R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第一小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市常磐湯本町栄田の小学校 >市立湯本第一小学校
地域情報 R500mトップ >湯本駅 周辺情報 >湯本駅 周辺 教育・子供情報 >湯本駅 周辺 小・中学校情報 >湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立湯本第一小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湯本第一小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立湯本第一小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2024年5月 (13)リコーダー講習会
    2024年5月 (13)リコーダー講習会投稿日時 : 8:03
    28日の5校時、リコーダー講習会を行いました。講師は、リコーダーの”リコ先生”です。進級して初めてリコーダーにふれる3年生に、息の吹き方や指づかい、演奏する時の正しい姿勢などを教えてもらいました。また、オカリナでの素敵な演奏を聴かせてもいただきました。防犯教室投稿日時 : 05/28
    今日の2・3校時、警察の方においでいただき、防犯教室を行いました。下学年では、不審者に出会ったときの「い・か・の・お・す・し」を確かめたり、大きな声を出す練習をしたりしました。上学年では、不審者対応に加え、インターネットでのトラブルに巻き込まれないために大切な「あ・と・が・こ・わ・い」を教えていただきました。PTA奉仕作業、ありがとうございました投稿日時 : 05/25
    今日は早朝からたくさんのPTAの皆様にお集まりいただき、校庭の除草や校舎内の窓拭き、トイレ掃除、プール清掃などをしていただきました。日頃なかなか手が行き届かないところが見違えるようにきれいになりました。来週から,一層充実した学校生活が送れそうです。ありがとうございました。

  • 2024-05-22
    2024年5月 (10)いじめ防止出前授業
    2024年5月 (10)いじめ防止出前授業投稿日時 : 12:16
    6年生を対象に、2名の弁護士の先生においでいただき、「いじめ防止出前授業」を行いました。いじめは、憲法で保障されている基本的人権(自由・安心・自信)をおかす行為であること、いじめられている人のつらさは、コップにたまる水のようにある時あふれ出してしまうこと、いじめをやめさせるためには、まわりにいる人の行動が大切なことなどを教えていただき、考えを深めていました。

  • 2024-05-11
    2024年5月 (4)クリーン活動
    2024年5月 (4)クリーン活動投稿日時 : 05/10
    久しぶりに晴れました。今日は、全校でクリーン活動として、校庭の除草を行いました。きれいな校庭で運動会が迎えられそうです。

  • 2024-05-10
    2024年5月 (3)図工は楽しい
    2024年5月 (3)図工は楽しい投稿日時 : 05/09
    連休明け、気温が低くぐずついた日が続いています。来週は運動会が開かれます。体調管理に気をつけて、元気に参加してほしいと思います。2年生は図画工作科の授業で、「ふしぎなたまご」から生まれた楽しい世界を思い描いて表しています。5年生は、「こころのもよう」をいろいろな技法を使って自分がイメージしたものを作品にしています。

  • 2024-05-09
    2024年5月 (2)連休明けの様子
    2024年5月 (2)連休明けの様子投稿日時 : 05/07
    雨に濡れた新緑が美しい連休明けです。「連休中楽しいことがあったよ」「もう少し休みたいな」「友だちや先生に会えてうれしい」など様々な声がありますが、学校では落ち着いて学習に取り組んでいます。朝の時間に担当の先生から、「学びの土台」という話がありました。「ど」どんな時も目を見て聞こう、「だ」だいじなのは次への準備、「い」いい姿勢で取り組もう~学力向上には、学びの土台がしっかりしていることが大切です。

  • 2024-05-05
    2024年5月 (1)2024年4月 (12)3年生、はりきってます!
    2024年5月 (1)2024年4月 (12)3年生、はりきってます!投稿日時 : 05/02
    初めてのクラス替えからもうすぐひと月。3年生は、新しいクラスの先生や友だちと、新しく学習する社会科や理科の学習にはりきって取り組んでいます。社会科では、「わたしたちのまち、みんなのまち」の学習で、学校周辺の神社や駅などの様子を見学してきました。理科では、モンシロチョウのよう虫の成長を観察・記録しています。フラガールのきずなスクール投稿日時 : 04/30
    フラガールが出前授業を行う「きずなスクール」を4年生が受けました。「大震災や原発事故、コロナ禍の経験を基に避難訓練や諦めない心の大切さを伝え、生き抜く力を育むこと」を目的に、市内外の小学校で行うものです。最後には、一緒にフラダンスを踊ったり、ショーを披露していただいたりしました。フラガールのお一人は、なんと本校の卒業生でした。素敵な先輩の姿にうっとりと見とれていました。