R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2012年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県川西市の中学校 >兵庫県川西市松が丘町の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2012年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2012年10月の記事の一覧です。

市立川西中学校2012年10月のホームページ更新情報

  • 2012-10-31
    2012/10/30学習発表会プログラム
    2012/10/30
    学習発表会プログラム
    学習発表会のプログラムが出来上がりました。
    今年のテーマは
    「限界突破~
    make movement
    続きを読む>>>

  • 2012-10-30
    学習発表会に向けて~1年生展示
    学習発表会に向けて~1年生展示
    学習発表会を今週末に控え、1年生の展示
    (
    モザイク画
    )
    の形が大分見えてきました。各クラスとも、2012年を表すモザイク画を作るということになっています。色紙を細かく切って、貼っていくという地道な作業を続けてきましたが、それぞれの作ったものをつな
    続きを読む>>>

  • 2012-10-29
    2012/10/29ふれあい秋まつり
    2012/10/29
    ふれあい秋まつり
    27日(土)の午後に行われた桜小地区福祉委員会の「ふれあい秋まつり」で、本校生徒会の2名生徒が司会をつとめました。この「ふれあい秋まつり」というのは、歌と演奏で゛心地よいひと時を過ごすことのできるイベントです。9回目の開催になるそうですが、中学生が司会をさせていただくのは初めてということでした。来場者の方は、ご高齢の方が多く、司会の二人を孫のようにあたたかく見守っていただき、そのおかげで大役をつとめさせていただくことができました。ありがとうございました。
    08:23
    2012/10/27
    お弁当は自分で作ろう
    続きを読む>>>

  • 2012-10-25
    2012/10/24教育実習生の研究授業
    2012/10/24
    教育実習生の研究授業
    今週で教育実習が終わります。教育実習の最後に実習の集大成として、研究授業を行うことになっています。今日は2名の実習生が研究授業を行いました。3年生の英語と保健の授業です。実習生は緊張しながらも、わかりやすい授業になるようにがんばっていました。また、生徒たちも静かに学習に取り組み、研究授業がうまくいくように協力
    ?
    してくれていました。
    12:17
    続きを読む>>>

  • 2012-10-22
    2012/10/21川西北地区PTCA文化祭
    2012/10/21
    川西北地区PTCA文化祭
    今日は川西北小学校で「川西北地区PTCA文化祭」が行わ
    れました。「地域・家庭・学校の連携・親睦」をテーマに開催されています。地域から模擬店がたくさん出店され、幼稚園児の演技などの出し物もあり、秋晴れの下たいへん盛り上がりを見せていました。このイベントに本校からは、吹奏楽部と支援学級が参加しました。
    ステージでは吹奏楽部がオープニングをつとめ、その後演奏を行い、会場を盛り上げました。アンコールにもこたえて大好評でした。
    体育館の入り口では、支援学級が先日調理実習で作ったクッキーとスイートポテトをバザーとして出店し、こちらも好評を得ていました。
    続きを読む>>>

  • 2012-10-20
    2012/10/19オープンスクール
    2012/10/19
    オープンスクール
    今日はオープンスクールということで、2時間目から5時間目までの学校での学習や生活の様子を保護者、地域の方に参観いただきました。その後各学級で懇談会を行い、子どもたちの学校での生活の様子などを中心に話をさせていただきました。教室が狭く、廊下より参観されていた方も多くおられ、申し訳ございませんでした。
    生徒たちは見られているので少し緊張している者もいましたが、ほぼいつも通りの姿を見ていただけたのではないかと思います。
    また、午前中は
    PTA
    続きを読む>>>

  • 2012-10-16
    2012/10/15読書の秋
    2012/10/15
    読書の秋
    朝晩が涼しくなり秋も少しずつ深まってきています。秋は「読書の秋」といわれ、年間で一番読書に適した季節だといわれています。
    本校では、年間を通して朝の8時25分~8時35分の間を朝読書の時間として取り組んでいます。1年生の教室を少し覗いてみました。ベストセラーになった本、歴史の本、文庫本、国語の教科書等さまざまでしたが、静かに本を読んでいました。
    本は知識を増やし、心を豊かにしてくれます。この朝読書で少しでも本に親しむきっかけにしてほしいと思っています。
    17:10
    続きを読む>>>

