R500m - 地域情報一覧・検索

市立海峰小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市阿尾の小学校 >市立海峰小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立海峰小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立海峰小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    卒業に向かって(6年生合唱指導・1年生首かざり渡し*動画あり)
    卒業に向かって(6年生合唱指導・1年生首かざり渡し*動画あり)2024年2月28日
    もうすぐ3月。学校では、卒業に向かって歩み始めています。 3時間目には、6年生対象のアウトリーチ事業2回目の合唱指導がありました。
    1回目の合唱指導から3週間、6年生は教えていただいたことをもとに、繰り返し練習してきました。
    確実に上達している子供たち。先生からはさらに細かい部分の発声の仕方について、たくさん教えていただきました。
    来週が最後の合唱指導です。6年生はさらに課題をもってがんばります。
    給食の時間には、1年生が6年生の教室に出向き、卒業を祝う会の時にかける首飾りを渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    消防署見学(3年生・社会科)
    消防署見学(3年生・社会科)2024年2月22日
    3年生の子供たちは、社会科の学習で氷見消防署に出かけました。
    救急車の中に入ったり、消防のホースや機材などの実物に触れたりすることができました。
    救助の時に使用するスプレッダー(閉まった扉をこじ開ける道具)やコンビツールという道具も触らせてもらって、関心が高まりました。
    また、署員の方にたくさん質問することができました。写真から興味津々に聞いてる様子が伝わってきますね~(^_^)
    学校に帰ってきた子供たちに感想を聞いてみると、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    なわとび大会週間最終日*動画あり
    なわとび大会週間最終日*動画あり2024年2月16日
    今日は「なわとび大会週間」最終日です。 最終日は縦割り班対抗の大縄跳びの部です。 2分間×2回の挑戦で、合計何回跳べるかを競います。
    跳んだ回数がそのまま点数になるので、1回でも多く跳ぶことが大切です。 中休みには1~5班、昼休みには6~10班が挑戦しました。
    昼休みには、特別参加として先生チームも参戦!! 動画で紹介します。(途中でとまることがあります。ご了承ください)
    さて、結果発表~!記録表の周りにはたくさんの子供たちが集まりました。 結果は写真の表のようになりました。
    団体の部の優勝は3班でした。おめでとうございます(^_^)v 子供たちの笑顔と歓声が体育館いっぱいに広がった1週間でした!なわとび大会週間最終日*動画あり2024年2月16日2022年10月20日学習発表会(動画)2022年10月16日1
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    「なかよしにこにこ集会」に向けて
    「なかよしにこにこ集会」に向けて2024年2月2日
    来週2月9日(金)に入学説明会があります。2年生は新1年生を迎えて、「なかよしにこにこ集会」を開きます。来年度入学してくる新1年生は13名の予定です。
    今日はその日のために、1年生6名を招待し、本番さながらのリハーサルをしました。
    2年生はこの集会に向けて、2学期後半から楽しいゲームを考えてきました。
    感心したことは、どの遊びも子供たち自身で考え、子供たちの手作り感いっぱいの遊びになっていたところです。遊びに子供たちの思いがたくさんつまっていることが感じられました。ゲームの説明の仕方も相手のことを考えて分かりやすく話していました。
    これまで何度も自分たちで試行錯誤しながら準備を進めてきた様子がとてもよく伝わってきました。
    続きを読む>>>