R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2013年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県川西市の中学校 >兵庫県川西市松が丘町の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2013年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2013年5月の記事の一覧です。

市立川西中学校2013年5月のホームページ更新情報

  • 2013-05-27
    2013/05/27マーク
    2013/05/27
    マーク
    今日から本校は、夏服に完全更衣になりました。
    半袖のポロシャツの胸に付く川西中のマークがどんなものかを見たくて登校する3年生男子たちを呼んで見せてもらった。「なかなかのもの・・・でも
    K.S って何の略なんだろう」。聞いてみると4人とも「????」。
    「おいおい、K.S」ってまさか川西小学校の略でもあるまいに・・・「川西スクール」と読めばわからないでもない。最初に注文した人に聞いてみようかしら。
    続きを読む>>>

  • 2013-05-23
    トライやる・ウィーク事前訪問
    トライやる・ウィーク事前訪問
    中間テスト2日目の午後、2年生の生徒たちは6月3日から5日間にわたり実施される「トライやる・ウィーク」に向けて、各自が活動する事業所に事前訪問させていただきました。それぞれのグループでお世話になる事業所の皆さんにご挨拶をして、自分たちの活動に向けての意気込みを見てもらい、活動計画や持ち物などを聞いてくるというのが目的となります。学活などで練習をしましたが、初めてのことで、緊張してなかなかうまくいかなかった人もいるようです。本番では是非がんばってほしいところです。
    学校に帰ってくると、みんなほっとした表情で担当の
    先生に報告をしていました。
    19:51
    会長さん
    続きを読む>>>

  • 2013-05-22
    2013/05/21初めての定期テスト
    2013/05/21
    初めての定期テスト
    今日から中間テストが始まりました。1年生にとっては初めての定期テストで、かなり緊張してテストに臨んでいました。生徒たちは問題用紙と解答用紙に分かれているのに戸惑っていたり、解答用紙に書く場所がわからなかったりと小学校の時のテストとは大分勝手が違うようです。監督の先生もそのことをわかっていて、「困っていることがあれば、手をあげなさいよ。」と声をかけていました。問題の内容に関わることは教えられませんが、先生たちは優しく対応していました。こういうことは今回だけだと思います。次からは自分の力でがんばれるようになっていることでしょう。1年生も1つ1つ経験をして、成長していっています。
    09:19
    ほっと一息の間もなく
    05/22 07:33
    続きを読む>>>

  • 2013-05-21
    2013/05/20中間テスト前日
    2013/05/20
    中間テスト前日
    明日21日(火)と20日(水)に中間テストが行われます。1年生にとっては、初めての定期テストになります。先週から行っている早朝学習も、徐々に出席する生徒が増えてきています。今日は全体的に登校する時間が早く、7時45分くらいには1年生の学習室には30名ほどの生徒が集まり、黙々とワークやノートのまとめをしていました。その後も登校する生徒が次々と学習室に集まってきていました。
    その後、8時25分~の朝学習の時間は通常は読書ですが、テスト前は学習委員会が作成した予想問題等をします。こちらも明日にテストをひかえて真剣に取り組んでいました。
    中間テストの日程は
    21日(火) 国語、社会、数学
    続きを読む>>>

  • 2013-05-20
    2013/05/19正面階段
    2013/05/19
    正面階段
    今日は日曜日ですが、数名の先生が出勤していてテスト作りや教材研究をしています。校門を入ると、玄関に続く正面階段があります。昨日の土曜日に代行員さんが緑のペンキで階段を塗っておられました。
    「ご苦労様です。ありがとうございます。」と声をかけると、
    「校舎がきれいになったので、階段もきれいにします」と言われました。
    昨年までは、校舎内の壁をすべて塗ってくれていました。玄関の「生け花」といい、本当に目立たないところで
    続きを読む>>>

  • 2013-05-19
    静寂の中で
    静寂の中で
    05/18 13:24
    静寂の中で
    2013/05/18

  • 2013-05-18
    2013/05/17300名以上の保護者が来校!!
    2013/05/17
    300名以上の保護者が来校!!
    本日17日(金)、PTA総会、授業参観、各学年の行事説明会がありました。
    PTA総会では、たくさんの皆さんに参加いただき、椅子を追加して並べるほどでした。24年度の事業報告・決算報告、25年度の事業計画・予算等を審議いただき、新役員さんの承認もいただきました。24年度の役員さん方、本当にご苦労様でした。また、新役員の皆様、本年度の目標の中にありますように、PとP、PとTの「絆」をさらに強くしてがんばっていきましょう。よろしくお願いします。
    その後授業参観です。生徒たちはいつも通りの授業の様子で、テスト前でもあり、かなり集中して授業に取り組んでいました。教室や廊下にはたくさんの保護者方がお越しいただき、こちらも大盛況でした。
    そして、参観後は1年生は校外学習説明会、2年生はトライやる・ウィーク説明会、3年生は修学旅行説明会です。各学年ともほぼ満席状態でした。熱心に話を聞いていただき、ありがとうございました。会場が暑くて申し訳ありませんでした。
    続きを読む>>>

  • 2013-05-13
    母の日
    母の日
    05/12 17:19
    母の日
    2013/05/12

  • 2013-05-10
    2013/05/09募金!!
    2013/05/09
    募金!!
    今日も朝から生徒会役員のメンバーは「緑の募金」をがんばっています。その頑張りを見ているいつも前向き、ニコニコ顔の校長先生が募金をしました。
    さて、募金の金額は?
    ・・・・・金額ではなく、気持ちです!!
    とはいえ、ちょっと気になりますね。
    続きを読む>>>

  • 2013-05-08
    2013/05/07修学旅行~民泊に向けて
    2013/05/07
    修学旅行~民泊に向けて
    ゴールデンウィークが終わり、少し疲れが出たのか欠席者も数名いましたが、概ねみんな元気に登校し、がんばって授業に取り組んでいます。
    3年生は今月末30日より沖縄に修学旅行に行きます。修学旅行の目的のメインは平和学習ですが、他には現地の人々とふれあうことで、沖縄の文化や風土を学ぶという目的もあります。その中心となるのが2日目に行う「民泊」です。「民泊」は沖縄の伊江島で3人~5人のグループに分かれて、民家に宿泊し、体験活動を行います。そこで体験できることは、農業体験、沖縄料理作り、貝細工、釣り体験など様々です。わずか1泊ではありますが、自分の家の子どものように温かく接していただき、例年伊江島を離れるときは、涙、涙のお別れになります。今日の学活ではどこのお家にお世話になるかを決めました。沖縄の修学旅行に向けて、どんどん気持ちか高まっていっています。
    11:59
    修学旅行~民泊に向けて
    続きを読む>>>

  • 2013-05-07
    若葉が街にやってきた
    若葉が街にやってきた
    05/06 12:02
    若葉が街にやってきた
    2013/05/06

  • 2013-05-05
    プレハブ校舎の模様替え完成
    プレハブ校舎の模様替え完成
    今日からGW後半の四連休に突入です。校内は練習試合や大会に参加している部活が多く、比較的静かです。空は青空が広がっています。
    今年度は2号館の耐震工事を夏ごろから予定しています。それに向けて昨年度職員室などが入っていたプレハブ校舎を模様替えしました。4月当初より模様替え工事をしていましたが、昨日早くも完成しました。職員室だったところは調理室に、事務室や校長室があったところは理科室へ・・・などと模様替えをしています。
    15:58
    プレハブ校舎の模様替え完成
    05/03 15:58
    続きを読む>>>