R500m - 地域情報一覧・検索

町立岡本小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市中岡本の小学校 >町立岡本小学校
地域情報 R500mトップ >【宇都宮】岡本駅 周辺情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 教育・子供情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小・中学校情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小学校情報 > 町立岡本小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岡本小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

町立岡本小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    5月305/29 1年生 体育の様子
    5月305/29 1年生 体育の様子05/30
    05/292024年5月 (23)5/29 1年生 体育の様子投稿日時 : 05/30
    5/29(水)の3時間目に,1年生が校庭で体育を行いました。ボールを投げる運動と,鉄棒です。1組と2組に分かれて,両方の運動を交代で行っていました。昨日は雨で1日,外で活動できなかったので,うれしそうに運動をしていました。

  • 2024-05-29
    5月295/28 「市長とのふれあいトーキング」の様子
    5月295/28 「市長とのふれあいトーキング」の様子7:315/25 奉仕作業ありがとうございました。(地域協議会主催) 05/28
    05/272024年5月 (22)5/28 「市長とのふれあいトーキング」の様子投稿日時 : 7:31
    5/28(火)の午前中に本校で,宇都宮市の佐藤栄一市長との,「ふれあいトーキング」を行いました。市長が小学校に出向き,未来を担う子ども達との対話を通して,市政をより身近に感じてもらうとともに,今後のまちづくりの参考にすることを目的としています。本校は現在,社会科で政治の学習をしている6年生を対象に授業をしていただきました。
    まず,全クラスを周って授業を参観いただいた後に,ランチルームで市長が6年生に宇都宮市についての授業をしてくださいました。その授業の後に,6年生と市長との懇談があり,6年生から質問がたくさん出ました。市長は一つ一つの質問に対して,丁寧に分かりやすく答えてくださいました。
    最後に市長との集合写真を撮影し終わりましたが,宇都宮市のことについて理解を更に深め,市長に質問をする貴重な経験となったと思います。お忙しい中,御来校いただきありがとうございました。

  • 2024-05-27
    地域の皆様,5月25日(土)の奉仕作業に御協力いただきありがとうございました。
    地域の皆様,5月25日(土)の奉仕作業に御協力いただきありがとうございました。
    5月275/24 4年生 子ども自転車運転免許事業7:332024年5月 (20)5/24 4年生 子ども自転車運転免許事業投稿日時 : 7:33
    5/24(金)の3・4時間目に,4年生が校庭で,自転車の安全な乗り方の学習を行いました。
    宇都宮市生活安心課と宇都宮市東警察署の皆様にお越しいただき,自転車に乗るときに気を付けること,注意することの話を聞いた後に,実際に全員が自転車に乗って,安全に乗れるかどうかのテストを行いました。交通ルールを守って安全に乗れたため,警察の方から,全員自転車免許証をいただきました。
    今回学んだことを忘れずに,これからも交通事故に合わないように,安全に自転車に乗って欲しいです。

  • 2024-05-25
    5月245/24  2年生 生活科 「1年生に学校を案内しよう」の様子
    5月245/24  2年生 生活科 「1年生に学校を案内しよう」の様子05/24
    05/232024年5月 (19)5/24  2年生 生活科 「1年生に学校を案内しよう」の様子投稿日時 : 05/24
    5/24(金)の2・3時間目に,2年生が1年生に学校の様々な場所を案内しました。1・2年生の合同の班で,2年生が校長室・職員室・保健室などを案内しながら,やさしく説明していました。1年生は初めて行く場所もあったようで,2年生にシールを貼ってもらいながら,興味深く学校を巡っていました。
    1年生の面倒をしっかりみることができ,とても頼りになる2年生でした。

  • 2024-05-23
    5月235/23 耳鼻科検診の様子
    5月235/23 耳鼻科検診の様子11:23
    05/222024年5月 (18)5/23 耳鼻科検診の様子投稿日時 : 11:23
    午前9時から,学校医の先生にお越しいただき,耳鼻科検診を行いました。学年ごとに会議室に来て,耳・鼻・喉を検診いただきました。後日,検診の結果を御家庭にお知らせします。

  • 2024-05-22
    5月225/21 投力向上,ボール投げの練習(運動委員会主催)
    5月225/21 投力向上,ボール投げの練習(運動委員会主催)7:335/20 救命救急法講習会の様子05/212024年5月 (17)5/21 投力向上,ボール投げの練習(運動委員会主催)投稿日時 : 7:33
    5/21(火)の岡小タイムに,運動委員会主催のボール投げの練習会がありました。昨年度のスポーツテストの結果などから,河内地域学校園の児童生徒の投力の低下が見られたため,投力向上を目的として,練習会を体育館で行いました。1年生から6年生の希望者が体育館に集まり,新聞紙で作ったボールを壁の点数のかかれた紙に向かって投げたり,腕を強く振り下ろせるよう紙鉄砲で大きな音を出す練習をしたりしていました。
    児童は興味を持って,楽しく投げる運動に取り組んでいました。運動委員会の5・6年生の皆さん,計画・準備大変お疲れさまでした。

