R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市小林の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立小林中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    ユニセフキャラバン・キャンペーン
    ユニセフキャラバン・キャンペーン05/292023年5月 (8)ユニセフキャラバン・キャンペーン投稿日時 : 05/29
    5月29日(月)に日本ユニセフ協会の鈴木有希子氏、鈴木杏奈氏、茨城県ユニセフ協会の小澤八千代氏、播田実ひろ子氏を講師としてユニセフキャラバン・キャンペーンを行いました。本校が今年度から実施しているSDGsとの関連が多く良い講演会となりました。

  • 2023-05-14
    緑化活動
    緑化活動05/112023年5月 (3)緑化活動投稿日時 : 05/11
    5月11日、放課後に緑化活動を行いました。
    地域コーディネーターの齋藤博子さん御協力の下、全校生徒でトマト・キュウリ・ナスの苗植え、里芋の種芋植え、二十日大根・ポップコーンの種植えをしました。植えた種や苗の今後の成長が楽しみです。

  • 2023-05-12
    小林小中学校PTA役員会・常置委員会
    小林小中学校PTA役員会・常置委員会05/092023年5月 (2)小林小中学校PTA役員会・常置委員会投稿日時 : 05/09
    5月8日(月)、第1回目の常置委員会が開催されました。
    常置委員会の前に役員会を実施して、常置委員会での協議等について確認を行いました。常置委員会では、生活安全委員、学年委員、広報分かれ分かれ、今年度の活動計画等について話し合いました。
    小林小中学校PTA活動がさらによりよいものとなるよう、今年も御協力よろしくお願いいたします。

  • 2023-05-02
    令和5年度 生徒総会
    令和5年度 生徒総会05/01SDGs 学習スタート04/28避難訓練04/272023年5月 (1)2023年4月 (10)令和5年度 生徒総会投稿日時 : 05/01
    5月1日(月)に生徒総会を行いました。決算報告及び本年度の予算案。本年度の各委員会からの活動計画について説明があり、生徒の承認を得ました。
    今年度の小林中生徒会スローガンは「道を自ら切り開け!~皆で描く小林の物語~」です。今年1年の活動において、スローガンのように、全校生徒で新たな小林の1ページを、生徒会を中心に切り開いていって欲しいと思います。SDGs 学習スタート投稿日時 : 04/28
    今年度より、本校の総合的な学習の時間のテーマはSDGsです。本日(4月28日)は、現在宇都宮大学で研修中の田村教諭とJICA青年海外協力隊OBの熊倉百合子さんを講師として、「このTシャツはどこからくるの?」のワークショップやSDGsについての概要の説明がありました。生徒達はとても意欲的に参加し、今後学習が進み、生徒の変容が楽しみです。避難訓練投稿日時 : 04/27
    4月27日(木)に、大地震を想定した避難訓練を実施しました。1年生にとって、はじめての訓練でしたがスムーズに適切な行動がとれていました。
    3.11東日本大震災では、予想を超える大津波により甚大な被害となってしましました。避難が必要となった場合は、最悪を想定し適切な判断と行動がとれるよう、御家庭におかれましても「災害時の避難方法」についてお話いただけると幸いです。
    続きを読む>>>