R500m - 地域情報一覧・検索

市立堤岡中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高見町東堤の中学校 >市立堤岡中学校
地域情報 R500mトップ >押切駅 周辺情報 >押切駅 周辺 教育・子供情報 >押切駅 周辺 小・中学校情報 >押切駅 周辺 中学校情報 > 市立堤岡中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堤岡中学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

市立堤岡中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-27
    ほけんだより12月号掲載しました。
    ほけんだより12月号掲載しました。2013.12.26 / 青柳 真里子
    楽しく、安全に冬休みを過ごしてくださいね。hoken_12.pdf

  • 2013-12-26
    2013/12/25 バックナンバーに給食だよりを追加しました。1月の予定を掲載しました。
    2013/12/25 バックナンバーに給食だよりを追加しました。1月の予定を掲載しました。1月の予定

  • 2013-12-25
    学級対抗球技大会
    学級対抗球技大会2013.12.24 / 岩村 祐介
    12月10日〜13日、学年朝会から1時間目にかけて、毎年恒例の「学級対抗球技大会」を行いました。
    各学年の応援団が企画し、進行をしました。
    1・3年生はドッヂボール、2年生はワンバウンドバレーボールを行いました。競技中は仲間への応援の声や拍手が送られ、体育館は温かい雰囲気につつまれました。
    大会を開催した応援団に協力する姿勢も多く見え、クラスの団結だけでなく、生徒主体の行事に協力する心も育んだ行事となりました。

  • 2013-12-19
    古紙回収 御協力ありがとうございました
    古紙回収 御協力ありがとうございました2013.12.19 / 岩村 祐介
    11月29日(金)〜12月6日(金)の間、生徒会総務による古紙回収を行いました。
    各学年から多くの古紙が回収され、期間中の生徒玄関前は多くの新聞であふれていました。
    回収された古紙の売却金1230円と長岡市の資源回収奨励金2050円は、生徒会運営費となります。
    この活動を続けていくことで生徒の自主性を育てていきたいと思います。
    たくさんの御協力、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-14
    平成26年度 生徒会三役決定!
    平成26年度 生徒会三役決定!2013.12.13 / 岩村 祐介
    11月28日(木)に生徒役員選挙を行いました。決選投票もある激戦となりましたが、意欲あふれる来年度の新三役が決まりました。
    12月4日(水)5限、任命式があり、校長先生から1人1人任命状を手渡してもらいました。続いて新生徒会長の決意表明が発表され、「堤友会員全員が参加し、力を合わせて生徒会を運営していきたい」という言葉に全校生徒から温かい拍手が送られました。
    来年度、堤岡中学校に新しい風を吹き込んでくれることを願っています。

  • 2013-12-07
    堤友 on ステージ 大盛会
    堤友 on ステージ 大盛会2013.12.06 / 岩村 祐介
    11月22日(金)に5限から生徒会主催の堤友onステージが体育館で行われました。
    10月下旬から生徒会総務が、参加グループ募集のポスター作りや放送での呼びかけを行い準備をしてきました。
    各部活や友達同士でグループを作り、12のグループがパフォーマンスを行いました。
    小雨が降っていた当日ですが、体育館は最高潮の盛り上がりで熱くなりました。
    ステージ上で堂々とパフォーマンスをする生徒、それを見ての温かい拍手、声援を送る生徒、共に仲間の健闘をたたえ合い、同じ空間、同じ時間を共有して一体感を感じようとするイベントとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-04
    ほけんだより11月号を掲載しました。
    ほけんだより11月号を掲載しました。2013.12.04 / 青柳 真里子
    今シーズン初、長岡市内でインフルエンザによる学年閉鎖のニュースがありました。
    これからの季節は、インフルエンザの流行が心配ですね。堤岡中の元気なパワーで、インフルエンザウィルスを撃退していきましょう。hoken_11.pdf給食だより 12月号について2013.12.04
    雪景色が近づいてきました。
    寒くて朝起きられない・・・と言うことも増えてくるので、きちんとした生活が送れるように、食べるものにも気を付けましょう!
    年末のイベントがたくさんあります。食べ過ぎやかぜの蔓延に注意したいですね。中12月.pdf
    続きを読む>>>