R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第一小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市日向町の小学校 >市立西袋第一小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第一小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第一小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立西袋第一小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    5年生調理実習
    5年生調理実習06/201年生 2年生となかよしタイムに遊んだよ!06/19
    06/162023年6月 (13)5年生調理実習投稿日時 : 06/20
    家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は「ゆで野菜サラダ」です。野菜の切り方や調理の手順を確認して、調理がスタート!ゆでるかたさや、ドレッシングの味付けを工夫したり、盛り付け方を工夫したりしながら、みんなで協力して作ることができました。どのグループも手際よく、調理や片づけを行っていました。「いつもはあまり野菜を食べないけど、今日は箸が進みます!」と子ども達は嬉しそうに、美味しそうに自分たちの作ったサラダを食べていました。1年生 2年生となかよしタイムに遊んだよ!投稿日時 : 06/19
    1年生は、今日が初めての「なかよしタイム」でした。一緒に学校探検をしてくれた2年生が、教室まで迎えに来てくれて遊びました。
    校庭に出ると、鉄棒やジャングルジムなど、2年生がリードして遊びました。ブランコのところでは、1年生のことを押してくれる2年生の姿を見かけて、温かい気持ちになりました。
    いつも、同じクラスの友達や同じ学年の友達とばかり遊んでいることが多いので、今日のような機会は貴重だなと思いました。2年生の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    6年生の日常~書写、図工編~
    6年生の日常~書写、図工編~06/134年生 校外学習06/13おっとっと・・・、いたた・・・ 1年生06/122023年6月 (7)6年生の日常~書写、図工編~投稿日時 : 06/13
    図工では、くるくるクランクの工作を行いました。針金を回すとくるくる動き出します。回すと動く仕組みから、何を動かすか工夫して考え、作ることができました。書写では、「きずな」と書きました。一人一人、丁寧に書くことができました。社会の学習では、古墳について、グループで特徴を見つけ、全体で共有していました。4年生 校外学習投稿日時 : 06/13
    6月13日(火) 5・6校時
    4年生は、社会科の校外学習で「清掃センター」と「浄化センター」に見学に行ってきました。
    水が濾過される過程やゴミが処理される過程を実際に見ることで、とても参考になりました。おっとっと・・・、いたた・・・ 1年生投稿日時 : 06/12
    1週間が始まりました。今日の体育は、「多様な動きをつくる運動遊び」でした。片足立ちをしたり、長座になって二人で手を引き合ったりしました。膝を曲げないようにして手を引き合うので、ついつい「いたた・・・」と声が出てしまいました。片足立ちでは、目をつむって挑戦したときにふらふらしてしまい、「おっとっと・・・」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    5年生水泳学習スタート!
    5年生水泳学習スタート!06/09お掃除頑張ってます!1年生06/082年生 ~町たんけん~06/072023年6月 (4)5年生水泳学習スタート!投稿日時 : 06/09
    5年生の水泳学習がスタートしました。今年も郡山市にあるジーラックスイミングクラブで水泳の学習を行います。インストラクターの先生から、腕のかき方や息つぎの仕方など、基本的な技能を教えていただきました。今年も一人一人、目標をもって取り組んでほしいと思います。お掃除頑張ってます!1年生投稿日時 : 06/08
    掃除に時間になると、6年生の班長さんが教室まで迎えに来てくれます。手をつないで、清掃場所に行く姿は、とてもほほえましいです。
    上級生に教えてもらって、ぞうきん絞りもぞうきんがけも上手になりました。2年生 ~町たんけん~投稿日時 : 06/07
    生活科の学習で町たんけんに出かけてきました。
    学校を出発し、新屋敷公園方面から須賀川アリーナに向かい、円谷幸吉メモリアルホールの中を見学させていただきました。その後、ツルハ方面を通って学校に戻ってきました。たんけんのルート上にあるお店や自然に目を向け、見つけたことを友だちと嬉しそうに話す姿が見られました。
    続きを読む>>>