R500m - 地域情報一覧・検索

市立五所小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県筑西市の小学校 >茨城県筑西市山崎の小学校 >市立五所小学校
地域情報 R500mトップ >玉戸駅 周辺情報 >玉戸駅 周辺 教育・子供情報 >玉戸駅 周辺 小・中学校情報 >玉戸駅 周辺 小学校情報 > 市立五所小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立五所小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立五所小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    R5(0628)音楽鑑賞会を実施しました。
    R5(0628)音楽鑑賞会を実施しました。
    2023年6月28日
    6月28日(水)3時間目に「音楽鑑賞会」を実施しました。この行事は、公益財団法人いばらき文化振興財団による文化芸術体験出前講座です。
    マリンバとクラリネット、ピアノの3重奏で、1度は聞いたことのある曲「聖者の行進」や有名なモーツァルトが作曲した曲のメドレーなどを演奏してくださいました。
    児童たちは、目を輝かせて楽器や演奏に聴き入ったり、体を揺らせてリズムをとったりしていました。
    また、曲間では、楽器や曲などについて、クイズを織り交ぜながらわかりやすく説明してくださりました。また、体験コーナーで実際にマリンバを児童が弾いたり、タイプライターで演奏したり、最後には校歌の合唱もあり、あっという間の45分間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    R5(0627) お客様が来校されました!
    R5(0627) お客様が来校されました!
    2023年6月27日
    茨城県県西教育事務所より講師の先生が来校され、3時間目の授業をご覧いただきました。
    各教室では、理科、算数、道徳、生活科、図工などの授業を公開しました。グループで意見の交流をしたり、タブレットを活用したり、集中して学習に意欲的に取り組む姿を見ていただきました。
    授業後、講師の先生からは「ICTやタブレットをどの授業でも活用されている」「板書など、どの授業でも統一されており、児童が安心して授業に取り組めている」など、お褒めの言葉をいただきました。
    また、授業改善、生徒支援、学校管理など、いろいろなご指導をいただきました。ご指導いただいたことを今後に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    R5(0616)  1年生音楽 リズムを楽しんでいます!
    R5(0616)  1年生音楽 リズムを楽しんでいます!
    2023年6月16日
    3時間目、1年生が音楽の授業で「リズムにあわせて」の学習をしていました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手やカスタネットでリズムうちしていました。
    「かたつむり」の歌も元気に歌えています。1年生、できることがどんどん増えています。
    R5(0615)下水道出前授業(4年生)
    2023年6月15日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    R5(0614) 6時間目の様子から(5年生:調理実習 6年生:歯磨き指導)
    R5(0614) 6時間目の様子から(5年生:調理実習 6年生:歯磨き指導)
    2023年6月14日
    今日の6時間目の授業の様子です。
    5年生は、家庭科の授業でした。今回は、「じゃがいも」をゆで、シンプルに塩を付けていただきました。ゆで時間を気にしながら、ちょうどよい感じにゆでることができました。片付けも協力できていたのが素晴らしいです。おいしい体験ができました。
    6年生は、養護教諭の歯磨き指導がありました。染め出しをし、磨き残しがあるところは赤くなりました。正しい磨き方を確認していました。しっかり磨いていきたいですね。(歯磨き指導は、養護教諭が各学年で実施しているところです。)
    R5(0613)プール開き
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023年6月12日R5校長室から 6月12日
    2023年6月12日R5校長室から 6月12日

  • 2023-06-11
    R5(0609) 楽しい図工の授業(2年生)
    R5(0609) 楽しい図工の授業(2年生)
    2023年6月9日
    2年生の図工では、「ぼかし」の技法を学習しています。
    「どうぶつさんといっしょに」では、動物と遊んだり、たのしく活動していることを思いながら、ぼかし模様を使って絵に表していきます。
    専科の先生や友達に見てもらったりしながら、たのしみながら描いていました。

  • 2023-06-08
    R5(0608) 1年生が校外学習へ!
    R5(0608) 1年生が校外学習へ!
    2023年6月8日
    生活科の学習で、1年生が初めての校外学習に行ってきました。行き先は県西総合公園です。
    児童たちはいろいろな発見をしたり、記録をしたりしました。カブトムシもたくさん見つけたようです。
    そして、最後はお楽しみの時間もありました。学校に戻ってきた児童たちは、「たくさんカブトムシがいたよ。」「楽しかったよ。」と笑顔で報告してくれました。全員が行けてよかったですね。これから生活科の学習を進めていきます。まとめや発表もがんばってほしいです。
    R5(0608)防災について考える~マイタイムラインを作成しました(6年生)~
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    R5(0606) 4年生外国語活動 積極的に英語を使っています
    R5(0606) 4年生外国語活動 積極的に英語を使っています
    2023年6月6日
    3時間目、4年生は英語活動の授業でした。普段は教頭先生とALTのマリエル先生が担当ですが、教頭先生が出張のため、今日は校長先生が代わりに担当しました。
    英語でのあいさつの後、校長先生とマリエル先生の英語での会話を聞いて、きのう食べたものやしたことを聞き取りました。帯活動では、スポーツの単語の言い方を練習し、好きなスポーツについて友達や先生と対話活動をしました。
    とても、積極的に英語を話し、や相づちや「Thank you.」などの英語が自然に言えていました。
    Unit3の「I like Mondays.」では、好きな曜日についてたずねたり、答えたりする活動をします。今日は、まず、曜日の発音の復習やチャンツをし、デジタル教科で英語を聞いて、何曜日に何をするのかを聞き取りました。来週は、今日の学習をもとに、話す活動へ結びつけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    R5(0530) 1・2年生が合同で体育 体力テスト
    R5(0530) 1・2年生が合同で体育 体力テスト
    3時間目、1年生と2年生が、合同で体育の授業でした。
    今日は、体力テストのうち、シャトルランをしていました。
    2つのグループに別れ、自分の力を出そうと一生懸命取り組んでいました。
    走り終わったあとに、他のグループから、自然に拍手が出ていました。
    がんばったことを認め合う姿が微笑ましく感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    R5(0601)PTAあいさつ運動
    R5(0601)PTAあいさつ運動
    2023年6月1日
    6月1日。PTA学年企画委員とPTA本部役員の皆さんにも参加していただき、あいさつ運動を実施しました。
    子どもたちは、昇降口前で、保護者の方々や職員と元気なあいさつを交わし、校内に入っていきました。
    「おはようございます。」の声が飛び交い、心温まるひとときでした。
    あいさつがよくできる児童が多いのですが、「さきに」「だれにでも」には少し課題があります。
    続きを読む>>>