R500m - 地域情報一覧・検索

市立海峰小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市阿尾の小学校 >市立海峰小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立海峰小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立海峰小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    なわとび大会週間・最終日(大なわとびの部)
    なわとび大会週間・最終日(大なわとびの部)2023年2月17日
    今日はなわとび大会週間最終日です。 最後は、縦割り班対抗の大なわとび大会です。
    2分間×2回の挑戦で合計何回跳ぶことができるかを競い合います。
    途中で引っかかっても2分間の合計回数なので、あきらめずに跳び続けることが大切です。
    でも、急ぎすぎると全員のタイミングが合わず、時間のロスになってしまいます。 さて、どの班が優勝したのでしょうか。 中休み(1~5班)
      昼休み(6~10班) 短なわの部のポイントも加算されて、優勝は8班でした(*^^)v おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    縄跳び大会週間、頑張るぞ!
    縄跳び大会週間、頑張るぞ!2023年2月6日
    来週2月13日~17日は「縄跳び大会週間」です。 縄跳び大会週間では、短縄競技と大縄競技があります。
    短縄競技では、自分で5種目(前跳び、後跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び)から1種目選びます。種目ごとに決められた時間があり、その時間を跳び続けることができたら、縦割り班にポイントが入ります。また、二重跳びのチャンピオン戦もあります。
    大縄競技では、縦割り班ごとに連続跳びに挑戦し、2分間×2回の合計回数で競い合います。
    今日から、縦割り班ごとの大縄跳び練習が始まり、今日は1~3班の練習日でした。
    誰がどこの場所で跳ぶか、誰が大縄を回すのか等、チームで作戦を立てて練習をしていました。
    続きを読む>>>