R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立東浦小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    14:06授業風景
    14:06授業風景14:002023年2月 (32)投稿日時 : 14:06
    2~5年生は、6送会に向けての最終確認。当日使用する会場で、自分たちの動き方をチェックしていました。6年生は、卒業記念文集「東浦元気っ子」の表紙作成に取りかかっていました。給食の時間には、放送担当の子どもたちが、懐かしい卒業式ソングを流すなど、学校全体が少しずつ卒業式ムードに包まれてきています。授業風景投稿日時 : 14:00
    小学校2年生は、算数の授業で協力して1つの「はこ」を制作していました。中学年は書写で、4年生は「朝日」、3年生は「こけ」の課題に取り組んでいました。高学年は、体育の授業で「プレルボール」の練習をしていました。中学1年生は、東京大学みかん愛好会との交流に使う資料を完成させ、最終確認をしていました。中学2年生は社会の授業で、東北地方の地形と気候について勉強していました。時折みぞれが混じる寒い1日でしたが、週明けの月曜日もみんなそれぞれ意欲的に活動していました。

  • 2023-02-07
    【中2】キャリア学習①
    【中2】キャリア学習①02/06【小学校】業間運動02/06【PTA】市P連での活動報告02/062023年2月 (11)【中2】キャリア学習①投稿日時 : 02/06
    中学2年生が、キャリア学習の一環として3月に校外学習を計画しています。市役所や飲食店等を訪問し、仕事についてお話を聞き、施設見学をさせていただく予定です。今日は、事前に何度も話し方を練習して、訪問させていただく事業所へ依頼の電話をかけました。仲間が見守る中、代表の生徒が緊張しながら電話をしました。事業所の方が丁寧に受け答えをしてくださり、伝えたい用件を無事に話すことができて、生徒はほっとした表情で達成感を感じたようです。今後も生徒たちが主体となって計画を進めていきます。【小学校】業間運動投稿日時 : 02/06
    低・中学年はろくぼくを使った「陣取り」、高学年は「ジャベリックボール」を使ったボール投げに取り組みました。ろくぼく上では、相手より少しでも早く陣地を取ろうと手足をしっかり使って渡り歩きをしたり、負けたら素早く跳び下りて次の人に順番を変わったりして、運動遊びを楽しんでいました。ジャベリックボールは、正しいフォームで投げると「ヒューッ」という笛を鳴らしながら飛んでいくので、正しい投げ方に対する意識が高くなります。ジャベリックボールを使って、フォームを確かめるように繰り返し投げる様子がありました。【PTA】市P連での活動報告投稿日時 : 02/06
    2月3日(金)夜、中郷公民館で行われた敦賀市PTA連合会の理事会で、本校のPTA活動の報告をしました。「資源回収」「奉仕作業」「草刈りボランティア」や、体育大会の「PTA種目」、浦っ子発表会での「見守りボランティア感謝のつどい」「ふれあいフェスタ」など、役員だけでなく、全ての保護者や教職員、地域の方々が参加して、児童・生徒のよりよい成長を支える、本校ならではのPTA活動を紹介することができました。中学生が制作した学校紹介の動画も好評で、参加者の方からは「小規模特認校制度のことは聞いていますが、PTAもとてもいい活動をされているんですね」等のお声をいただきました。

  • 2023-02-04
    【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)
    【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)02/03【全校】リアクションタイム02/03
    02/02
    02/02
    02/022023年2月 (8)【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)投稿日時 : 02/03
    大なわ再チャレンジ最終日。全員で気合いを入れてスタート。最終日というプレッシャーもあったのか、思うように高速のリズムに乗れず、結果は315回。目指した新記録には届きませんでした。しかし、子どもたちからは「挑戦してよかった!」という満足の声があがりました。目標達成に向けてみんなで力を合わせる経験は、必ずこれからの活動にも活かされるでしょう。よくがんばった!すばらしい取組でした。
    ミーティングの後、2年生から「2月8日の昼休みに、全校で”おにごっこ”をしましょう!」という提案がありました。国語の学習を活かして、新しいルールのおにごっこを2年生が考えたそうです。今日は節分。全校でのおにごっこも楽しそうですね。【全校】リアクションタイム投稿日時 : 02/03
    続きを読む>>>