R500m - 地域情報一覧・検索

札幌市青少年科学館 2023年6月の記事

札幌市青少年科学館 に関する2023年6月の記事の一覧です。

札幌市青少年科学館2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    サイエンジャー科学教室「AM/FM ラジオをつくろう!」を実施しました!
    サイエンジャー科学教室「AM/FM ラジオをつくろう!」を実施しました!6月17日(土)に、毎回大人気のイベント サイエンジャー科学教室「AM/FM...サイエンジャー科学教室「AM/FM ラジオをつくろう!」を実施しました!サイエンジャー科学教室「AM/FM ラジオをつくろう!」を実施しました!氷で楽器をつくろう!湿度ってなに?親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」361

  • 2023-06-28
    夏休み工作室inちえりあ「ピカピカはなび」
    夏休み工作室inちえりあ「ピカピカはなび」夏休みは「ピカピカはなび」を作ります。 ハンドルをまわすとはなびがぐるぐるまわるよ!夏休み工作室inちえりあ「ピカピカはなび」ラジオが聞こえるしくみをおしえて!呼吸のしくみは?音はどれくらいの速さで進むの?115

  • 2023-06-23
    「放射」って何?
    「放射」って何?生命ってなんだろう?空気にも重さがあるの?2033

  • 2023-06-22
    移動天文台
    移動天文台■札幌市内で開催する星空観望会に、望遠鏡と天文指導員を派遣します! 現在、8月実施分のお申し込みを受け付け中です。親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」自分で作った天体望遠鏡を使って月を見てみましょう。 天体望遠鏡を組み立て、天気が良ければ実際に星を観望します。太陽エネルギーの使い方は?磁石のN極・S極レーザー光ってどんな光?移動天文台親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」夏休み天体観望会 in 「定山渓自然の村」83

  • 2023-06-19
    五感って何?
    五感って何?磁界って何?光ってどんな性質があるの?サイエンジャー科学教室「スケルトンリーフのしおりをつくろう」【受け付け終了】1737

  • 2023-06-16
    先端科学技術講座 山崎直子宇宙飛行士特別講演会「新しい宇宙時代」
    先端科学技術講座 山崎直子宇宙飛行士特別講演会「新しい宇宙時代」令和5年8月3日(木曜日)14時~15時20分 宇宙飛行士の山崎...
    ■2023年7月14日(金曜日)~16日(日曜日) 満席となりました。先端科学技術講座 山崎直子宇宙飛行士特別講演会「新しい宇宙時代」「樹氷」って何?電話のしくみをおしえて!「モーター」と「リニアモーター」の違いは?2465

  • 2023-06-13
    札幌市天文台夜間公開
    札幌市天文台夜間公開■2023年7月14日(金曜日)~16日(日曜日) 20時~22時 望遠鏡を使って季節の星を見ることができます。科学館の日曜実験室inちえりあ 引っ張る がんばる 水の世界■7月から9月の日曜・祝日に開催。 水の不思議を体験しよう。楽しいサイエンスショーのおまけつき!!7月の科学館の工作室inちえりあ「なかよしちょうちょう」■7月の日曜・祝日に開催 小中学生向けの工作会 6月20日から先着順で電話受け付け 7月は「なかよしちょうちょう」を作ります。
    ゴムの力でちいさいちょうちょうがまわります。
    ■7月1日(土曜日)に開催  親子で自分だけの葉脈標本(スケルトンリーフ)のしおりをつくろう! 作ったしおりは持ち帰ることができます。「星空散歩」のダウンロードはこちら太陽の光で何がわかるの?耳のはたらき?皮膚のはたらき?札幌市天文台夜間公開科学館の日曜実験室inちえりあ 引っ張る がんばる 水の世界7月の科学館の工作室inちえりあ「なかよしちょうちょう」1023

  • 2023-06-10
    科学館の日曜実験室inちえりあ のぞいてみようMicroの世界!
    科学館の日曜実験室inちえりあ のぞいてみようMicroの世界!■5月から6月の日曜・祝日に開催。 顕微鏡でしか見ることができない小さな世界にようこそ!結晶が大きくなっていく様子を顕微鏡で見てみよう。不思議なサイエンスショーのおまけつき!!
    ■札幌市内で開催する星空観望会に、望遠鏡と天文指導員を派遣します! 現在、8月実施分のお申し込みを受け付け中です。サイエンジャー科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」自分でプログラミングしたロボットカーを走らせよう! ロボットの動く原理やプログラムの基礎について学びます。電波はだれが発見したの?舌のはたらき?ホログラフィーって何?科学館の日曜実験室inちえりあ のぞいてみようMicroの世界!サイエンジャー科学教室「メカトロ教室『走れ!ロボットカー』」6月の科学館の工作室inちえりあ 「おさかなフィッシング」457

  • 2023-06-09
    鏡のマジック?
    鏡のマジック?音はどれくらいの速さで進むの?60

  • 2023-06-08
    親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」
    親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」自分で作った天体望遠鏡を使って月を見てみましょう。 天体望遠鏡を組み立て、天気が良ければ実際に星を観望します。磁石のN極・S極電波はだれが発見したの?つららってどうやってできるの?親子天文教室「手作りの望遠鏡で星空を見よう」218

  • 2023-06-04
    氷の板が曲がる!?
    氷の板が曲がる!?磁石って昔からあるの?ものの重さって?2622

  • 2023-06-03
    移動天文台
    移動天文台■札幌市内で開催する星空観望会に、望遠鏡と天文指導員を派遣します! 現在、8月実施分のお申し込みを受け付け中です。移動天文台波ってどんな性質があるの?雷も静電気って本当?脳ってどんなはたらきをするの?2114

  • 2023-06-01
    地球ができたのはいつ?
    地球ができたのはいつ?光ってどんな性質があるの?3140

札幌市青少年科学館周辺の博物館・美術館スポット