R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉川中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市吉川区下町の中学校 >市立吉川中学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 中学校情報 > 市立吉川中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉川中学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立吉川中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-28
    7月18日(火) 生徒朝会 体育祭について
    7月18日(火) 生徒朝会 体育祭について2023.07.25
    生徒朝会において、体育祭スローガンが発表されました。「勝敗笑美戦(かっぱえびせん)~汗を光らせ 声を枯らせ 燃えろ吉中魂~」が令和5年度体育祭スローガンです。なんとも洒落たことばです。青軍、紅軍、ともに頑張ってほしいと願っています。7月18日(火) 体育祭結団式2023.07.25
    6限 青軍、紅軍わかれての体育祭結団式がありました。団長や応援リーダーの指揮で、大きな声での応援がグラウンドに響きました。写真は青軍です。これから体育祭本番に向かっていろいろな準備が進んでいきます。様々な困難があると思いますが、みんなで乗り越え、すばらしい体育祭になることを期待します。7月20日(木) 生活習慣病予防教室2023.07.25
    2限、2年生を対象に、生活習慣病予防教室が開催されました。保健師さん、食育推進員さんが来校し、糖分の過剰摂取予防やコレステロールの蓄積の話など、主に正しい食事についての学習会を行いました。生徒たちは興味深く聞いていました。7月24日(月) 終業式2023.07.25
    4限、体育館において1学期の終業式がありました。3人の生徒から1学期の感想や今後の抱負を、語っていただき、多くの共感の拍手をもらいました。暑い中ですが、全校生徒も一生懸命聞いていました。25日から約1か月の夏休みです。くれぐれも命を大切に、有意義な夏休みになるよう願っています。

  • 2023-07-20
    7月13日(木) 県大会壮行式
    7月13日(木) 県大会壮行式2023.07.13
    放課後、体育館において、7月15日(土)、16日(日)に開催される新潟県総合体育大会に出場する選手の壮行式が行われました。男子ソフトテニス部から1ペア(2名)、特設陸上部から2名の選手が、吉川中の代表として参加します。特設陸上部、男子部員が「感謝の気持ちをもって」と力強い選手宣誓を行いました。全校生徒の応援を胸に、堂々とプレイしてほしいと願っています。

  • 2023-07-12
    7月10日(月) 人権教育、同和教育
    7月10日(月) 人権教育、同和教育2023.07.11
    5限、1年A組において、人権教育、同和教育の公開授業を行いました。当校の全教員はもちろん、上越市教育委員会指導主事、吉川小学校の先生2人も参観しました。生徒たちは、「どうしたら差別はなくなるか」をテーマに熱心に話し合っていました。

  • 2023-07-03
    6月30日(金) 生徒朝会
    6月30日(金) 生徒朝会2023.06.30
    今回の生徒朝会は、体育館において、体育祭の軍を決めました。各学年とも、A・Bグループに分かれています。それを紅、青に抽選で分けました。最後には、団長に軍旗がわたされました。いよいよ、体育祭がスタートします。体育祭は9月2日(土)、お楽しみに。6月29日(木) 人権教育、同和教育講演会2023.06.29
    3・4限、体育館にて、全校生徒を対象に人権教育、同和教育講演会が開催されました。上越市人権擁護委員の保坂様を講師にお招きし、部落差別についてのお話を聞きました。差別は現在もあること、差別は許されないこと、正しい知識を得ることの大切さを生徒たちは学びました。約60分のお話でしたが、全員、真剣に聞いていました。