R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立東浦小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    8月5日(月)全校登校日の時程 8:40までに登校(バス 杉津着8:...
    8月5日(月)全校登校日の時程 8:40までに登校(バス 杉津着8:...8:357/24 へき複児童交歓会(4年生)07/252024年7月 (10)7/24 へき複児童交歓会(4年生)投稿日時 : 07/25
    若狭町の気山小と熊川小の3校で交流をしました。敦賀駅では、学校紹介と名刺交換をして、新幹線の駅を見学しました。こどもの国では、紙飛行機飛ばし大会、プラネタリウム、サイエンスショーの見学をしました。
    いつもと違うたくさんの友達と楽しく交流することができました。また、それぞれの地域や学校の良さをお互いに伝え合うことができました。
    東浦小の4年生は、この交歓会の担当校として、新幹線の駅の説明やゲームの進行など、各自の役割をしっかり果たすことができました。おかげで素晴らしい交歓会となりました。

  • 2024-07-23
    夏休み前全校集会
    夏休み前全校集会07/222024年7月 (9)夏休み前全校集会投稿日時 : 07/22
    1学期前半のまとめの集会です。
    部活動の大会や書道の表彰がありました。名前を呼ばれたときの堂々とした返事から、一生懸命頑張ったという思いが伝わってきました。
    校長先生からは、「MY研究」「MY日チャレンジ」
    という2つの目標を示してもらいました。長い夏休みを利用して、興味のあることに打ち込んだり、継続して何かに挑戦したりしましょう。
    生徒会からは、「君を守ルール」を呼びかけるしおりの配布がありました。先日の人権出前授業の内容も入れて、自分たちで考えて準備したそうです。みんなで意識していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    避難訓練(7/17)
    避難訓練(7/17)07/18教育懇談会07/162024年7月 (8)避難訓練(7/17)投稿日時 : 07/18
    今年度2回目となる今回は、地震と津波を想定して行いました。予告なしで昼休みに実施し、放送機器が壊れているという設定で、難易度の高い訓練となりました。落ち着いて指示を聞き、各自がしっかりと判断をして安全に避難することができました。大切なのは、情報を得るためにしっかり聞くことと、正しい判断をすることです。今回の取り組みを振り返り、自分の防災への意識を高めていって欲しいです。教育懇談会投稿日時 : 07/16
    1学期の前半の締めくくりとして、保護者や地域の方に学校に来ていただき、児童生徒の頑張りを見ていただきました。
    東浦っ子タイムでは、4人の児童生徒が授業で学んだことや自分の趣味、研究したことなどを発表しました。発表者がいきいきと発表し、聞いている人も一生懸命聞いている姿が印象的でした。感想や質問もたくさん出て、言葉のやりとりがしっかりとできました。
    授業参観では、今日の授業の目当てに向かって、一人一人目標を持って取り組むことができました。これまでの学習をいかして、仲間とともに学ぶ姿を、お家の方に見ていただきました。

  • 2024-07-07
    CM作成講習会(小5・6)
    CM作成講習会(小5・6)07/04校外学習(小1~4)07/032024年7月 (2)CM作成講習会(小5・6)投稿日時 : 07/04
    テレビ局関係の会社にお勤めで実際にCMづくりに携わっている講師を招いてCM作成講習会を行いました。実際にテレビで放映されているCMの工夫している点を見つけたり、映像の撮り方や音声の工夫、テロップの決め方などを学んだりしました。また、5・6年生が今日までに考えたCMの構想を絵コンテをつかって発表し、講師からアドバイスをしてもらいました。今後の作品づくりへの見通しが持てました。校外学習(小1~4)投稿日時 : 07/03
    社会科や生活科、総合的な学習の時間の学習として、敦賀駅や商店街へ行きました。
    まずは全員で敦賀駅を見学しました。駅のつくりや工夫などを学び、かっこいい北陸新幹線を見てきました。広さや改札機の数などたくさんの日本一があることに驚きました。
    後半はクラスに分かれての活動です。
    4年生はアルプラザで、仕事の様子や販売の工夫、人気商品について学びました。お店の人に積極的に質問をして、疑問に思ったことを解決していました。
    続きを読む>>>