R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷中学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県小矢部市の中学校 >富山県小矢部市金屋本江の中学校 >市立大谷中学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 中学校情報 > 市立大谷中学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷中学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-23
    薬物乱用防止教室(2年)
    薬物乱用防止教室(2年)チェリー杯(女子バレーボール)薬物乱用防止教室(2年)
    薬物乱用による心身の影響や社会に及ぼす影響についての理解を深め、正しい知識を身に付けるために、2年生が薬物乱用防止教室を受講しました。
    富山県薬物乱用防止指導員の岡本先生から、適切な意思決定と正しい行動を選択できるようにするためにどうすればよいか話を聞きました。生徒は、教室終了後のアンケートに、薬物乱用の危険性を知るとともに、薬物乱用の誘いを断れる強い心を養いたいと答えていました。
    【お知らせ】 2023-03-23 16:56 up!
    チェリー杯(女子バレーボール)
    3月18日・19日に、砺波地区の女子バレーボールのレベルアップを目的にしたチェリー杯が行われています。砺波地区を中心に県内の中学校23チームが参加しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    サッカー部練習試合
    サッカー部練習試合予餞会サッカー部練習試合
    3月に入り、部活動も少しずつ活発に活動をはじめました。グラウンドでは、サッカー部が練習試合を行っています。4月上旬くらいの気温のため、生徒も少し汗ばんでいます。
    今のうちに課題を多く見つけ、しっかりと克服して6月の地区選手権大会に臨んでほしいと思います。
    【部活動の様子】 2023-03-11 11:36 up!
    予餞会
    卒業する3年生に対して、感謝の思いを込めた予餞会を行いました。1年生は、中学校生活を振り返るゲームを行いました。2年生は、中学校生活を振り返る劇を行いました。3年生は、楽しみながら中学校生活を振り返っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    打楽器チューニング講習会 3月4日
    打楽器チューニング講習会 3月4日打楽器チューニング講習会 3月4日
    吹奏楽部の有志メンバーで、自分たちの求める音色に打楽器を調整する技術を学ぶ講習を受けました。
    講師は、砺波市で楽器修理工房を営む高木篤さんです。
    先生が、「この様にすると、こういう音になってくる」と教えていただいた事に熱心に耳を傾けて、メモを取っていました。生徒たちは、学んだ事を実践しながら、後輩たちに伝えていける様にしたいと話していました。
    【部活動の様子】 2023-03-06 21:33 up!

  • 2023-03-05
    3年保健体育(性感染症の予防)
    3年保健体育(性感染症の予防)折り鶴完成に向けて予餞会準備が始まりました!平和への祈り(2年)3年保健体育(性感染症の予防)
    3年生が保健体育の授業で、性感染症の予防について学びました。保健体育科の教員と養護教諭が協力して授業を行い、生徒は命の大切さと健康について理解を深めました。
    この授業は、市内の養護教諭の指導技能向上のために授業を公開しました。市内小中学校の養護教諭の皆さん、参観ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-03-03 17:24 up!
    折り鶴完成に向けて
    2年学年委員会を中心に、折り鶴をつなげる作業を継続しています。修学旅行に向けて準備が進んでいます。一人一人の想いを乗せた五千羽鶴の完成が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    日本の伝統的な楽器の授業
    日本の伝統的な楽器の授業調理実習(1年家庭科)3月日本の伝統的な楽器の授業
    先日から、一年生は日本の伝統的な楽器の箏を演奏する授業を行なっています。グループで、短いフレーズを交替で演奏していきます。生徒は、意外と気軽に演奏できる箏の美しい音色を楽しんでいました。
    【大谷Voice】 2023-03-01 17:05 up!
    調理実習(1年家庭科)
    家庭科の授業で、1年生が調理実習を行いました。料理は鮭のムニエルです。包丁を使ったことがない生徒もおり、付け合わせの野菜やくだものを切るのに、四苦八苦していました。
    調理した料理は、みんなで楽しみながら、美味しく味わいました。自分で調理したことが最大の調味料になったようです。
    続きを読む>>>