R500m - 地域情報一覧・検索

市立海峰小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市阿尾の小学校 >市立海峰小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立海峰小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立海峰小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    北中さわやかプロジェクトその1
    北中さわやかプロジェクトその12024年1月22日
    今日は、北部中学校区のSSW(スクールソーシャルワーカー)の先生が来校され、「北中さわやかプロジェクトその1」を行いました。中学校に入学する前に、中学校生活への見通しをもってもらうことが目的です。
    今日は1回目なので、ワークシートに一人一人が自分の思いを書き込む時間でした。授業・課題・部活・給食等、楽しみなことや不安なことについて具体的に考えました。
    「授業が難しくなるから、ついていけるか不安」 「先生は怖くないかな」 「部活はやってみたいから楽しみ」
    「登下校は自転車で友達と行けるから楽しみ」 など、子供たちは正直な気持ちを書き綴っていました。
    次回の2回目は、中学校で使っている教科書やテストなど、実際に見てもらい、中学校生活に見通しをもつ機会にします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    校内書初大会授賞(1月17日実施)
    校内書初大会授賞(1月17日実施)2024年1月19日
    17日(水)の給食の時間に、校内書初大会で金賞に輝いた児童に賞状を渡しました。
    また、本校では1・5・6年生から1名ずつ県大会に出場します。 大会は2月12日に富山市総合体育館で開催されます。
    目標をもってがんばってもらうために、昨日から週に1回の練習会を始めました。 写真は1回目の練習で書いた3人の作品です。上手ですね。
    代表の児童に「県大会に向けて、特に気をつけて書くことは何ですか」と聞くと、はっきりと自分の書くポイントについて話をしてくれたことに関心しました。
    練習会を通して、「前の自分よりうまく書けるようになったな」と思えるようにがんばっています!校内書初大会授賞(1月17日実施)2024年1月19日2024年1月19日ユネスコ世界寺子屋運動~書き損じハガキ~11
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    校内書初大会
    校内書初大会2024年1月12日
    今日は、延期していた校内書初大会を実施しました。 オンラインで開会式を行ったあと、各教室と多目的ホールを使って行いました。
    今年の文字は1年生「みらい」、2年生「たて山」、3年生「正しい心」、4年生「元気な子」、5年生「広い世界」、6年生「春待つ心」です。
    1文字1文字書くごとに、「よしっ」と小さな声でつぶやきながら筆を進めている子供もいました。どの子供も、書いている時の表情は真剣で、1点を見つめて集中している姿がとても素晴らしかったです。
    1つのことに緊張感をもって取り組むことや、心を落ち着けて静かに字を書くことはとても大切なことだと思います。  
    地震の影響で断水が続き、例年より家での練習も少なかったかもしれませんが、書初大会を無事に開催できてよかったです。校内書初大会2024年1月12日2
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    2024年1月4日1月9日(火)臨時休校のお知らせ
    2024年1月4日1月9日(火)臨時休校のお知らせ24
    6,4021月9日(火)臨時休校のお知らせ