R500m - 地域情報一覧・検索

市立浦賀中学校 2012年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横須賀市の中学校 >神奈川県横須賀市浦賀の中学校 >市立浦賀中学校
地域情報 R500mトップ >浦賀駅 周辺情報 >浦賀駅 周辺 教育・子供情報 >浦賀駅 周辺 小・中学校情報 >浦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立浦賀中学校 > 2012年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浦賀中学校2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-29
    2012年 12月 28日 (金曜日)1年間どうもありがとうございました。
    2012年 12月 28日 (金曜日)
    1年間どうもありがとうございました。
    平成24年(2012年)も残すところあとわずかとなりました。「師走」とはよく言ったもので、12月に入ってからはとりわけ慌ただしく、毎日が過ぎていったような気が致します。この1年間、保護者の方々、地域の方々におかれましては、浦賀中学校の教育にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。来年も引き続きご支援いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
    なお、12月29日から1月3日までは他の公共機関と同様に年末年始のお休みとなりますので、ご承知おきくださるようお願い申しあげます。
    掲示者: | 2012年 12月 28日 (金曜日) 16時31分
    2012年 12月 27日 (木曜日)
    続きを読む>>>

  • 2012-12-26
    2012年 12月 22日 (土曜日)生徒会:
    2012年 12月 22日 (土曜日)
    生徒会:
    生徒会活動を正式にバトンタッチ…引き継ぎ集会
    12月21日(金)に冬休みを前にした全校集会に引き続き、生徒会の引き継ぎ集会が開かれました。今まで生徒会を中心となってリードしてくれた3年生が、その役割を1,2年生にバトンタッチする会です。また、第67代目となる新執行部の人たちにとっては、行事の運営という初めての大きな仕事でもありました。
    引き継ぎ集会では、新旧執行部員からの言葉があり、3年生から1,2年生に向けて、1,2年生から3年生に向けてスローガンコールとエールが互いに送られました。そして、生徒会活動を引き継ぐシンボルでもある
    「鍵」が前生徒会長の石川さんから新生徒会長の木本君に手渡されました。最後に「夢の世界を」を最初は3年生が、続いて全校で合唱しました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-22
    2012年 12月 21日 (金曜日)いよいよ冬休み 規則正しい生活&家の手伝いを忘れずに!
    2012年 12月 21日 (金曜日)
    いよいよ冬休み 規則正しい生活&家の手伝いを忘れずに!
    12月22日(土)から1月7日(月)まで学校は冬休みに入ります。1,2年生はクリスマスやお正月と楽しい行事を心待ちにしている人がいることでしょう。3年生は進路の実現に向けてラストスパートとばかり、お正月返上で頑張る人もいることでしょう。冬休みに向けては、クラスや学年集会などで先生方より、いろいろなお話があったことと思います。何かと浮かれがちな時期だけに、外出時など十分に注意を払うようにしてください。また、この冬休みにぜひお願いしておきたいことが2つあります。
    1つは「規則正しい生活を心がける」ことです。この時期はついつい夜更かしや朝寝坊をしてしまいがちです。生活のリズムを崩してしまって、学校が始まっても戻せなくなっってしまったら大変です。
    もう1つは「家の手伝いを心がける」ことです。暮れは大掃除にお正月の準備にと何かと忙しい時期です。率先して家のお手伝いを行うとともに、家族とのふれあいを大切にしてください。
    掲示者: | 2012年 12月 21日 (金曜日) 12時21分
    続きを読む>>>

