R5(0616) 1年生音楽 リズムを楽しんでいます!
2023年6月16日
3時間目、1年生が音楽の授業で「リズムにあわせて」の学習をしていました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手やカスタネットでリズムうちしていました。
「かたつむり」の歌も元気に歌えています。1年生、できることがどんどん増えています。
R5(0615)下水道出前授業(4年生)
2023年6月15日
4年生では社会科で「水はどこから」という単元を学習しています。
今日は茨城県庁より下水道課の方を講師にお招きし、水の大切さと下水道のはたらきについての授業を行いました。
地球にある水をお風呂一杯分(200L)と考えると、人間が使える水は乳酸菌飲料容器の半分の量であることや水をきれいにするのは微生物でその大きさは1mmより小さいなど、クイズを交えながらわかりやすく説明してくださいました。水を入れたペットボトルにティッシュペーパーを入れて振ったあと水を流すと、ティッシュペーパーは溶けないので詰まって水が流れないことを実験を通して学びました。
児童は授業後、「水を大切に使おう」「ティッシュペーパーはトイレに流さないようにしよう」などと意見交換をしていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。