R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林小学校 2011年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市小林の小学校 >市立小林小学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 小学校情報 > 市立小林小学校 > 2011年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林小学校 に関する2011年8月の記事の一覧です。

市立小林小学校2011年8月のホームページ更新情報

  • 2011-08-31
     2011/8/31 UP  2011/8/31 UP  「宇
     2011/8/31 UP
     2011/8/31 UP
     「宇宙カボチャ その8」
    「宇宙カボチャ その7(26日)」で紹介したカボチャの実
    が,また少し大きくなってきました。横幅は約13cmです。手に持つと,重さがずっしりと伝わってくるようになりました。
     ところで,受粉できずに落ちてしまう実が多いので,今日は,たまたま雄花と雌花が同時に咲いていたこともあり,人工授粉に挑戦してみました。詳しくは, 
    続きを読む>>>

  • 2011-08-29
     2011/8/29 UP
     2011/8/29 UP

  • 2011-08-27
     印西市立小林小学校  2011/8/26 UP  201
    
    印西市立小林小学校
     2011/8/26 UP
     2011/8/27 UP
     「宇宙カボチャ その7」
    「宇宙カボチャ その6(24日)」で紹介したカボチャの実
    続きを読む>>>

  • 2011-08-25
     2011/8/24 UP  2011/8/25 UP  「宇
     2011/8/24 UP
     2011/8/25 UP
     「宇宙カボチャ その6」
     
    前回(22日)紹介した宇宙カボチャの実
    が,また少し大きくなってきました。横幅は約10cmで,前回と同じくらいなのですが,肩の部分が膨らんできました。(前回の写真と,比べてみてください。)
    続きを読む>>>

  • 2011-08-24
     2011/8/24 UP
     2011/8/24 UP

  • 2011-08-23
     2011/8/22 UP  2011/8/23 UP  「宇
     2011/8/22 UP
     2011/8/23 UP
     「宇宙カボチャ その5」
     宇宙カボチャの実が大きくなってきました。大きさは,横幅で約10cmです。17日の写真で見られた花びらも,すっかりしぼんで枯れていました。(上の写真で確認できるでしょうか?)
     他にも一つのつるに,2~3個の実がついています。中には受粉できずに,実が落ちてしまうものもありますが,これからどれくらい大きくなるかたのしみです。

  • 2011-08-22
     2011/8/21 UP
     2011/8/21 UP

  • 2011-08-21
     印西市立小林小学校  2011/8/20 UP
    
    印西市立小林小学校
     2011/8/20 UP

  • 2011-08-20
     2011/8/19 UP  「職員作業」  夏季休業も後半に
     2011/8/19 UP
     「職員作業」
     夏季休業も後半になりましたが,学校では職員による環境整備作業が行われました。
     全職員で,中庭の遊具のペンキ塗りを行ったのですが,作業開始から1時間ほどで雨が降り出してしまい,途中で作業中止となってしまいました。夏の太陽は雨雲に隠され,作業はやりやすかったのですが,作業を終わらせることができませんでした。続きは,後日改めて行う予定です。

  • 2011-08-19
     2011/8/18 UP  「ヘチマ」  今年の夏休みの写真
     2011/8/18 UP
     「ヘチマ」
     今年の夏休みの写真通信は,「宇宙カボチャ」を中心にウリ科の植物についてお知らせしていますが,学校ではもう一つウリ科の植物が元気に育っています。
     それが,4年生が育てているヘチマです。
     カボチャやツルレイシと同じように,雌花と雄花が咲いていて,すでに写真のように大きく育った実がいくつもあります。
     夏休みに入ってからこの1か月の成長ぶりには,驚かされるものがあります。9月1日に4年生の子ども達がこの様子を見て驚く顔が,目に浮かぶようです。
    続きを読む>>>

  • 2011-08-17
     2011/8/17 UP  「宇宙カボチャ 4」  宇宙カボ
     2011/8/17 UP
     「宇宙カボチャ 4」
     宇宙カボチャの雌花が咲きました。残念ながら,開花しているときには間に合わず,花はしぼんできてしまいました。
     上の写真をよく見ると,小さな虫たちがたくさん集まっているのがわかるでしょうか。この虫たちが,雄花から花粉を運んでくれているようです。
     果実の部分も含め,大きさは約15cmでした。これから果実がどれくらい大きくなっていくのか楽しみです。

  • 2011-08-16
     2011/8/15 UP
     2011/8/15 UP

  • 2011-08-14
     印西市立小林小学校  2011/8/14 UP
    
    印西市立小林小学校
     2011/8/14 UP

  • 2011-08-09
     2011/8/9 UP  2011/8/9 UP  「宇宙カ
     2011/8/9 UP
     2011/8/9 UP
     「宇宙カボチャ3」
     宇宙カボチャの雄花が咲き始めました。根元から順番に開花するようで,すでにいくつかの雄花がしぼんでいました。
     この写真ではよく見えませんが,雄花には小さな虫たちがたくさん集まっていました。この虫たちが花粉を運んでくれるのでしょう。
     ところで,雌花の様子ですが,開花まではまだしばらく時間がかかりそうです。(マウスポインタを写真の上にのせると,雌花の様子がみられます。)
    続きを読む>>>

  • 2011-08-07
     2011/8/7 UP
     2011/8/7 UP

  • 2011-08-07
     2011/8/6 UP
     2011/8/6 UP

  • 2011-08-05
     印西市立小林小学校  2011/8/5 UP
    
    印西市立小林小学校
     2011/8/5 UP

  • 2011-08-04
     2011/8/2 UP  2011/8/4 UP  「ツルレ
     2011/8/2 UP
     2011/8/4 UP
     「ツルレイシ」
     昨日は,2年生が育てている「宇宙カボチャ」の紹介をしましたが,今日は4年生が育てている「ツルレイシ」の様子です。
     ツルレイシは,カボチャと同じウリ科の植物で,ここ最近は「緑のカーテン」として栽培されることも多くなりました。小林小のツルレイシも,まさに「緑のカーテン」と呼ぶにふさわしいように,一面に葉を生い茂らせています。
     上の写真は,雌花と小さな実です。マウスポインタを写真の上にのせると,雄花の様子も見ることができます。「
    続きを読む>>>

  • 2011-08-03
     印西市立小林小学校  2011/7/25 UP  201
    
    印西市立小林小学校
     2011/7/25 UP
     2011/8/3 UP
     「宇宙カボチャ」
     宇宙カボチャが2年生の畑で,元気に育っています。
    続きを読む>>>

  • 2011-08-02
     2011/8/1 UP  「宇宙カボチャ その2」  宇宙カ
     2011/8/1 UP
     「宇宙カボチャ その2」
     宇宙カボチャが順調に育っています。ツルは,2mくらいまで伸び,花芽もつき始めました。
     上の写真は,雌花の花芽だと思います。下にカボチャの実になる部分が,小さくふくらんでいるのがわかるでしょうか。大きさは,1~2cmくらいです。
     写真の上にマウスポインタを乗せると,雄花の花芽が見られます。どこが違うか,比べてみてください。
     いつごろ花が咲くでしょうか。とても楽しみです。
    続きを読む>>>