R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡津小学校 2019年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市泉区の小学校 >神奈川県横浜市泉区岡津町の小学校 >市立岡津小学校
地域情報 R500mトップ >緑園都市駅 周辺情報 >緑園都市駅 周辺 教育・子供情報 >緑園都市駅 周辺 小・中学校情報 >緑園都市駅 周辺 小学校情報 > 市立岡津小学校 > 2019年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岡津小学校 に関する2019年10月の記事の一覧です。

市立岡津小学校2019年10月のホームページ更新情報

  • 2019-10-31
    10月31日(木)きんぴら・ハンバーグ和風ソース・みそ汁
    10月31日(木)きんぴら・ハンバーグ和風ソース・みそ汁
    10月30日(水)米粉シチュー・ひじきサラダ・みかん・チーズパン今月の行事予定(11月)避難訓練・消防車見学(10.31)2019年10月31日
    10月31日(木)、2時間目に避難訓練がありました。今回の設定は家庭科室からの出火です。岡津消防出張所の方々にも来ていただき訓練の様子を見てもらいました。所長からは「たいへん静かに、真剣に取り組んでいて素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。その後、消火器の使い方を6年生の代表児童が実演し、1年生が消防車の見学をさせていただきました。空気が乾燥してきて火災の多くなる時期なので、意識が高まる訓練となりました。1年 大池遠足②(10.30)初めての1年生だけの遠足です。子ども自然公園に到着するとドーナツ広場で秋探しをしました。色々な形のドングリや木の実を見つけることができました。その後、大池を後ろにクラス写真を撮り、アスレチック広場の前の芝生でおいしくお弁当とおやつをいただきました。ごちそうさまをした後には、グループごとにアスレチック広場で元気よく遊びました。天気に恵まれ、秋なのに子どもたちは汗をかきながら、楽しそうに遊んでいました。秋探しで見つけたドングリや木の実は、おれからの生活科の学習で生かしていきたいです。5年3組 校内の稲刈り(10.30)5年3組は、総合学習で米作りに取り組んでいます。春に花壇に田植えをし、幾多の台風を耐え抜き、無事本日、稲刈りと相成りました。子どもたちは大事そうに、一株ずつ稲を丁寧に刈り取っていました。収穫はそう多くはないと思いますが、丹精込めて作った米、どうやって味わうのか楽しみです。
    2

  • 2019-10-30
    10月29日(火)さんまの蒲焼・磯香和え・豚汁
    10月29日(火)さんまの蒲焼・磯香和え・豚汁
    10月28日(月)チリコンカーン・わかめサラダ・りんご1年 大池遠足①(10.30)2019年10月30日
    10月30日(水)、1年生が旭区にある「こども自然公園」に遠足に出かけました。昨日までの雨が嘘のような青空の中、元気いっぱいに出発していきました。
    生活科の学習の秋探しをしたり、小動物と触れ合ったりします。欠席もいないので全員そろっての遠足となりました。100周年記念事業説明(10.29)2019年10月29日
    10月29日(火)、創立100周年に向けて、実行委員長・PTA会長・校長が業者による説明を受けました。記念誌や資料集、航空写真・記念品のサンプルを見せてもらいながら、およその流れや金額の説明を聞きました。令和3年度の記念式典に向けて動き出しております。国際協力クラブ (10.28)国際協力クラブ通信【Join us!!第5号】「岡津と世界をつなげよう!」を合言葉に活動を進める「岡津小学校国際協力クラブ」、前回の活動では、子どもたちが夏休みの課題として取り組んだ❝キャンパスSDGsポスター❞を見直しながら、JICA横浜の職員の方がお話してくださったアフリカについて振り返りました。詳しくは【Join
    us!!第5号】をお読みください。
    続きを読む>>>

  • 2019-10-28
    5年  稲刈り(10.28)
    5年  稲刈り(10.28)2019年10月28日
    10月28日(月)、秋晴れのもと、岡津幼稚園との交流の一環として、5年生が稲刈りに行きました。春に田植えをした岡津幼稚園の水田には、稲がしっかりと実っていました。ところが、先日の2回の台風で稲が倒れ、例年に比べると実りの量は若干少ないそうです。5年生は、稲の束を握って丁寧に刈り取っていました。
    2
    8

  • 2019-10-26
    芸術鑑賞会(10.25)
    芸術鑑賞会(10.25)2019年10月25日
    10月25日(金)芸術鑑賞会が行われました。今年は、生演奏でおくる影絵劇「星の王子さま」です。1・2間目が低学年。3・4時間目が高学年が鑑賞しました。体育館を暗幕で真っ暗にしたところに幻想的な色の照明を当てて、電子ピアノとバイオリン・チェロによる生演奏に合わせて影絵劇が進んでいき、子どもたちは真剣な眼差しで見ていました。
    1
    7