  • 2012-12-17
    2012年 12月 17日 (月曜日)小雨でも大いに賑わった餅つき大会。
    2012年 12月 17日 (月曜日)
    小雨でも大いに賑わった餅つき大会。
    浦賀中学校のおやじの会が主催する餅つき大会は、12月15日(土)に予定通り行われ、部活動などで来校していた多数の生徒が集まり、大変な賑わいでした。当日は小雨まじりの天気だったので、場所を中庭から4棟と3棟の間の通路に移し、時間を少し早めて行われました。前日、科学部員が研いでくれた餅米が、3棟の前に3ヶ所設けられたかまどで蒸し上げられると、用意された3つの臼で次々とつきあげられていきました。男子の生徒も女子の生徒も慣れない手つき・腰つきで、交代しながら餅つきに参加していました。つきあがったお餅は、すぐに丸められ黄粉・あんこをまぶされ、瞬く間に生徒の胃袋へ収まっていきました。
    掲示者: | 2012年 12月 17日 (月曜日) 12時23分
    2012年 12月 14日 (金曜日)
    1,2年生の三者面談が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-15
    1年:カルタ会に向けて練習を始めています。
    1年:
    カルタ会に向けて練習を始めています。
    浦賀中学校で毎年必ず年明けに行われている行事に、日本の伝統的な文化でもある「カルタ(百人一首)会」があります。今年度は1月11日(金)の5,6校時に体育館で、1年生のカルタ会が開催されます。「百人一首」に親しむだけでなく、学級対抗・個人対抗も競い合うので、まず、教科(国語)の授業の中でも「百人一首」とはどのようなものか学習し、実際にやってみています。また、後期中間テストがあけた12月3日(月)の月曜日から、各学級では毎朝のSHRの時間に練習を行っています。覚えやすいように20枚ずつ5色に分かれた「百人一首」のカルタをつかっての練習に、1年生の生徒たちも慣れないながらも、みんな楽しそうに取り組んでいます。
    掲示者: | 2012年 12月 13日 (木曜日) 14時03分

  • 2012-12-14
    2012年 12月 13日 (木曜日)おやじの会で餅つき大会を行います!
    2012年 12月 13日 (木曜日)
    おやじの会で餅つき大会を行います!
    12月15日(土)に浦賀中学校で、おやじの会主催の「餅つき大会」が行われます。生徒・保護者・職員が協力してお餅をつき、日本の伝統を肌で感じながら、親睦を深めることを目的としています。当日は、10時より始めて15時頃には終了する予定です。雨天でも行います。準備について、米研ぎなどは14日の金曜日に科学部の部員が手伝ってくれる予定です。また、かまどの準備や火おこし・湯沸かしなども事前に行っておきます。
    当日、生徒は200名ほど参加する予定ですので、保護者の方々にも、よろしければご参加いただきますようお願い申しあげます。
    掲示者: | 2012年 12月 13日 (木曜日) 8時11分
    浦中チームで市民駅伝大会に出場しました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-11
    2012年 12月 7日 (金曜日)3年:アルバム委員が写真を選んでいます。
    2012年 12月 7日 (金曜日)
    3年:
    アルバム委員が写真を選んでいます。
    12月6日(木)から始まった三者面談の時間を利用して、3年生ではアルバム委員が図書館で卒業アルバムづくりに励んでいます。昔ならば、机いっぱいに広げられた写真を見て、アルバムに載せる写真を選ぶのがアルバム委員の仕事でした。しかし、現在はデジタル社会。写真の記録とは言っても、みんなデジカメで撮ったものばかりなので、DVDやコンピュータに保存されたものをコンピュータの画面上で見ながら、アルバムに載せる写真を選んでいました。
    掲示者: | 2012年 12月 7日 (金曜日) 17時01分
    2012年 12月 7日 (金曜日)
    続きを読む>>>

  • 2012-12-07
    2012年 12月 6日 (木曜日)連合生徒会の巡回展が回ってきています。
    2012年 12月 6日 (木曜日)
    連合生徒会の巡回展が回ってきています。
    横須賀市内の各中学校の生徒会で作っている、連合生徒会の巡回展が、浦賀中学校にも回ってきました。各中学校の生徒会活動の紹介を模造紙にまとめたものや、各中学校の生徒の美術作品が、2,3年の昇降口の辺りから職員室前の壁に展示されています。横須賀市内の中学校の様子を知る滅多にないチャンスですので、ぜひ、一度ご覧ください。なお、巡回展という形式で行われていますので、浦賀中学校には12月7日(金)まで展示され、来週には次の学校に届けることになります。
    掲示者: | 2012年 12月 6日 (木曜日) 17時24分
    2012年 12月 5日 (水曜日)
    明日から、1,2年生は後期中間試験、3年生は三者面談です!
    続きを読む>>>