R500m - 地域情報一覧・検索

札幌市青少年科学館 2012年2月の記事

札幌市青少年科学館 に関する2012年2月の記事の一覧です。

札幌市青少年科学館2012年2月のホームページ更新情報

  • 2012-02-29
    2012年02月29日(水曜日) ■日程:①3月2日(金)~4
    2012年02月29日(水曜日)
    ■日程:①3月2日(金)~4日(日)、②3月23日(金)~25日(日)、③4月13日(金)~15日(日)  ■時間:①②19:00〜21:00、③20:00~22:00 札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。直接天文台へお越しください。
    新生代にはどんな生物がいたの?
    森や林がどんどん無くなっているの?
    鏡にものをうつすと?
    地下鉄Q&A
    続きを読む>>>

  • 2012-02-27
    2012年02月27日(月曜日) ほしのおはなしかい ■日程:
    2012年02月27日(月曜日)
    ほしのおはなしかい
    ■日程:3月24日(土)、25日(日)、31日(土)、4月1日(日)  ■時間:13:50~14:05 ・・・幼児~小学生とその保護者を対象に、星にまつわる絵本2冊程度の読み聞かせ会を行います。 ぜひ、親子でご参加ください。 事前申込は必要ありません。当日直接会場へお越しください。
    …続きを読む »
    氷で楽器をつくろう!
    水の中でなぜ物は軽くなるの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-26
    2012年02月26日(日曜日) プラネタリウムCDコンサート
    2012年02月26日(日曜日)
    プラネタリウムCDコンサート「癒しの星空 ~ヒーリング音楽特集~」
    ■日程:3月24日(土)  ■時間:19:00~20:00 ・・・ヒーリング音楽を聴きながら ゆっくり星空を眺めましょう。リベラやケルティック・ウーマンの癒しの歌声などと共に、星空をお楽しみいただきます。
    ■日程:3月24日(土)  ■時間:19:00〜21:00 ・・・科学館のバス専用駐車場で、天体観望会を行います。天体望遠鏡から星を見てみませんか。天文指導員が星座のたどり方などもお教えします。
    大人の星空教室 申込終了
    申込は終了しました。 ■日程:2月9日(木)、23日(木)、3月8日(木) 全3回コース  ■時間:19:00~21:00
    続きを読む>>>

