R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立東浦小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-23
    【全校】からくり儀右衛門
    【全校】からくり儀右衛門06/222023年6月 (23)【全校】からくり儀右衛門投稿日時 : 06/22
    10月20日(金)文化庁のユニバーサル公演事業で、「からくり儀右衛門 ~日本のエジソン・技術で明治維新を創った男~」の参加型演劇公演が、本校の体育館で上演されます。事前のワークショップとして、7月3日(月)、演劇スタッフの方3人が本校に来る予定です。本番では、児童生徒が歌や芝居に登場する場面もあるということで、今日は、小学校5・6年生が音楽の時間に歌の練習を始めました。曲はとてもテンポがよく、リズムに乗って楽しそうに歌っていました。

  • 2023-06-19
    【中】体育
    【中】体育14:00【小6】理科12:00
    06/162023年6月 (19)【中】体育投稿日時 : 14:00
    中学生が、体育の授業で卓球に挑戦しています。卓球台をローテーションしながらいろいろな相手と対戦し、とても楽しそうに取り組んでいます。中学校では、先日の合同道徳の他、体育や音楽、美術、技術・家庭科などの教科で、縦割り授業を行っています。その成果もあって、本校では、中学生も学年関係なく仲良く過ごす様子があります。【小6】理科投稿日時 : 12:00
    「植物の成長と日光の関わり」の単元で、今年度は、自分たちで植えた「じゃがいも」の生長ぶりを観察しながら、植物の体のつくりや働きについての理解を図っています。今日は、日当たりのよい場所で育てているじゃがいもと、日当たりの悪い場所で育てているじゃがいもの茎や葉の様子を観察し、結果をまとめていました。4月に植えたじゃがいもが、大小様々に実っていて、これを何に使うかについても話し合っていました。子どもたちは、実験や観察がたくさんできる理科の授業が大好きな様子です。
    投稿日時 : 06/16

  • 2023-06-14
    【小5・6】噛む力はどれくらい?
    【小5・6】噛む力はどれくらい?06/13【小】校外学習 ふりかえり06/13授業風景06/122023年6月 (13)【小5・6】噛む力はどれくらい?投稿日時 : 06/13
    食事をよく噛んで食べることの大切さを学びました。たくさん噛むことが大切な理由8個を学んだ後、咀嚼チェックガムを60回噛んで、ガムをタブレットのカメラで撮影すると、一人一人の噛んだ力が表示されました。自分の普段の噛む力を知り、「思ったより強かった。」や「もっとしっかり噛みたい。」と感想が出ていました。
    養護教諭より、「明日、歯科検診の後に『歯みがき名人コンテスト』を行います!」という告知があり、「絶対1位になるぞ!」と意気込む児童もおり、楽しく学んでいました。【小】校外学習 ふりかえり投稿日時 : 06/13
    6月9日(金)の校外学習のふりかえりを行いました。楽しかったことや新たに学んだこと、たいへんだったことなどを、イラストと文章で絵日記風にまとめていました。「フライングディスクという遊具で遊んだことがいちばん楽しかった。」「お弁当を食べているときが楽しかった。」など具体的な場面を挙げたり、「みんながバスの中のレクリエーションを楽しんでくれてよかった。」など運営をしてきた6年生の思いがあったり、それぞれの立場で校外学習を楽しみ、また一つ成長した姿があります。授業風景投稿日時 : 06/12
    校外学習明けの月曜日、朝から雨の降る梅雨らしいお天気となりました。小学生は、業間の時間にキャッチボールをしていました。体育の授業で学習した全身を使ってボールを投げるコツをすっかり身につけたようで、どの子もきれいなフォームで遠くまで投げられるようになっていました。中学生は、ロイロノートを使って書写の取り組みの振り返りをしていました。一番初めに書いた作品と、最後の仕上げに書いた作品を並べてみると、自分の成長の跡がよく分かります。達成感もあり、次に活かそうとする気持ちも強くなるようです。