R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市船尾の小学校 >市立船穂小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立船穂小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立船穂小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-23
    9人3校時は2の6国語科。こちらも提案に熱が入ります。「電気自動車は環境に優しいというけれど、そうと・・・
    9人
    3校時は2の6国語科。こちらも提案に熱が入ります。「電気自動車は環境に優しいというけれど、そうとばかりは言えない」という主張にはうなずける部分がありますね。「宿題は必要なのか? 宿題はいらない」という提案には、賛同するうなずきがたくさん見られました。...
    (2023/07/23 10:00)
    同じく3校時、2の2国語科。参観していたら、「校長先生は、きのこの山とたけのこの里のどっち派ですか?」と尋ねられました。私はたけのこ派。どうやら彼女がアンケート調査した中では多数派のようです。説得力はどうだったでしょうか?
    5校時は2の3の...
    (2023/07/22 10:00)重要無形文化財の指定の答申について(令和5年7月21日)(2023/07/21 00:00)文化財保存活用地域計画の認定について(令和5年7月21日)(2023/07/21 00:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    21人【1年生】大きくなったね③
    21人【1年生】大きくなったね③梨07/15 09:47【1年生】楽しい夏祭り梨07/15 09:08
    2年生は、印西市学校給食センターの栄養士の先生の「食の授業」がありました。子どもたちはその日の献立に興味を持っていて、毎日の給食を楽しみにしてます。しかし、好きなものは食べるけれど嫌いなものは残す子も見受けられる。授業では食べ物の
    3 つの働きを「主...
    (2023/07/15 10:00)小中学校のようす(六合小学校)廊下を歩いていたら、すてきな作品がありましたので、ちょっとご紹介します。
    (2023/07/15 09:00)

  • 2023-07-10
    34人【1年生】七夕かざり
    34人【1年生】七夕かざり梨07/07 16:20
    印西市から貸与されているクロームブックを使って、学習に取り組んでいます。1年生の生活科では、以前に撮影したアサガオの写真をもとに観察カードの続きを行っていました。2年生の算数では、教科書に解いた解答を写真撮影し、ロイロノートというソフトを起動して提出...
    (2023/07/10 10:00)小中学校のようす(平賀小学校)「すばなし(素話)」とは、絵本や紙芝居や道具などを一切使わないで、身振り手振りと声だけで「お話」を伝える方法です。今日は印西市内ですばなしのボランティア活動を続けてきた「ささのは会」の方をお招きして、すてきな時間を持ちました。
    印西...
    (2023/07/10 09:00)
    国語では,クイズにしたい生きものを詳しく調べてクイズを作っています。 完成したら,作ったクイズを読み合い,アドバイスし合います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    178人【6年】租税教室
    178人【6年】租税教室07/07 17:45【3・4年生】里山調査tulip07/07 14:12
    3年生の様子  A組総合 旅日記新聞作成      B組総合 旅日記新聞作成
    C組総合 旅日記新聞作成      D組総合 旅日記新聞作成
    (2023/07/08 10:00)小中学校のようす(小林小学校)本日,4年生が着衣泳を行いました。 洋服や靴を身に付けて水につかった子どもたちからは,「重い」「動きにくい」などの声が上がりました。
    実際に溺れたときを想定し,ペットボトルを使って浮く練習もしました。 万が一溺れても,大きく動くのではなく,浮かんで...
    (2023/07/08 09:00)4年ぶり・・・高校生と赤ちゃんとのふれあい体験授業を実施 ~松戸向陽高校(6月19日)~
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    35人梅雨の花ばな
    35人梅雨の花ばな07/03 15:43
    3年生、ゴム車を利用して、ゴムの長さによって車を走らせたときにどのような違いがあるかを考えました。実際に体育館でゴム車を走らせて記録にとりました。ゴムを伸ばす長さが短いときよりも長い方が車の動く距離が長くなる結果になりました。ゴムをたくさん引くと元に...
    (2023/07/03 10:00)小中学校のようす(木下小学校)小見川自然教室では 「いかだ作り」体験活動を行いました。 今年から始まった新しい体験活動です。
    某TV番組のような、冒険心をかきたてる体験でしたので、写真で紹介します。 ①材料を運んでいかだ作り ②いざ黒部川へ
    (2023/07/03 09:00)令和5年度千葉県夢チャレンジ体験スクールの参加者募集について(2023/07/04 00:00)

  • 2023-07-02
    15人【6年】クリーン大作戦
    15人【6年】クリーン大作戦06/30 18:45
    1年生の体育、女子は短距離走です。まず、職員が草刈りをしたあとの片付けをしてくれていました。ある生徒が私のところに来て「校長先生、いつも草刈りをありがとうございます」と言ってくれました。「今日は私ではないよ」と言うと「はい。でもいつもやってくださり感...
    (2023/07/02 10:00)小中学校のようす(原山中学校)2年生を対象に外部から講師の先生をお呼びして、人権教室を実施しました。
    全国中学生人権作文コンテスト入賞作品をもとに作成された動画「立ち止まる」を視聴しました。みんな真剣に見ていました。そして、その内容をもとに、小グループで話し合いをしました。い...
    (2023/07/02 09:00)
    3年生の家庭科はテスト返却です。100点満点の生徒がいました。すばらしい!!後半はネームプレートづくりです。完成した生徒はchromebookで撮影して提出となります。
    続きを読む>>>