R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2013年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県川西市の中学校 >兵庫県川西市松が丘町の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2013年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2013年7月の記事の一覧です。

市立川西中学校2013年7月のホームページ更新情報

  • 2013-07-31
    2013/07/30プレハブへの移転作業2日目
    2013/07/30
    プレハブへの移転作業2日目
    プレハブの移転作業2日目です。昨年の1号館の移転時は3日間かけて行いましたが、今回は2日間ということで、かなりハードなスケジュールを覚悟していましたが、生徒たちの活躍もあり、スムーズに進んでいます。 移転先の各特別教室も片付いてきています。
    ★理科室            ★調理室             ★被服室
    ★PTA室
    昨日PTA室も移転しましたが、会長さんをはじめ総務の皆さんで一日かけて片付けて下さり、すっきりとしました。本当にありがとうございました。今回のPTA室はプレハブ2階ということで、保護者の皆様にはご不便をおかけします。申し訳ありません。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-30
    2013/07/29プレハブへの移転作業
    2013/07/29
    プレハブへの移転作業
    教務

    号館が耐震工事に入るため、29日(月)30日(火)の2日間で、プレハブ校舎への移転作業を行います。今回も引っ越しの業者さんの力を借りての引っ越しとなりましたが、教師の指示で、部活動の生徒もダンボールを運んだり、廃棄物を捨てに行ったりなど、よくがんばってくれました。
    みんな嫌な顔一つせず、よく動いてくれて、あっという間に荷物が片付いていきます。まさに「チーム川中ここにあり」でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-29
    お花のこころ
    お花のこころ
    07/28 12:39

  • 2013-07-28
    2013/07/27金賞受賞
    2013/07/27
    金賞受賞
    「兵庫県吹奏楽コンクール第36回東阪神大会」で、みごと本校吹奏楽部が金賞に輝きました。
    会場は、1800人を収容できる尼崎市総合文化センター・あましんアルカイックホールでした。
    J.スウェアリンジェン作曲の「シーゲート」を演奏しました。
    顧問の先生方を含め、みんなでいただいた賞だと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-27
    2013/07/26補充学習最終日
    2013/07/26
    補充学習最終日
    朝早くから先生方は出勤しています。若手の教師が15分くらい前に補充学習をする教室内の空調を入れます。こうして汗をかいて登校する生徒たちを迎えます。子どもたちのことを親身になって思う心意気を感じます。校風というのでしょうか、頭が下がります。
    北館(2号館)は耐震化工事の足場組みをしています。
    補充学習最終日の生徒たちは、たくさんのプリントを次々に挑戦していました。
    別の教室では、テストで間違えやすい例をあげた実践問題に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-25
    2013/07/24学校評価
    2013/07/24
    学校評価
    1学期が過ぎ、夏休みに入り5日目です。今朝は朝から曇り空です。大変蒸し暑いです。
    ところで本校では学校評価の一つとして、アンケート調査をPTA総務や代表委員、その他の保護者41人に、6月12日(1回目)と7月4日(追加)に協力してもらい、7月18日には、教師35人、生徒526人に同じアンケートを実施しました。その結果が出ましたのでご報告いたします。クリックしてご覧ください。
    H25年度 学校評価全体集計 .pdf
    資料;アンケート解説.pdf
    続きを読む>>>

  • 2013-07-24
    不審者対応訓練
    不審者対応訓練
    見出しのことを生活指導部が主体となって全職員が研修した。講師に川西警察から2名の方をお招きしての実地訓練でした。
    授業中に突然、『子どもを出せ』と無断で教室に入り込もうとする人に対しての対応や刃物をちらつかせて教室に入ってきたケースなど4通りの場面で、授業をしている教師がいかに対応し、子どもたちを安全に避難させるかというものでした。
    さすまたの使い方や県警への緊急ホットラインの訓練通話など、1時間余りの充実した訓練を体験しました。
    池田の小学校での忌まわしい事件を契機に、この訓練やホットラインが設置された。毎年若い先生が入ってくる今、続けなければいけない研修であると思っている。
    14:29
    続きを読む>>>

  • 2013-07-23
    2013/07/23補充学習
    2013/07/23
    補充学習
    昨日から各学年は、補充を行っています。1学期に不足していいた学習を充分なものにするための学習です。今日は2日目、午前中、英語、数学の学習をします。
    グランドに仮設駐車場が出来上がりました。現在8時を過ぎました。部活動の生徒も登校しており、玄関前や出入り口の掃除をていねいにしていました。感謝します。その子らと元気な声であいさつをしました。
    今日は午後、職員研修として、不審者が学校に来たときの対応訓練を計画しています。川西警察の署員が来ての実地訓練です。
    08:03
    続きを読む>>>

