1月31日(水)の献立01/31 14:20
昆布ごはん 豚汁 花みかん
今日は、昆布ごはんに使われている、昆布について紹介します。昆布は、ひじきやわかめなどと同じ、海で採れる海藻の仲間です。日本で採れる昆布の95%は北海道で、その他は青森県、岩手県、宮城県などの三陸海岸沿いで採れます。採れる場所の違いで、厚みのあるものや、細長いもの、粘り気の強いものなどの特徴があります。昆布には「グルタミン酸」という旨味成分が含まれています。この旨味成分を生かして、煮物や汁物のだしに使われています。今日の給食は、細長く切った昆布を使って、とり肉や油揚げと一緒に炊き込んだごはんです。ふれあいタイム(縦割り班遊び)を行いました。01/31 10:38
1月31日(水)の業間休みにふれあいタイムを行いました。回数を重ねるごとに高学年の児童がグループを上手にまとめて進行できるようになり、頼もしさを覚えます。次回は3月8日(金)に予定しており、今年度最後となります。音楽集会を行いました。01/31 10:31
1月30日(火)の朝の時間に体育館で音楽集会を行いました。1月の歌は「栄養の歌」でした。歌の中に「力や熱になる食材」、「体を作るもとになる食材」、「体の調子を整える食材」が入っていて、歌いながら食材に親しむことのできる歌です。歌う前には代表の児童からのクイズもあり、みんなで食について考えながら歌いました。1月30日(火)の献立01/30 13:45
もやしのあんかけラーメン 手作りしゅうまい
続きを読む>>>