R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林小学校 2012年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市小林の小学校 >市立小林小学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 小学校情報 > 市立小林小学校 > 2012年4月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林小学校 に関する2012年4月の記事の一覧です。

市立小林小学校に関連する2012年4月のブログ

  • 2012-04-09
    2012年4月7日(コミュニティプラザ視聴覚室)
    小林小学校、松山下武道場ともに使用できなかったので今回はコミュニティでの練習になりました。 ... ちなみに「小林小学校」ではなく「小林北小学校」の隣ですのですのでご注意ください。 ... 場所:印西市立小林小学校(不定期で小林コミュニティプラザ) ...

市立小林小学校2012年4月のホームページ更新情報

  • 2012-04-28
     2012/4/27 UP  2012/4/27 UP  「消
     2012/4/27 UP
     2012/4/27 UP
     「消防署見学」<4年生>
     4年生が,社会科学習で印西西消防署 牧の原分署に見学に行きました。
     消防署では,通信司令室,ポンプ車,救急車等を見せていただきました。具体的に使い方を説明していただいたり,防火服を着させていただいたり,とても充実した学習を行うことができました。
     また,見学をしている時,救急車の緊急出動が入り,その場から出動していきました。こうした緊迫した中で仕事をしていることを,子ども達は肌で感じることができました。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-27
     2012/4/26 UP  2012/4/26 UP  「歯
     2012/4/26 UP
     2012/4/26 UP
     「歯科検診」
     本日,全校児童対象に歯科検診が行われ,校医の先生に児童一人一人の歯を,一本ずつ丁寧に診ていただきました。また,6年生については,健歯コンクールに参加するむし歯が1本もなく,健康な歯の児童を選んでいただきました。1~5年生も6年生になった時に,健歯コンクールに出られるように,しっかりと歯磨きができるとすばらしいですね!
     *本日の写真は,たけのこ学級の児童が撮影しました。

  • 2012-04-26
     2012/4/25 UP
     2012/4/25 UP

  • 2012-04-25
     2012/4/24 UP
     2012/4/24 UP

  • 2012-04-24
     2012/4/23 UP  2012/4/23 UP  「避
     2012/4/23 UP
     2012/4/23 UP
     「避難訓練」
     今年度第1回目の避難訓練が行われました。家庭科室から出火したと想定し,各教室から避難しました。
     今回は,出火の放送を聞いた後,第二次避難を行い避難経路を確認しました。1年生の子ども達も,初めての避難訓練でしたが,「おかしも」の約束を守って,真剣な表情で避難することができました。 
    ○「
    続きを読む>>>

  • 2012-04-21
     2012/4/20 UP  2012/4/20 UP  「防
     2012/4/20 UP
     2012/4/20 UP
     「防犯教室」<1年生>
     北総地区少年センターより講師をお招きし,1年生を対象に防犯教室を実施しました。
     誘拐防止のために,「たすけて」と大声を出す練習を行いました。最初は小さかった声も,繰り返し練習していくと大きな声が出せるようになりました。。
     その後,講師の先生が犯人役となり,ロールプレーイングを行いました。「たすけて~!」という大きな声を出すと同時に,犯人の特徴や車の色なども覚えることができ,先生から褒めていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-20
     2012/4/19 UP
     2012/4/19 UP

  • 2012-04-19
     2012/4/18 UP  2012/4/18 UP ○明日
     2012/4/18 UP
     2012/4/18 UP
    ○明日,授業参観・保護者会・PTA総会が行われます。ご多用とは存じますが,ご参加をお願いいたします。なお,時程につきましては,下記の通りとなります。
     13:35~14:20 授業参観
     14:30~15:10 保護者会
     15:30~      PTA総会
    続きを読む>>>

  • 2012-04-18
     2012/4/17 UP
     2012/4/17 UP

  • 2012-04-17
     2012/4/16 UP
     2012/4/16 UP

  • 2012-04-14
     2012/4/13 UP  2012/4/13 UP  「全
     2012/4/13 UP
     2012/4/13 UP
     「全校遠足」
     あたたかな陽ざしがふりそそぐ中,桜が満開の小林牧場へ,全校遠足に行きました。
     小林牧場へ着くと,さっそく6年生を中心に「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」等,様々な活動を行いました。初夏を思わせるような気候で,みんな汗をかきながら楽しんでいました。初めて縦割り班に参加する1年生も,すぐにみんなと仲良くなり楽しく活動していました。
     春を満喫する一日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-13
     2012/4/12 UP  2012/4/12 UP  「満
     2012/4/12 UP
     2012/4/12 UP
     「満開の桜」
     花散らしの雨に負けず,正門の桜が満開の姿を見せてくれています。桜の花びらがきらきらと輝き,その下で子ども達は元気に活動しています。
     新入生を迎え,150名でスタートしましたが,中休みや昼休みには,さっそく1年生も加わり,みんなで楽しく遊ぶ姿も見られました。
     明日は全校遠足も予定されていて,さらに春を満喫することができることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-12
     2012/4/11 UP  2012/4/11 UP  「発
     2012/4/11 UP
     2012/4/11 UP
     「発育測定」
     本日,発育測定が行われ,身長・体重・座高・視力を測りました。
     今年度も,1年生は6年生と,2年生は5年生とペアになり,それぞれ高学年が面倒を見ながら,順番に計測を行っていきました。こうした縦のつながりを大切にした活動を通して,小林っ子の優しさが育まれていくのだと感じています。
     今週金曜日(13日)には,全校遠足が行われます。ここでも,今日のような優しさ溢れる姿が見られることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-11
     2012/4/10 UP
     2012/4/10 UP

  • 2012-04-10
     2012/4/9 UP  2012/4/9 UP  「入学お
     2012/4/9 UP
     2012/4/9 UP
     「入学おめでとう」
     新入生23名を迎えて,入学式が行われました。6年生に手を引かれ,笑顔で入場した1年生。新入生の呼名では,とても元気のよい返事ができました。また,お話を聞く態度もとても立派でした。
     明日から,小林小学校での生活が始まります。入学式のような笑顔で,勉強に運動に取り組む姿を見られることを楽しみにしています。 

  • 2012-04-07
     2012/4/6 UP  2012/4/6 UP ○「 平成
     2012/4/6 UP
     2012/4/6 UP
    ○「
    平成24年度 年間行事予定
    」をUPしました。
                (別ウィンドウで開きます。)
    続きを読む>>>

  • 2012-04-06
     2012/4/5 UP  2012/4/5 UP  「着任式
     2012/4/5 UP
     2012/4/5 UP
     「着任式・始業式」
     平成24年度1学期がスタートしました。本日は最初に,4名の先生方の着任式が行われました。6年生の代表児童の言葉と全校児童の歌声で,4人の先生方を歓迎しました。
     その後行われた始業式では,新しい担任の先生方が発表されました。子ども達と先生方の笑顔での出会い。すばらしいスタートとなりました。
     2012/4/5 UP
    続きを読む>>>

  • 2012-04-05
     2012/4/4 UP  2012/4/4 UP ○明日から
     2012/4/4 UP
     2012/4/4 UP
    ○明日から新年度がスタートします。元気な子ども達の姿を見られることを楽しみにしています。