  • 2012-02-25
    2012年02月25日(土曜日) 気象衛星「ひまわり」って何?
    2012年02月25日(土曜日)
    気象衛星「ひまわり」って何?
    氷の板が曲がる!?
    電波って跳ね返るの?
    鏡のマジック?
    雪の結晶ってどんなものがあるの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-24
    2012年02月24日(金曜日) 札幌市天文台夜間公開 ■日程
    2012年02月24日(金曜日)
    札幌市天文台夜間公開
    ■日程:①2月24日(金)~26日(日)、②3月2日(金)~4日(日)、③3月23日(金)~3月25日(日)  ■時間:19:00〜21:00 札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。直接天文台へお越しください。
    …続きを読む »
    電磁石って何?
    古生代にはどんな生物がいたの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-23
    2012年02月23日(木曜日) ■日程:3月10日(土) ■
    2012年02月23日(木曜日)
    ■日程:3月10日(土) ■時間:14:00〜15:00 「大学生による科学教室」 現役の大学生たちが「先生」となって、楽しい実験教室を開催します。
    プラネタリウム夜間特別投影「STELLA OF DREAMS COME TRUE」申込終了
    申込は終了しました。 ■日程:2月25日(土)  ■時間:19:00~20:00
    …続きを読む »
    太陽エネルギーの使い方は?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-22
    2012年02月22日(水曜日) 気象レーダーって何? 金属を
    2012年02月22日(水曜日)
    気象レーダーって何?
    金属を燃やすと?
    空気の力(大気圧)って?
    どうして雨が降るの?
    氷の板が曲がる!?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-21
    2012年02月21日(火曜日) 科学館天体観望会 ■日程:2
    2012年02月21日(火曜日)
    科学館天体観望会
    ■日程:2月25日(土)  ■時間:19:00〜21:00 ・・・「主な観望対象:冬の星座の星」 科学館のバス専用駐車場で、天体観望会を行います。 天体望遠鏡から星を見てみませんか。天文指導員が星座のたどり方などもお教えします。
    人間には骨が何個あるの?
    「樹氷」って何?
    ラジオ放送っていつ頃始まったの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-20
    2012年02月20日(月曜日) 春の特別展「春だ!わっしょい
    2012年02月20日(月曜日)
    春の特別展「春だ!わっしょい!科学館まつり」
    ■ 日程:3月24日(土)~4月5日(木) ■ 時間:9:30~16:30 ・・・この春、科学館にはお祭り屋台が登場!ロボット屋台や空気砲を使った射的屋台、浮沈子や磁石を使った魚釣り屋台にブラックライトを使ったおみくじ屋台など、科学の不思議がつまった面白屋台がいっぱい!実験や工作のほか、マジックショーの実演もお楽しみいただけます
    …続きを読む »
    森や林がどんどん無くなっているの?
    空はなぜ青いの?夕焼けはなぜ赤いの?虹はどうしてできるの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-19
    2012年02月19日(日曜日) 電波はだれが発見したの? 氷
    2012年02月19日(日曜日)
    電波はだれが発見したの?
    氷河って何?
    目のはたらき?
    気象レーダーって何?
    私たちにとって太陽とは?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-18
    2012年02月18日(土曜日) 電話のしくみをおしえて! 超
    2012年02月18日(土曜日)
    電話のしくみをおしえて!
    超音波ってどんな音?
    気象衛星「ひまわり」って何?
    つららってどうやってできるの?
    どうして音は響くの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-17
    2012年02月17日(金曜日) プラネタリウムCDコンサート
    2012年02月17日(金曜日)
    プラネタリウムCDコンサート「癒しの星空 ~ヒーリング音楽特集~」
    ストロボのしくみって?
    リニアモーターカーってどうやって浮くの?
    地球温暖化とは?
    波って何だろう?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-16
    2012年02月16日(木曜日) プラネタリウム夜間特別投影「
    2012年02月16日(木曜日)
    プラネタリウム夜間特別投影「STELLA OF DREAMS COME TRUE」申込終了
    申込は終了しました。 ■日程:2月25日(土)  ■時間:19:00~20:00
    鏡っていつごろからあるの?
    五感って何?
    ホログラフィーって何?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-15
    2012年02月15日(水曜日) ■日程:①2月24日(金)~
    2012年02月15日(水曜日)
    ■日程:①2月24日(金)~26日(日)、②3月2日(金)~4日(日)、③3月23日(金)~3月25日(日)  ■時間:19:00〜21:00 札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。直接天文台へお越しください。
    形を覚えている金属って本当にあるの?
    昔の人はどうやって遠くの人と話したの?
    灯油ポンプのしくみは?
    リニアモーターカーって何?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-14
    2012年02月14日(火曜日) 地球温暖化とは? 波ってどん
    2012年02月14日(火曜日)
    地球温暖化とは?
    波ってどんな性質があるの?
    電波ってどうやってとばすの?
    鏡のいろいろ?

