R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立東浦小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    912時間のボーナス
    912時間のボーナス07/20【中】スマホとの付き合い方07/19【小】認知症サポーター講座07/182023年7月 (22)912時間のボーナス投稿日時 : 07/20Teacher夏休み前の全校集会を行いました。最初に、バドミントン部の各種大会や児童生徒競書大会などの表彰を行いました。次に、校長先生のお話があり、学校HPを見ながら、がんばった4か月を振り返りました。この4カ月、たくさんの行事や企画がありました。みんなが楽しめるように、地域の役に立てるようにと、子どもたちがそれぞれの立場で計画・運営し、みんなで協力して成功させてきました。一人一人が本当によくがんばり、大きく成長してきた69日間でした。
    明日から、いよいよ38日間の夏休みが始まります。がんばった子どもたちが手にした「912時間のボーナス」です。目標や計画を立てて過ごし、ふだんはできないことに挑戦したり、視野や世界を広めるきっかけにできるといいですね。夏休み明けには、空気満タンの打てば響くボールのように、元気な笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。【中】スマホとの付き合い方投稿日時 : 07/19
    生涯学習課より講師の先生にお越しいただき、「スマホやタブレットとの付き合い方」について全校で学習しました。スマホが、脳の前頭前野や扁桃体に大きな影響を与えることや、怒りを感じてから6秒後に理性を司る前頭前野がはたらくことなどを知り、生徒たちは驚いていました。CMやテレビ番組を使ったお話はとてもわかりやすく、夏休みに「スマホとどう付き合うか」を考えるきっかけとなりました。【小】認知症サポーター講座投稿日時 : 07/18Teacher敦賀市福祉保健部長寿健康課内、地域包括支援センター「長寿」より、2人の講師の先生にお越しいただき、認知症について学習しました。本校の子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんに会う機会が多くあるようで、講師の先生の話を興味深い様子で聞いていました。認知症の家族に対しての接し方で、よい例と悪い例を見て学んでいました。認知症の人だけではなく、まわりの人みんなに優しい東浦っ子であってほしいと思います。

  • 2023-07-06
    【中3】宿泊学習①
    【中3】宿泊学習①8:00【小】水遊び07/05続「人権の花」07/052023年7月 (6)【中3】宿泊学習①投稿日時 : 8:00
    修学旅行は既に終えている中学3年生ですが、生徒たちの発案で、宿泊を兼ねた1泊2日の校外学習を行うことになりました。行き先や調べたいこと、活動の内容等、何度も話し合いをして、みんなが納得できるものを、自分たちで決めてきました。今まで積み重ねてきた、総合的な学習の学びとクラスの絆を、一層深める2日間にしてきます。【小】水遊び投稿日時 : 07/05
    火曜日の昼休みに、児童会が企画した水遊びを行いました。生活科の時間に作った水鉄砲や、家から持ってきた道具などを使って、追いかけ合ったり水をかけ合ったりして大盛り上がり、子どもたちの楽しげな歓声が中庭に響きわたっていました。児童会の自主的企画なので、児童の参加も自由ですが、呼びかけに応えてみんなで水遊びを堪能したようです。季節ならではの遊びをみんなで楽しめるのも本校のいいところです。校内には、近所の方からいただいた大きな笹の葉に、七夕飾りが涼しげに揺れています。続「人権の花」投稿日時 : 07/05
    昨日いただいた「人権の花」を、さっそくポットからプランターに植えかえをしました。まずは、ポットのままプランターに並べてバランスを考え、ていねいにポットから花を取り出して植えていきました。花が咲いているものと、これから花が咲きそうなものを組み合わせて配置していました。きれいな花が増えて、学校がまたひとつ明るくなりました。敦賀人権擁護委員協議会のみなさま、ありがとうございました。

  • 2023-07-05
    「人権の花」贈呈式
    「人権の花」贈呈式07/04【中】花壇 苗の植え付け作業07/04【全校】からくり儀右衛門 ワークショップ07/03
    06/302023年7月 (3)「人権の花」贈呈式投稿日時 : 07/04
    敦賀市嶺南人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より「人権の花」をいただきました。「人権の花運動」は、主に小学生を対象とした啓発活動で、昭和57年度から実施されています。学校に配布した花の種子、球根などを子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、豊かな心や優しさ、思いやりの心を育んでいくことを目的としています。今日は、全校を代表して小学5、6年生が、ペンタス、マリーゴールド、トレニアとプランター7セットを受け取り、代表の児童は、訪れた人権擁護委員さんに「人権について、もっと詳しく勉強していきたい」と感謝の気持ちを述べていました。いただいた「人権の花」は、大切に育てていきます。【中】花壇 苗の植え付け作業投稿日時 : 07/04
    今年度の学校花壇は、前期は中学生、後期は小学生が担当することになっています。昨日、昼休みの時間を使って、中学生全員でマリーゴールドを植えました。健康委員会が花壇のデザインをしてありましたが、苗の数が思った以上に多かったため、途中で変更も加えながら植え付けました。当分の間暑い日が続くようで、しっかり根付くまで、たっぷりと水やりもがんばります。【全校】からくり儀右衛門 ワークショップ投稿日時 : 07/03
    東京から、演劇集団『ワンダーランド』のメンバー3名の方にお越しいただいて、「からくり儀右衛門」の事前ワークショップを行いました。前半は、今公演の主人公である「田中久重(からくり儀右衛門)」が発明したものや久重の人物像などについて、お話を聞きました。後半は、劇に参加する小学校5・6年生が、影絵や台詞の練習をしました。全身を使って表現することや声の出し方など、観客により豊かに伝える方法を劇団員の方に教えていただいて、めきめき上達していました。本番は10月20日(金)午後13時開演の予定です。保護者の皆様、地域の皆様はもちろん、本校の教育活動に興味のある方もふるってご参観ください。
    投稿日時 : 06/30
    続きを読む>>>