R500m - 地域情報一覧・検索

村立六合小学校 2013年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市瀬戸の小学校 >村立六合小学校
地域情報 R500mトップ >印旛日本医大駅 周辺情報 >印旛日本医大駅 周辺 教育・子供情報 >印旛日本医大駅 周辺 小・中学校情報 >印旛日本医大駅 周辺 小学校情報 > 村立六合小学校 > 2013年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立六合小学校 に関する2013年7月の記事の一覧です。

村立六合小学校2013年7月のホームページ更新情報

  • 2013-07-27
    資料をどう扱い,どう問うか【夏季研修社会・大石先生】
    資料をどう扱い,どう問うか【夏季研修社会・大石先生】
    勤務校の教職員に授業のことを聞かれると「うけて立つ!」と答えられる大石先生。
    実践家らしく,実際に授業を続きをやってみせているそうです。
    資料の選び方,資料の読み取らせ方,「ひねりのある問い」など発想の転換を図るような講義内容でし...
    (2013/07/27 08:40)
    日々の教材研究,時間と何を【夏季研修社会・大石先生】
    続きを読む>>>

  • 2013-07-23
    7/23 輝く!印西の子★印西中・西の原中・原山中★
    7/23 輝く!印西の子★印西中・西の原中・原山中★
    写真をクリック! 印西中学校 西の原中学校 原山中学校
    (2013/07/23 05:09)
    ギザギザ地形の謎(なぞ)4
    小学校を卒業し,中学1年生に自分はなりました。  ある日,地図を見ていて驚きました。また,発見したのです。
    「この川もそうだぞ!」   利根川  印西市を流れる利根川も,なんと「ギザギザ地形」だったのです。 明らかに,ただの蛇行(...
    続きを読む>>>

  • 2013-07-22
    「海外」という言葉,モンゴルでは?
    「海外」という言葉,モンゴルでは?
    本を読んでいたら,急に「海外」という言葉が気になりました。  モンゴルでは,こんな言葉はないよなぁ。
    「海外」は日本が島国だから存在する言葉だと思います。海の向こう。でも,海のない国や,陸続きの国はなんと言うのでしょうか。
    「国外」?「外国...
    (2013/07/22 05:23)
    ギザギザ地形の謎(なぞ)3
    続きを読む>>>

  • 2013-07-21
    ギザギザ地形の謎(なぞ)2
    ギザギザ地形の謎(なぞ)2
    北浦(きたうら)についての謎(なぞ)が深まっていた,小学4年生のある日。  私は,またまた発見をしました。
    「北浦ににている。この湖も。」  日本で2番目に大きな湖の霞ヶ浦(かすみがうら)も,なんと「ギザギザ地形」だったのです。 霞ヶ浦
    ...
    (2013/07/21 05:24)
    草深の井戸水
    続きを読む>>>

  • 2013-07-15
    印西は海の中だった!
    印西は海の中だった!
    ナウマンゾウで紹介した,下の本。題が気になります。  「貝層(かいそう)」って何?  「昔の人のごみ捨て場じゃん。」
    「ちがいます。」  「昔の人のごみ捨て場は,『貝塚(かいづか)』です。」  「貝層」と「貝塚」はぜんぜんべつなものな...
    (2013/07/15 05:30)
    シュミット・カセグレン式望遠鏡
    印西市教育センターには,望遠鏡が4台あります。  屈折望遠鏡1台,反射式望遠鏡1台,シュミット・カセグレン式望遠鏡2台。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-14
    ぼくたちはセンター学習室(理科室)にいる兄弟です
    ぼくたちはセンター学習室(理科室)にいる兄弟です
    おはようございます。日曜日の朝の気分はいかがですか。  そうですか,気分,さわやかですか。それは,よかったです。
    ぼくたちは,印西市教育センター学習室(理科室)にくらす,兄弟です。、  草深小学校のころから,このたてものでくらしていました。...
    (2013/07/14 04:30)
    廊下掲示物
    印西市教育センターでは,来所者にセンターの業務を理解していただくために,廊下に掲示物を作っています。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-08
    百人一首をした夜は天の川を見よう
    百人一首をした夜は天の川を見よう
    かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける
    みなさんが,ひごろ取り組んでいる,百人一首。中納言家持(ちゅうなごんやかもち)がつくった歌がこれです。七夕がテーマの歌です。牽牛(けんぎゅう)と織姫(おりひめ)をあわせるために,「...
    (2013/07/08 07:07)
    グリーンカーテンが存在感を増してきました
    猛暑到来。  この気温にあわせて,草深ふれあいの里のグリーンカーテンが存在感を増してきました。    日光を遮る姿,頼もしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-06
    研修で使う大会議室がピカピカ。
    研修で使う大会議室がピカピカ。
    先週末にワックスがけがありました。教育センターでは夏に教職員の研修会を行います。そのための準備を着々と進めています。
    (2013/07/05 18:03)
    作品完成(4年)
    07/05 16:58