  • 2019-10-25
    10月25日(金)大豆とじゃこの炒り煮・肉じゃが・からし醤油和え
    10月25日(金)大豆とじゃこの炒り煮・肉じゃが・からし醤油和え
    10月24日(木)ゆで野菜・春巻・たっぷり野菜の担々スープ
    10月23日(水)黒パン・サケのクリーム煮・ごぼうソテー・グレープゼリー
    令和元年10月23
    日(水)初冠雪した富士山運動会特集号学校を開く週間(10.24)2019年10月24日
    学校を開く週間で授業公開を行っています。6年生は、早くも市の体育大会に向けて、演技の練習が始まっています。5年生は、家庭科でミシンの実習が始まり、保護者ボランティアをお願いしています。お忙しい中お引き受けくださった保護者の皆様、ありがとうございます。3年生は図工の学習でのこぎりの使い方を学んでいました。一歩間違うと大怪我につながる学習なので、先生の説明を聞く子どもたちの表情は真剣そのものでした。岡津っ子大運動会(10.20)2019年10月23日
    続きを読む>>>

  • 2019-10-21
    岡津っ子大運動会本日実施(10.20)
    岡津っ子大運動会本日実施(10.20)令和元年度「岡津っ子大運動会」は
    本日(10/20)開催いたします

    8

  • 2019-10-20
    10月18日(金)赤飯・沢煮椀・鶏肉の甘辛煮・おひたし
    10月18日(金)赤飯・沢煮椀・鶏肉の甘辛煮・おひたし
    10月17日(木)スコッチブロス・こふきいも・ホキフライ・リンゴジャム岡津っ子大運動会延期のお知らせ(10.18)2019年10月18日
    令和元年度「岡津っ子大運動会」の開催は
    明後日の
    10月20日(日)に延期
    します。第3回運動会全体練習(10.17)2019年10月17日
    続きを読む>>>

  • 2019-10-16
    10月16日(水)ポークカレー・ごま酢あえ・プルーン発酵乳
    10月16日(水)ポークカレー・ごま酢あえ・プルーン発酵乳
    10月15日(火)ぶどうパン・きのこスパゲッティ ・フレンチサラダ・チーズ6年 卒業アルバム個人写真撮影(10.16)2019年10月16日
    10月16日(水)、6年生が卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。3クラス別々の場所での撮影です。みんな緊張した顔でしたが、周りの仲間がより良い笑顔となるように声をかけ合っていました。2年生、運動会練習もそろそろ終盤(10.16)2019年10月16日
    いよいよ今週末は運動会本番。どの学年も練習に熱が入ります。今日は肌寒い天候ですが、校庭では熱い練習が繰り広げられています。2年生の練習の様子です。教師の指示がほとんどなくても、子どもたちはダンスをしっかりと踊っていました。当日は、きっと輝く姿をお家の方に見ていただけると思います。楽しみですね。PTA 一人一役「校内環境整備」2019年10月15日
    10月15日(火)、PTAの「一人一役」の活動がありました。今週末に運動会が控えているので校内の環境整備をしていただいたのですが、今回は台風19号の影響で木々の葉が大量に落ちていたので掃除をしていただきました。ありがとうございました。後期始業式・創立記念式(10.15)2019年10月15日
    10月15日(火)、後期がスタートし、朝、始業式と創立記念式をおこないました。始業式では、3・4年生が後期の抱負を語り、創立記念式では、児童運営委員会がこれからの岡津小について子ども会議の報告を兼ねて話しました。また、岡津小と世界をつなぐ「国際協力クラブ」活動報告を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2019-10-12
    10月11日(金)揚げパン・野菜スープ・みかん
    10月11日(金)揚げパン・野菜スープ・みかん前期終業式(10.11)2019年10月11日
    10月10日(金)前期終業日を迎えました。朝、終業式を行い、1年生と6年生が児童代表として前期の振り返りを発表しました。その後、教室に戻って担任が一人ずつ「あゆみ」を渡しました。1年生にとっては初めての「あゆみ」です。
    7

