阪の差をかんじますがみんな熱心。 かんちょう、いつもの。

  • 2012-01-03
    日本科学未来館♪
    今日は、家族でお台場にある【日本科学未来館】に行ってきました。 まず驚いたのが、1階~6階の吹き抜けの空間に吊... 【未来】のコーナーでは、 ... 「高校生や、大学生の方がいらしても勉強になる科学館ですよ。 ... 子供も、大人も楽しめる【日本科学未来館】でした~!

日本科学未来館2012年1月のホームページ更新情報

  • 2012-01-31
    常設展示 メディアラボ 第10期は、コンピュータとデザインの関
    常設展示
    メディアラボ
    第10期は、コンピュータとデザインの関係について研究する 古堅まさひこ氏と、新しい文字の概念を探るグラフィックデザイナー 大日本タイポ組合とのコラボレーション作品を展示します。(2月1日より公開)
    アナグラのうた
    空間情報科学をテーマにした体験型展示。「アナグラ」を舞台にした空間で、参加者の動きや生体情報にあわせて映像や「うた」が生まれます。私たち一人ひとりの情報という資源が、役立てられていくようすを体験できます。
    「時間旅行」展が渋谷区で開催 [2012年2月1日(水)~3月20日(火・祝)]
    続きを読む>>>

  • 2012-01-29
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。

  • 2012-01-28
    5階 カフェが2月1日にリニューアルオープン!
    5階 カフェが2月1日にリニューアルオープン!

  • 2012-01-25
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。

  • 2012-01-24
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。

  • 2012-01-23
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。
    企画展「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」平成24年3月10日(土)から開催(詳報)(プレスリリース)
    「時間旅行」展が渋谷区で開催 [2012年2月1日(水)~3月20日(火・祝)]

  • 2012-01-21
    1月20日(金)、1月21日(土)特別夜間開館のお知らせ 1月
    1月20日(金)、1月21日(土)特別夜間開館のお知らせ
    1月20日(金)企画展「ウメサオタダオ展-未来を探検する知の道具-」シンポジウム「未来を探検する知のバトンリレー 第1回 人類の未来」をUstream中継(17:45開始予定)
    2012年2月1日(水)より3階「情報科学技術と社会」にて、メディアラボ第10期展示「字作字演(じさくじえん)」を公開します

  • 2012-01-20
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    1月31日(火)第14回CSISシンポジウム「空間情報科学のソーシャル・インタフェース」をUstream中継(13:30開始予定)
    1月20日(金)、1月21日(土)特別夜間開館のお知らせ

  • 2012-01-19
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。

  • 2012-01-18
    行ってみなくちゃわからない! 大科学実験 in 未来館 開催期
    行ってみなくちゃわからない! 大科学実験 in 未来館
    開催期間:
    3月19日(月)~4月9日(月)
    開催場所:
    1階 企画展示ゾーンb
    NHK Eテレ(教育テレビ)で放送中の人気番組「大科学実験」。「やってみなくちゃわからない!」を合い言葉に、毎回、シンプルながらも大規模な実験を行います。2012年の春休み、番組で実際に使った道具や装置が未来館に大集合!体験できる実験も!
    続きを読む>>>

  • 2012-01-17
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    サイエンティスト・トーク「ニュートリノは光速を超えるか」
    「時間旅行」展が渋谷区で開催 [2012年2月1日(水)~3月20日(火・祝)]

  • 2012-01-16
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。

  • 2012-01-14
    企画展「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い
    企画展「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」
    開催期間:
    3月10日(土)~6月11日(月)
    開催場所:
    1階 企画展示ゾーンa
    すべてのものごとには「終わり」があります。人の一生も、自然も、文明も、そしてこの宇宙でさえも。東日本大震災から一年を迎える2012年春、科学技術の役割をあらためて問いながら、「終わり」から始まる新たな希望のものがたりを見いだす企画展です。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-13
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    第14回CSISシンポジウム「空間情報科学のソーシャル・インタフェース」※要申込
    「時間旅行」展が渋谷区で開催 [2012年2月1日(水)~3月32日(火・祝)]
    1/20(金)、1/21(土)特別夜間開館のお知らせ

  • 2012-01-13
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。
    2012年2月1日(水)より3階「情報科学技術と社会」にて、メディアラボ第10期展示「字作字演(じさくじえん)」を公開します

  • 2012-01-13
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。
    1/20(金)、1/21(土)特別夜間開館(予定)のお知らせ

  • 2012-01-12
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。
    ドームシアター上映休止のお知らせ[4月9日(月)~4月13日(金)]

  • 2012-01-12
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。

  • 2012-01-12
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    企画展「ウメサオタダオ展」関連イベント みんぱく小長谷教授の上級ツアー
    3階常設展示「メディアラボ」 展示更新に伴う閉鎖のお知らせ

  • 2012-01-12
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。

  • 2012-01-07
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    ヒト由来のiPS細胞標本を展示します。(2011年10月12日より)

  • 2012-01-05
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」 世界各
    プラネタリウム作品 谷川俊太郎原案・詩「夜はやさしい」
    世界各地の音と女優・麻生久美子氏の朗読が、MEGASTAR-II cosmosの映し出す星空を彩ります。

  • 2012-01-04
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐ
    立体視プラネタリウム作品 「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
    日本初・全天周超高精細3D映像システム Atmos と MEGASTAR-II cosmos によるプログラム。鮮明で迫力ある3D映像をお楽しみいただけます。
    年末年始の開館スケジュールのお知らせ(2011年~2012年)
    常設展示「アナグラのうた」が第15回文化庁メディア芸術祭 優秀賞を受賞
    大型映像作品「ちきゅうをみつめて」平成23年12月7日(水)より一般公開(プレスリリース)
    5階カフェ一時閉店のお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2012-01-04
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    3D大型映像作品「FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-」
    最新の4Kデジタルカメラによる世界遺産の実写映像と、地球観測衛星「だいち」が撮影した宇宙からみた美しい地球の姿を、小山薫堂氏の脚本でお届けします。
    2012 © National museum of emerging science and innovation

日本科学未来館周辺の博物館・美術館スポット