R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市小林の小学校 >市立小林小学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 小学校情報 > 市立小林小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林小学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

市立小林小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-27
    12人小中学校のようす【PTA奉仕作業】
    12人小中学校のようす【PTA奉仕作業】今日は、PTA奉仕作業を行いました。朝、8時からスタートし、約1時間活動しました。見違えるほどに、きれいになりました。平日にもかかわらず、お集まりいただきありがとうございました。
    山盛りの雑草です。石庭に生えていた雑草は、手作業で刈っ...
    (2024/08/27 08:30)小中学校のようす【保護教・環境整備作業】本日8月24日(土)9:00~、80名以上の保護者のみなさまと教職員、そして参加可能な部活動生徒のみなさんの手で、保護者と教職員の会主催の環境整備作業を行いました。
    ご夫婦で参加してくださったみなさまも多いので、100名近い保護者のみなさまがいらっ...
    (2024/08/27 08:30)小中学校のようす【保護者教職員環境美化作業】本日、保護者教職員環境美化作業を行いました。暑い中、多くの保護者や子どもたちが集まり、学校をきれいにしてくれました。刈った草の片付けや雑木の除去、鎌を使っての草刈りなどの作業をしていただき、集めた草は大きな山のようになりました。学校のため子どもたちの...
    (2024/08/27 08:30)小中学校のようす【PTA環境整備作業 第2回PTA常任委員会】PTA環境整備作業      ご協力ありがとうございました
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    小中学校のようす【JRCリーダーシップ・トレーニングセンター】
    小中学校のようす【JRCリーダーシップ・トレーニングセンター】JRCリーダーシップ・トレーニングセンター2日目です。 朝の集い、朝食を済ませた後、学習に入りました。今日は2つ学習があります。
    <JRC救護班!非常食の準備をし、三角巾を持って、災害地に出動せよ!> 草ぶえの丘でのフィールドワークです。園内5つの災...
    (2024/08/26 08:30)小中学校のようす【大森図書館とコラボ・POP】7月末から8月いっぱい大森図書館に、本校の2学年生徒のPOP(宣伝・広告)を飾らしていただきました。昨年度末に、自分のオススメの本として国語の授業で制作したものです。「POP-1グランプリ」として全校生徒から投票してもらい選ばれた作品です。選ばれた作...
    (2024/08/26 08:30)はたらくってカッコいい!千葉県庁「子ども参観日」(7月30日)(2024/08/26 00:00)

  • 2024-08-25
    8人印西市教育委員会学務課指導主事をお招きして、「不祥事根絶研修」を行いました。その時の様子をお伝え・・・
    8人
    印西市教育委員会学務課指導主事をお招きして、「不祥事根絶研修」を行いました。その時の様子をお伝えします。
    「絶対にあってはならない不祥事!」小倉台小職員は、今一度基本に立ち返り、何が不祥事に当たるのかを、再認識をしました...
    (2024/08/25 08:30)
    本日は、普段から生成AIを活用して優れた授業を行い、千葉県教育委員会が主催する研修会に講師として招かれることもある先生が、校内講師として模範授業をしました。
    児童が主体的に学習に向かい、生成AIと対話をして学びを深めていく様子を参観しながら、特に...
    続きを読む>>>

  • 2024-08-16
    夏季研修会【学力向上】
    夏季研修会【学力向上】7月31日(水)に「学力向上研修」を行いました。
    ベネッセコーポレーションから講師を派遣していただき、学力調査結果の分析・考察の仕方について研修しました。
    印西市では令和5年度からベネッセの学力調査を活用して児童生徒の学力の状況を把握しています。 ...
    (2024/08/15 08:30)小中学校のようす【3年生引退公演(EAC)】EACは、本校体育館において、3年生引退公演を開催しました。  プラグラムは   1 スピーチ
    2 劇「Chinderella」(英語劇)   3 ダンス&歌「Paprka」
    スピーチは、部員それぞれがテーマに沿っての英語によるスピーチを行いま...
    続きを読む>>>