  • 2019-10-10
    10月10日(木)親子丼の具・みそ汁・柿(刀根柿)
    10月10日(木)親子丼の具・みそ汁・柿(刀根柿)
    10月9日(水)秋味ご飯の具・サツマイモと栗の甘煮・すまし汁第4回 重点授業研究会(10.10)2019年10月10日
    10月10日(木)、生活科・社会科の重点授業研究会が行われました。今回は2年生「小さな
    なかまたち」・4年生「入り海を新田に」・6年生「新しい時代の幕あけ」の単元です。各教材ともしっかり研究されていて、子どもたちが生き生きと表現活動をしていたとお褒めの言葉をいただいた反面、授業のまとめ(振り返り)の方法をノートに記入するだけでなく、いろいろな立場での考えのもと、子どもの言葉でまとめられると良いと講師の先生からご指導をいただきました。全学年の今後の授業に生かしていきたいと思います。1年 岡津幼稚園との交流(10.9)2019年10月9日
    10月9日(水)岡津幼稚園へ岡津っ子大運動会の招待状を渡しに行きました。招待状を渡した後、アサガオの学習について紹介もしました。「ジェンガ」や「パプリカ」を年長さんと一緒に踊って楽しく過ごしました。
    4
    続きを読む>>>

  • 2019-10-09
    10月8日(火)ししゃもフライ・けんちん汁・即席漬け
    10月8日(火)ししゃもフライ・けんちん汁・即席漬け3年 大根の間引き作業(10.8)2019年10月8日
    10月8日(火)3年生と地域の農家の方々が9月に植えた大根の芽がずいぶんと大きくなりました。そこで間引き作業をおこなっていました。また、今週末の台風に備えてネットが飛ばないように補強しました。
    6
    6

  • 2019-10-07
    10月7日(月)ふりかけ・おひたし・ふくめ煮
    10月7日(月)ふりかけ・おひたし・ふくめ煮野外活動クラブ(10.7)2019年10月7日
    10月7日(月)クラブ活動がありました。前回のクラブ活動が台風15号のため中止になってしまったので、久しぶりの活動です。野外活動クラブは牛乳パックを使ってホットドックづくりに挑戦しました。
    8
    2

  • 2019-10-05
    10月4日(金)きんぴら大根カレー風味・かきたま汁・さばの竜田揚げ
    10月4日(金)きんぴら大根カレー風味・かきたま汁・さばの竜田揚げ歴代校長先生勢揃い(10.4)2019年10月4日
    10月4日(金)前校長先生の写真を校長室に飾りました。前校長先生は初代校長先生から数えて23代目にあたります。改めて、間もなく創立100周年を迎える岡津小学校の歴史を感じました。校長室に歴代校長先生の写真が全て揃いました。6年 HARUKA練習校庭デビュー(10.4)2019年10月4日
    10月4日(金)運動会を2週間後に控え、どの学年も練習に熱が入ってきました。今日は6年生の「HARUKA」の練習が初めて校庭で行われました。どの児童も気合が入っており、今年度のHARUKAもぜひご期待ください。
    6

  • 2019-10-04
    10月3日(木)中華丼の具・中華あえ
    10月3日(木)中華丼の具・中華あえ
    令和元年10月3
    日(木)運動会全体練習岡津っ子大運動会プログラム【訂正済】(10.3)2年 虫についてのお話(10.3)10月3日(木)5校時に前回虫探しに来ていただいた虫博士に再びご来校いただき、図書室でバッタの種類や飼育方法、生息地などについて教えていただきました。子どもたちは虫博士の言葉を聞き逃さないように、熱心にメモを取りながら聞いていました。このお話から自分たちのバッタの飼育方法をふり返り、新しい気づきがあるといいですね。運動会全体練習①(10.3)(プログラムを本日、児童数で配付いたします。ホームページの注目情報にも掲載してあります。)
    4
    7
    5
    続きを読む>>>

  • 2019-10-03
    10月2日(水)即席漬・魚のあんかけ・さつま汁
    10月2日(水)即席漬・魚のあんかけ・さつま汁運動会全体練習2019年10月3日
    今日は1時間目に1回目の運動会練習が行われました。椅子出しから始まり、並んで入場行進まで通して行いました。みんなしっかりと元気よく手を振って行進していました。暑い中でしたが、だらけることなく最後まで集中して取り組むことができ、たいへん立派でした。4年 もっこ体験(10.2)2019年10月2日
    10月2日(水)4年生が、社会科の学習でもっこ体験をしました。
    「重たい」「肩が痛くなった」「これで歩くのはしんどい」などの感想をもち、吉田新田を作った当時の人々の気持ちにふれました。5年ふれあいコンサート&放送ライブラリー見学(10.1)2019年10月2日
    10月1日(火)、5年生がみなとみらい地区に行きました。午前中はみなとみらいホールにて神奈川フィルハーモーニーによるオーケストラ演奏を聴きました。普段感じない厳粛な雰囲気と本物の音楽に感動を覚えました。午後は放送ライブラリーにてTV番組の歴史や放送の仕組みを学びました。後期の学習へ役立てていきます。写真は象の鼻パークでのお弁当の様子です。(両施設とも写真撮影NGでした。)運動会全体練習6