R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林小学校 2011年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市小林の小学校 >市立小林小学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 小学校情報 > 市立小林小学校 > 2011年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林小学校 に関する2011年12月の記事の一覧です。

市立小林小学校に関連する2011年12月のブログ

  • 2011-12-27
    和田菓子店(わだかしてん)2
    日光市小林の「和田菓子店(わだかしてん)」。 「武平まんじゅう(ぶへいまんじゅう)」の店です。 場所は日光市立小林小学校の西側。 「武平まんじゅう」とは 「栃木県の三大まんじゅうの1つ」って言う人もいるくらい県内で有名な... 栃木県 日光市小林2690 ...
    市立小林小学校周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-12-12
    2011年12月10日(小林小学校)
    道場内では、運足八方で混乱する人が結構多いみたいですね。 運足八方というのは、格闘技で言うステップみたいなものです。 送、引、加、減、交、点、追、... 場所:印西市立小林小学校(不定期で小林コミュニティプラザ) ... 最寄駅:成田線小林駅 ...
    市立小林小学校周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-12-05
    2011年12月3日(小林小学校)
    朝から雨が結構ひどかったです。 練習中に体育館内から外を見たら軽く台風みたいになってました。 交通機関も多少影響出ていたみたいですね。 暖かかったり寒かったり大雨... 場所:印西市立小林小学校(不定期で小林コミュニティプラザ) ... 最寄駅:成田線小林駅 ...
    市立小林小学校周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

市立小林小学校2011年12月のホームページ更新情報

  • 2011-12-31
     2011/12/31 UP
     2011/12/31 UP

  • 2011-12-30
     印西市立小林小学校   20
    
    印西市立小林小学校
    
     2011/12/30 UP

  • 2011-12-29
      2011/12/28 UP
    
     2011/12/28 UP

  • 2011-12-28
     2011/12/27 UP
     2011/12/27 UP

  • 2011-12-25
     2011/12/25 UP
     2011/12/25 UP

  • 2011-12-24
     印西市立小林小学校  2011/12/24 UP
    
    印西市立小林小学校
     2011/12/24 UP

  • 2011-12-23
     2011/12/22 UP  2011/12/22 UP  
     2011/12/22 UP
     2011/12/22 UP
     「2学期終業式」
     76日間の2学期が終了しました。残暑の中での運動会練習から始まり,マラソン大会や駅伝大会,さわやかハートフルコンサート等々,小林っ子が大活躍の2学期だったと思います。校長先生のお話の後,各学年の代表児童が,2学期にがんばったことや3学期の目標について発表しました。どの子ども達も,充実した2学期を振り返り,生き生きとした言葉で表現することができました。
     安全で,楽しい冬休みになるよう,ご家庭でもご指導をお願いいたします。1月10日に,子ども達の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

  • 2011-12-23
     2011/12/20 UP  2011/12/21 UP  
     2011/12/20 UP
     2011/12/21 UP
     「連凧作り集会」
     異学年の交流を深めると同時に,伝承遊びにふれる機会とすることを目的として,今年度も連凧作り集会を実施しました。
     昨年度に続き,今回も干支にちなんだ連凧を作成しました。高学年の子が,低学年の子の優しく面倒をみながら作成する等,縦割り班のつながりを深めることができました。
     なお,今回の連凧も平成24年1月14日に行われる「とりで利根川凧揚げ大会」に参加させます。年明けにお知らせの手紙を配布しますので,ぜひ,親子でご参加ください。
    続きを読む>>>

  • 2011-12-17
     2011/12/16 UP
     2011/12/16 UP

  • 2011-12-16
     2011/12/15 UP  2011/12/15 UP  
     2011/12/15 UP
     2011/12/15 UP
     今学期最後の「ひこち山タイム」が行われました。今回は,6年生,3年生,保健・給食委員会,体育委員会が発表しました。
     保健委員会は楽しい劇を通して,風邪予防についてみんなに呼びかけました。また,体育委員会,3・6年生もそれぞれすばらしい発表を行いました。
     今回で,委員会と学年発表が最後となります。3学期の「ひこち山タイム」は,長縄大会や6年生を送る会を予定しています。子ども達がどんな活躍をしてくれるか,とても楽しみです。

  • 2011-12-15
     2011/12/14 UP  2011/12/14 UP ○
     2011/12/14 UP
     2011/12/14 UP
    ○明日,15日(木)にひこち山タイム<10:00~11:10>が行われます。今回は,体育委員会,給食・保健委員会,3年生,6年生の発表があります。また,ひこち山タイムが始まる前に作品展等の表彰も行う予定です。お時間がありましたら,ご参観ください。なお,この情報はスクールメールでも配信しています。

  • 2011-12-14
     2011/12/13 UP
     2011/12/13 UP

  • 2011-12-13
     2011/12/12 UP
     2011/12/12 UP

  • 2011-12-10
     2011/12/9 UP
     2011/12/9 UP

  • 2011-12-09
     2011/12/8 UP
     2011/12/8 UP

  • 2011-12-08
     2011/12/7 UP
     2011/12/7 UP

  • 2011-12-07
     2011/12/6 UP  2011/12/6 UP  「ひ
     2011/12/6 UP
     2011/12/6 UP
     「ひこち山タイム」
     今回のひこち山タイムは、3年生が国語で学習した「アレクサンダとぜんまいねずみ」を劇にして,発表しました。今回の発表に 向け,がんばってきた3年生。照明や電気のトラブルがありましたが,それに動じることなく堂々と発表することができ,みんなから大きな拍手をもらいました。
     今日は,6年生が不在だったこともあり,15日のロングひこち山タイムで,もう一度発表することになりました。環境が整った中,さらにすばらしい発表が見られることを楽しみにしています。

  • 2011-12-07
     2011/12/5 UP  2011/12/5 UP  「書
     2011/12/5 UP
     2011/12/5 UP
     「書き初め練習会」
     今年度は岩立先生を講師にお招きして,書き初め練習会を実施しました。
     3~6年生が,それぞれ字形の整え方,筆遣いなどのポイント等をご指導いただいた後,練習に取り組みました。岩立先生が子ども達が練習している中を回り,実際に手を持ちながら個々にご指導をいただきました。今日の練習会を通して,子ども達は各自のめあてを持つことができました。

  • 2011-12-03
     2011/12/2 UP
     2011/12/2 UP

  • 2011-12-02
     2011/12/1 UP
     2011/12/1 UP

  • 2011-12-01
     2011/11/30 UP
     2011/11/30 UP