R500m - 地域情報一覧・検索

徳川美術館 2013年3月の記事

徳川美術館 に関する2013年3月の記事の一覧です。

徳川美術館に関連する2013年3月のブログ

  • 2013-03-31
    徳川美術館
    青春切符を利用してMさんMさんYさんと4人日帰り旅。 車窓からは川沿いや公園、駅などに桜満開。 自宅出発6時 三宮7:05発で米原、名古屋、金山、大曽根と乗り継ぎ、兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、、岐阜県、愛知県と2府4県を通り名古屋 ...

  • 2013-03-30
    徳川美術館
    ... 今日は、歩く目的も含め、母と徳川美術館...徳川美術館の正面徳川美術館とは、尾張徳川家 の別邸跡地に造られた、徳川園地に内に建つ美術館です ...徳川美術館の中庭です ...徳川美術館正門に入る通路 ... 徒歩10分ぐらいで徳川美術館

  • 2013-03-26
    2013 尾張の春に城と雛人形を訪ねてー3 ~徳川美術館と雛御膳~
    ... ~徳川美術館と雛御膳~ ... 昼・夜・朝と眺めた名古屋城とサヨナラして、ホテルからタクシーで徳川美術館へ直行。 ◆徳川美術館徳川家康の遺品を中心に尾張徳川家初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品1万件余を収める美術館。 ... 平成8年に正子さまより徳川美術館にご...

  • 2013-03-25
    徳川美術館
    ブログ画像一覧を見る 徳川美術館 2013-03-25 06:15:26 テーマ: ブログ 名古屋の徳川美術館 数々の尾張徳川家の財宝を見せて貰えます 近衛家から来られた福姫様の雛飾りも 見事でした 桜も美しく咲いており 名古屋も春でござい ...

  • 2013-03-05
    徳川美術館
    今日、徳川美術館に足をのばしてみました。 季節柄今は特別展「尾張徳川家の雛まつり」を開催しておりました。 尾張徳川家の姫君の為に誂えられた立派な雛人形や雛道具を沢山観覧できました。 ...

  • 2013-03-05
    尾張徳川家の雛まつり 徳川美術館
    ... 十二単の衣裳を見た後、尾張徳川家の雛まつりを見ました。...徳川美術館のエントランスロビーは撮影OKです。 ...徳川美術館には、尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた雛人形や雛道具が伝来しており、いずれも御三家筆頭の名にふさわしい質の高さを誇っています。...

  • 2013-03-03
    尾張徳川家のお雛様 徳川美術館
    ... 先日は、名古屋の徳川美術館で「尾張徳川家のお雛様」を観てきました。 これは、豪華なお雛様でした。 享保雛(きょうほうびな)とよばれる大きなものから ... そして、徳川美術館に展示されたすべてのお雛様は、向かって右がお内裏様 ...

  • 2013-03-03
    徳川美術館で、雛まつりを満喫♪
    ひな祭り当日に 『徳川美術館』 の雛まつりの特別展に行けたのも、ついてる☆ お陰で本当にたくさんの宝の数々を見られ ... 夢のようなことです。名古屋に来る機会があったら、是非『徳川美術館』へ行ってみてください。ちなみに、この『雛まつり』は ...

徳川美術館2013年3月のホームページ更新情報

  • 2013-03-11
    平成25年3月10日(日)平成25年度 土曜講座・能楽講座・古文書入門講座 受講者受付中
    平成25年3月10日(日)
    平成25年度 土曜講座・能楽講座・古文書入門講座 受講者受付中
    平成25年3月10日(日)
    5月5日 親と子の甲冑教室 親子モデル募集中
    平成25年3月10日(日)
    5月26日(日)「名香鑑賞会」を3月22日(金)午前10時から受付開始
    続きを読む>>>

  • 2013-03-08
    4月13日(土)〜5月26日(日)
    4月13日(土)〜5月26日(日)
    春季特別展 漆の美―彫漆・螺鈿・蒔絵―
    東アジア独自の漆工芸は、中国・日本などで発達し、相互に受容・影響しあってきました。漆を厚く塗り重ねて文様を彫り込む彫漆の技法は中国で発達し、鎌倉時代以降、日本にも多数輸入されました。虹色に輝く貝を装飾に用いる螺鈿は、唐時代以降に諸国で発達し、おもな材料となる琉球産の夜光貝が古くから交易されました。金銀の粉末を蒔いて文様をあらわす蒔絵は奈良時代以降わが国独自に発展し、江戸時代には大名や公家の豪華な調度品がうみだされました。尾張徳川家伝来のさまざまな漆工芸品の美を紹介します。
    和の香りを楽しむ 聞香体験(3月6日・7日・9日・13日) 受講者受付中
    平成25年1月9日(水)
    3月10日(日)「オリジナル香り袋・文香をつくる」 受講受付中
    続きを読む>>>

徳川美術館周辺の博物館・美術館スポット