R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第一小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市常磐湯本町栄田の小学校 >市立湯本第一小学校
地域情報 R500mトップ >湯本駅 周辺情報 >湯本駅 周辺 教育・子供情報 >湯本駅 周辺 小・中学校情報 >湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立湯本第一小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湯本第一小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立湯本第一小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    2024年10月 (24)3のだんの九九のつくり方を考えよう
    2024年10月 (24)3のだんの九九のつくり方を考えよう投稿日時 : 15:12
    2年生算数科の授業研究を行いました。3の段のかけ算をつくり、その方法を説明します。3×5は3+3+3+3+3で求める「ぜんぶたすさくせん」、3×1=3、3×2は3に3をたして6、3×3は6に3をたすという「ふえたしさくせん」、3×1、3×2、3×3と答えは3ずつ大きくなっていく「3とびさくせん」、いろいろな考え方を友だちと話し合いながら、3の段をつくっていきました。単に3の段を暗記して唱えるのではなく、なぜそうなるかかけ算の意味を理解することを大切にした授業です。アスリート派遣事業投稿日時 : 10/29
    スポーツ庁の委託事業として、元プロバスケットボール選手の小池真理子さんが、5年生にバスケットボールの授業をしてくださいました。楽しく体を動かすことができ、大いに盛り上がりました。また、お話の中で、「よい習慣をしっかり身につけること」「夢中に勝る努力なし」という日頃の学校生活でも大切にしたいメッセージをいただきました。

  • 2024-10-13
    2024年10月 (5)おでかけアリオス
    2024年10月 (5)おでかけアリオス投稿日時 : 10/11
    「おでかけアリオス」でソプラノ歌手の又吉佑美さん、メゾソプラノ持田温子さん、ピアノニストの前田裕佳さんが来校され、4年生にミニコンサートを開いてくださいました。素敵な歌声に聴き入っていました。

  • 2024-10-10
    2024年10月 (4)読書の秋に
    2024年10月 (4)読書の秋に投稿日時 : 10/07
    ひと雨ごとに秋の訪れが感じられます。今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが、3・4年、さはこ学級でありました。今は、動画やゲームなど楽しいコンテンツが身近にあふれていますが、読書を通して、知らない世界に行ってみたり、想像力を豊かにしたりすることも大切にしたいものです。

  • 2024-10-06
    2024年10月 (3)2024年9月 (14)管理訪問
    2024年10月 (3)2024年9月 (14)管理訪問投稿日時 : 10/04
    今日は,いわき市教育委員会といわき教育事務所の担当者による管理訪問がありました。管理訪問とは、学校の施設・設備や帳簿類、教職員の勤務、子どもたちの学習などの状況を確認・指導をいただくものです。指導の中では、子どもたちが積極的に発言し,友だちの話に耳を傾けているところ、若い教職員が意欲的に授業に取り組み活気が感じられることなど、たくさんお褒めの言葉をいただきました。雨の日の学習の様子投稿日時 : 10/03
    今日は朝から雨です。毎日の気温差が大きく体調管理も難しい時期です。雨の中、落ち着いて書写や図画工作科の学習に取り組んでいる学級が多いです。3年生は、はらいに気を付けながら「人」に挑戦しています。5年生は、筆順と字形を意識して、「成長」を練習しています。今日から10月投稿日時 : 10/01
    学校周辺からキンモクセイのよい香りが漂ってきます。今日から10月。1年間の後半戦のスタートです。朝の時間に、全校生で取り組んでいる「学びの土台」の振り返りをしました。「学びの土台」は、①どんな時も目を見て聞こう ②大事なのは次への準備 ③いい姿勢で取り組もう です。5年生は算数科で「分母が違うときの分数のたしざん」について考えていました。令和6年度前半終了!投稿日時 : 09/30
    今日で9月は終わりです。令和6年度の半分が過ぎ、明日から折り返しとなります。本日、半年の学習状況や学校生活の様子を記した通知表「あゆみ」を渡しました。「竹は節目があるから、しなやかで強くなる」といわれます。この節目が、さらなる成長につながるよう励ましていただければと思います。
    朝の時間、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを5・6年生で行っていただきました。その後、6年生はアリオスに向かい、「こころの劇場」に参加し、劇団四季による演劇を鑑賞しました。また、全校で「ふれあい弁当デー」を実施しました。各学年で、おかず作りや弁当作りのお手伝いなど、あらかじめ決めていた課題に取り組み、食に対する関心を高めたり、家族とのふれ合いを深めたりしていました。
    続きを読む>>>