R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市小林の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立小林中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    数学科研究授業・授業研究会
    数学科研究授業・授業研究会06/292023年6月 (15)数学科研究授業・授業研究会投稿日時 : 06/29
    6月29日(木)、指導主事の先生をお招きし、数学科研究授業・授業研究会を実施しました。
    研究授業は1年生の「正負の数の利用」。正負の数を使って、早く簡単に平均を求める方法を考えました。生徒たちは、今までに学習したことを生かし、個人で考えたことをグループで深め合ったり、先生にヒントをもらったりしながら、よりよい解決法を見つけ出そうとしていました。その結果、授業の最後の問題に、みんなスムーズに取り組むことができました。
    今年の学校課題は「思考力・判断力・表現力~基礎基本の定着と個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して~」です。全職員でよりよい授業づくりに努めていきます。

  • 2023-06-17
    選手壮行会
    選手壮行会06/142023年6月 (9)選手壮行会投稿日時 : 06/14
    6月14日(水)に、本校の恒例行事の選手壮行会を行いました。6月16日(金)より、日光地区では総合体育大会日光地区予選が行われ、本校からはソフトテニス部とバドミントン部が県大会の切符をかけて挑みます。自分を信じ、仲間を信じて頑張ってください。
    音楽部のみなさん、今回も素敵な演奏ありがとうございました。大会参加生徒は勇気をもらったことと思います。

  • 2023-06-11
    「歯科検診」実施しました
    「歯科検診」実施しました06/09球技大会06/092023年6月 (8)「歯科検診」実施しました投稿日時 : 06/09
    6月8日(木)に歯科検診を実施しました。
    要精検や要医療の生徒は少数でしたが、「歯垢が若干付着」や「歯肉の状況要観察」に該当する生徒は若干多く、「歯磨きを丁寧に実施すれば改善できる」との助言をいただきました。
    本日(6/9)、「要精検」「経過観察」の該当生徒に通知を渡しました。御確認いただき、早期の受診をお願いいたします。球技大会投稿日時 : 06/09
    6月8日(木)に球技大会を実施しました。男女に分かれ、事前にアンケートで決めた球技で勝敗を競い合いました。
    学年を超えた交流で仲が深まり、これからの学校生活も張り切っていこうという様子が見受けられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    第1回 定期テスト
    第1回 定期テスト11:551年生 浴衣の着装体験06/022023年6月 (3)第1回 定期テスト投稿日時 : 11:55
    6月5日(月)に第1回定期テストを実施しました。本校では今年度より毎週水曜日の放課後のわかくさタイムで先週の家庭学習の反省と次週の予定の作成を行っています。家庭学習の充実と習慣化が目的です。これまで計画的に学習を進めてきた成果が現れるといいですね。第2回の定期テストは8月30日の予定です。1年生 浴衣の着装体験投稿日時 : 06/02
    6月2日(金)に、和装伝承会の田澤ひめ先生、上吉原美知代先生をお招きし、浴衣の着装体験授業を実施しました。
    浴衣の着装体験のみならず、日本各地に伝わる衣の文化(織り・染め)や、日本の文様などについて教えていただき、日本の伝統文化を継承する気持ちが深まりました。

  • 2023-06-02
    花いっぱい事業&クリーン活動
    花いっぱい事業&クリーン活動06/012023年6月 (1)花いっぱい事業&クリーン活動投稿日時 : 06/01
    6月1日(木)に1年生が小学校4年生と合同で花いっぱい事業を行いました。2,3年生はこの行事に合わせてクリーン活動として地域のゴミ拾いを行いました。小学校と合同で行う本地区の「花いっぱい事業」は、「年下の面倒は年上がみる」「自分の地区は自分達できれいにする」といった、この地区らしさを伝承するのに最適な行事です。
    参加した1年生からは、「この行事を企画してくれた社会福祉協議会の方々や民生委員さんに感謝したい」「自分達の知らないところで見守ってくれたり、サポートしてくれる人の存在に気付いた」等、多くの事を学んだ感想が得られました。生徒達は花を植えたり、ゴミを拾うことで心が耕されました。