  • 2024-05-21
    5月205/20 昼休みの校庭の様子
    5月205/20 昼休みの校庭の様子05/202024年5月 (15)5/20 昼休みの校庭の様子投稿日時 : 05/20
    朝から降っていた雨も,午前中には止み,良い天気になりました。児童は,給食後の昼休みに校庭に出て,元気よく遊んでいました。

  • 2024-05-19
    5月175/17 交通安全教室を実施しました。(全校児童)
    5月175/17 交通安全教室を実施しました。(全校児童)05/175/16 「宮っ子ランチ」給食05/175/15 1年生と仲良くなろう!(生活科 異学年交流 2年生)05/16
    05/152024年5月 (14)5/17 交通安全教室を実施しました。(全校児童)投稿日時 : 05/17
    3時間目に,交通安全教室を実施しました。昨年までは,秋に1.2年生のみで実施しましたが,小学生の交通事故は4~7月の夏休み前に多いことと,全校児童に交通ルールについて学んで欲しいために,この時期に実施しました。
    体育館に集まり,市役所生活安心課の職員の皆様3名を講師に招き,クイズや映像,実際の実験などを交えながら,話をしていただきました。この教室をきっかけに,1人1人が,自分の命を守るために,自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などの交通ルールをしっかりと守って欲しいと思います。とてもよい学びになりました。

  • 2024-05-15
    5月15学校だより第2号(5月号)を掲載しました!
    5月15
    学校だより第2号(5月号)を掲載しました!5/15 避難訓練(地震・火災)の様子10:105/14 社会科校外学習のようす(3年生:学校北方面)05/141年生 生活科 あさがおの種まきの様子05/14
    05/132024年5月 (11)5/15 避難訓練(地震・火災)の様子投稿日時 : 10:10
    5/15(水)の2時間目に,地震と火災の避難訓練を行いました。大きな地震の後に,給食室から火災が発生したという想定で,避難しました。1年生は入学後,2~6年生は進級後,初めての避難訓練です。教室で担任から事前指導を受けて,「お・か・し・も・ち」の合言葉を守って,安全に避難することができました。
    災害はいつ起こるか分かりません。今日の訓練を忘れず,安全に避難することができるように,今後も指導していきたいと思います。

  • 2024-05-13
    5/10 社会科校外学習のようす(3年生:学校南方面)
    5/10 社会科校外学習のようす(3年生:学校南方面)8:502024年5月 (8)5/10 社会科校外学習のようす(3年生:学校南方面)投稿日時 : 8:50
    社会科の学習で,学校のまわりの特色ある地形や土地利用の様子、公共施設の場所などを確認するため、3年生が学校の南側の申内・北組方面を歩きました。5月のさわやかな天気の下,実際に歩きながら,地域の様子を観察しました。学校の周辺は,場所によって違いがあることが分かったと思います。実際に見て,聞いて,歩いて,良い学習になりました。

  • 2024-05-10
    5月105/9 なかよし班顔合わせ(なかよしタイム)
    5月105/9 なかよし班顔合わせ(なかよしタイム)7:245/9 3年生 リコーダー講習会の様子05/095/8 令和6年度第1回岡本小学校地域協議会の様子05/095/8 花いっぱい活動の様子05/085/7 今日の給食(トマト給食 6年生の給食準備の様子)05/072024年5月 (7)5/9 なかよし班顔合わせ(なかよしタイム)投稿日時 : 7:24
    5/9(木)のなかよしタイムの時間に,今年度のなかよし班の顔合わせをしました。なかよし班活動などの異学年交流は,岡本小学校の特色の一つです。
    それぞれの班の集合場所へ行き,異学年の班の中で自己紹介をした後に,カードに名前と好きなことなどを書きました。6年生はどんなことで遊びたいのかの意見なども聞き,まとめていました。
    次回のなかよし班活動から,班ごとに遊ぶ予定です。

  • 2024-05-03
    5月2学校だより第1号(4月号)を掲載しました!
    5月2
    学校だより第1号(4月号)を掲載しました!
    令和6年度 年間行事予定を掲載しました!
    学年だより5月号をアップしました!!5/1 1年生と仲良くなろう!(異学年交流 2年生)05/025/1 あいさつ運動の様子(かわちあいさつの日)05/014/26 職員研修(アレルギー疾患対応)の様子04/302024年5月 (2)2024年4月 (19)5/1 1年生と仲良くなろう!(異学年交流 2年生)投稿日時 : 05/02
    3時間目に,多目的室で1・2年生が,異学年交流を行いました。お互いに仲良くなろうという趣旨のもと,2年生が中心となって会を進めていました。2年生から1年生に,「さんぽ」の歌とあさがおの種のプレゼントがあり,楽しい交流会となりました。
    1年間で大きく成長した2年生。1年生を楽しませようと,1人1人がおもてなしの心で,頑張っていました。
    続きを読む>>>