  • 2013-07-22
    阪神総合体育大会
    阪神総合体育大会
    07/21 20:39

  • 2013-07-18
    2013/07/17消費者問題出前講座
    2013/07/17
    消費者問題出前講座
    本日、1年生および2・3年生を対象とした消費者問題出前講座を行いました。川西市消費生活センターの方を講師としてお招きし、高額請求のトラブルや若者をねらった悪質商法についてわかりやすく説明をしていただきました。甘い誘いについのってしまい契約をしてしまうと一方的に解約できないようなトラブルに巻き込まれるような事例もあります。つい先日も川西中学校区内で悪質なアンケートの強要などの事案が発生しております。今日学んだことを日常の生活に活かせるように気をつけて生活してください。
    18:43
    消費者問題出前講座
    07/17 18:43
    続きを読む>>>

  • 2013-07-17
    2013/07/16三者懇談最終日
    2013/07/16
    三者懇談最終日
    今日で三者懇談会が終了します。保護者の皆様におかれましては、暑い中をご来校いただき誠にご苦労さまでした。
    昨日は「海の日」でした。みなさんは連休中はどのように過ごされたのでしょうか。
    私たち学校の職員は、三連休中も部活動で先生方は学校に来ていました。部活動が終わると担任の先生方は通知票の記入に熱心に取り組んでいました。
    今朝から通知票が提出され全生徒分を見ます。19日の終業式には、担任から渡してもらいます。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-10
    2013/07/09期末懇談会
    2013/07/09
    期末懇談会
    梅雨が明けました。例年より13日も早いそうです。連日猛暑日が続いていますがみなさんの体調はいかがですか。子どもたちは体育や部活動などで熱順化(暑い日ごろの環境に適応すること)がある程度できていますので大丈夫ですが、大人はそうではありません。熱中症にならぬよう注意をしてください。
    さて、明日から1学期末の三者懇談会が計画されています。何かとお忙しい中をこの会のためにご都合をつけていただき、ありがとうございます。懇談では、通知表の評定や授業への取り組む姿勢等において二学期以降の目標となる話ができればと思います。短時間ではありますが、どうかよろしくお願いいたします。
    09:10
    期末懇談会
    続きを読む>>>

  • 2013-07-09
    新しい朝
    新しい朝
    07/08 09:18
    総合体育大会 サッカー
    07/07 19:30

  • 2013-07-07
    2013/07/06総合体育大会
    2013/07/06
    総合体育大会
    部活動の地区大会、熱い戦いの始まりです。柔道、バスケット、サッカーの応援に行きました。
    柔道の男子団体戦は、不戦負けがあり、3対2で残念ながら優勝は出来ませんでした。しかし、重量別個人戦では数々の賞状を手にしました。
    バスケ女子は、対戦相手に見事な3点シュートを連発され、健闘むなしく力尽きました。でも、ご覧の手作りうちわでの保護者の応援は第1位に匹敵すると思いました。
    サッカーは、予選リーグを1位通過、阪神出場をかけた一戦を明日に残しています。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-06
    2013/07/05公開授業④
    2013/07/05
    公開授業④
    早いもので、今学期もあと残すところ2週間となりました。午前中の曇り空から打って変って午後は久しぶりに青空が見えてきました。
    今年度、本校に赴任した4人の新任の先生のうち3人の先生の公開授業はすでに終わっていますが、4番(最終)バッターとして今日は国語科の新任教諭が「走れメロス」の授業を2年生で行いました。教科書の本文中にのっている「信」がつく言葉はいくつありますか?という質問に生徒たちが懸命になってさがしている姿が印象的でした。正解を答えた生徒と先生が数えた答えとが違う?というチョッとしたハプニングもありましたが、生徒たちはプリントに一生懸命書きこんでいました。公開授業に出席していただいた市教委、指導員の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
    14:01
    なぜメロスは走るのか
    続きを読む>>>

  • 2013-07-03
    2013/07/02壮行会
    2013/07/02
    壮行会
    全校集会で壮行会があった。14の部活動がそれぞれに夏の大会に向けての抱負を語った。
    みんな真剣に、目標を語り、お世話になった方への恩返しのつもりでとか今までの伝統を後輩につなげるんだという決意を立派に語った。
    『みんな!その意気だ!!』と感じた。
    15:11
    続きを読む>>>