  • 2012-02-13
    2012年02月13日(月曜日) 2月3日(金)から始まった「
    2012年02月13日(月曜日)
    2月3日(金)から始まった「大万華鏡展2012~雪と氷の華麗なる世界~」。 会場へは足をお運びいただけたでしょうか?   外は寒くて、路面はツルツル。 おまけにインフルエンザが蔓延していて、 なかなか外出する気
    プラネタリウム夜間特別投影「癒しの星空 ~ヒーリング音楽特集~」
    ■日程:3月24日(土)  ■時間:19:00~20:00 ・・・ヒーリング音楽を聴きながら ゆっくり星空を眺めましょう。リベラやケルティック・ウーマンの癒しの歌声などと共に、星空をお楽しみいただきます。
    …続きを読む »
    雲がつくれるって本当?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-11
    2012年02月11日(土曜日) 職員募集案内 磁石って昔から
    2012年02月11日(土曜日)
    職員募集案内
    磁石って昔からあるの?
    地球ができたのはいつ?
    湿度ってなに?
    電波はだれが発見したの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-10
    2012年02月10日(金曜日) 形を覚えている金属って本当に
    2012年02月10日(金曜日)
    形を覚えている金属って本当にあるの?
    電気と磁石のふしぎな関係とは?
    呼吸のしくみは?
    雲がつくれるって本当?
    電磁石って何?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-08
    2012年02月08日(水曜日) プラネタリウム夜間特別投影「
    2012年02月08日(水曜日)
    プラネタリウム夜間特別投影「STELLA OF DREAMS COME TRUE」
    ■日程:2月25日(土)  ■時間:19:00~20:00 ・・・私たちに、たくさんの名曲を聴かせてくれるDREAMS COME TRUE。今回はその中から星にまつわる曲をピックアップしました。音楽を聴きながら、歌の背景となった星たちを見ていきましょう!
    …続きを読む »
    中生代にはどんな生物がいたの?
    はずまないボールって本当にあるの?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-06
    2012年02月06日(月曜日) 湿度ってなに? 物体の運動に
    2012年02月06日(月曜日)
    湿度ってなに?
    物体の運動にきまりがあるの?
    気象レーダーって何?
    進化って何?
    氷で楽器をつくろう!
    続きを読む>>>

  • 2012-02-05
    2012年02月05日(日曜日) 札幌市天文台夜間公開 ■日程
    2012年02月05日(日曜日)
    札幌市天文台夜間公開
    ■日程:①2月10日(金)~12日(日)、②2月24日(金)~26日(日)、③3月2日(金)~4日(日)  ■時間:19:00〜21:00 札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観望します。直接天文台へお越しください。
    …続きを読む »
    生命ってなんだろう?
    放送の歴史
    続きを読む>>>

  • 2012-02-04
    2012年02月04日(土曜日) ■日程:2月3日(金)~ 1
    2012年02月04日(土曜日)
    ■日程:2月3日(金)~ 19日(日)※2月6日(月)13日(月)14日(火)は休館・・・「さっぽろ雪まつり」に合わせ、雪の結晶をモチーフにした万華鏡を一挙に公開!万華鏡の魅力を堪能していただける日本最大規模の展覧会です。
    磁界って何?
    テレビはどうして映るの?
    色はなぜ見えるの?
    ホログラフィーって何?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-03
    2012年02月03日(金曜日) はずまないボールって本当にあ
    2012年02月03日(金曜日)
    はずまないボールって本当にあるの?
    電波にはどんな種類があるの?
    空気や水の流れのひみつは?
    中生代にはどんな生物がいたの?
    電子顕微鏡って何だろう
    続きを読む>>>

  • 2012-02-02
    2012年02月02日(木曜日) 顕微鏡のしくみはどうなってい
    2012年02月02日(木曜日)
    顕微鏡のしくみはどうなっているの?
    地下鉄のしくみって?
    ものの重さって?
    私たちにとって太陽とは?
    いろいろな運動のきまりは?
    続きを読む>>>

  • 2012-02-01
    2012年02月01日(水曜日) 生命ってなんだろう? 電波を
    2012年02月01日(水曜日)
    生命ってなんだろう?
    電波を集めるパラボラアンテナ?
    めかくしガラスってどんなもの?
    空気が縮んだり、膨らんだりしたらどうなる?
    地球上の物質循環とは?
    続きを読む>>>

札幌市青少年科学館周辺の博物館・美術館スポット