  • 2012-10-13
    2012/10/12学習発表会に向けて
    2012/10/12
    学習発表会に向けて
    11月2日、3日に行われる学習発表会に向けての活動が少しずつ本格化してきています。1年生はモザイク画の展示、2年生、3年生はステージで劇の発表をします。今日の6時間目は通常より長い時間設定で学習発表会の準備を各クラスで取り組みました。
    【1年生】
    教室で班の形になって、色紙を小さく切っていきました。非常に根気のいる作業です。
    各クラス、どんなモザイク画が出来上がるのか、楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2012-10-12
    2012/10/11英語がいっぱいALT授業
    2012/10/11
    英語がいっぱいALT授業
    今、川西中学校にALTのコリン・ドノガー先生が来られています。ALTとは、Assistant Language
    Teacher(外国語指導助手)の略です。ドノガー先生はイギリス出身ですが、日本にも長年住んでおられますので、日本語も上手に話されます。
    今日の3年生の授業を少し覗いてみました。ドノガー先生が中心とになって、英語の先生2名と教育実習生も同じ教室にいて、授業が展開されていました。いつもの授業よりも英語がたくさん聞こえてきます。ドノガー先生の発音を聞いて、その後隣どうしのペアワークで発音練習をしたりして、意欲的に取り組んでいました。また、ゲーム的な学習として国名をプリントのマスに各自で書いていき、ドノガー先生が英語で国名を当てるクイズを出して、ビンゴゲームをしていました。笑い声もたくさん聞こえてきて、楽しく学習に取り組んでいくことができていました。
    ドノガー先生は今学期は10月24日まで川西中学校におられます。そして、その後は1月にも来ていただけることになっています。
    続きを読む>>>

  • 2012-10-11
    2012/10/10教育実習開始
    2012/10/10
    教育実習開始
    昨日より教育実習が始まっています。実習生は英語3名、保健体育1名、音楽1名です。昨日は職員や担当クラスで自己紹介等をしました。今日は、校長、教頭、生徒指導担当のそれぞれからの講話を聞いたり、生徒たちと清掃活動や総合の活動をしています。皆さん緊張しながらの活動ですが、川西中学校にフレッシュな風を吹き込んでくれています。全員が教員希望ということなので、将来学校現場で役立つ経験をたくさんして、有意義な実習にしてほしいと思います。
    12:57
    2012/10/10
    学校通信 10月号
    続きを読む>>>

  • 2012-10-10
    2012/10/09中尾直史先生来校
    2012/10/09
    中尾直史先生来校
    1学期より、学校改革に向けてのアドバイスをいただいている中尾直史先生が来校されました。中尾先生、校長、教頭、教務の4名で話し合いを持ち、その中で、これまでの取り組みの進捗状況を報告して、今後の取り組みについて、アドバイスをいただきました。中尾先生は、松下電器(現パナソニック)で本社人事課長、四国支店長などの要職を歴任され、その後民間人校長として、府立芦間高校、雲雀丘学園中学高校の校長を歴任されています。両校では中尾先生がその経営手腕を発揮して、学校改革をされ、多くの実績を残されてきました。本校には定期的に来校されて、アドバイスをいただいています。また、6月末には
    PTA講演会で本校保護者向けに「社会で役立つ力・生きる力」という演題で、ご講演をいただきました。
    本校では「学力向上」を学校重点目標として取り組んでいます。今日の話し合いの中では、中尾先生より、しっかりとデーター分析をして、それを行動に結びつけていくこと、しっかりタイムスケジュールを作ること、子どもたちのために高い志をもって取り組んでいくことなどのアドバイスをいただきました。
    16:53
    続きを読む>>>

  • 2012-10-07
    2012/10/06赤い羽根共同募金
    2012/10/06
    赤い羽根共同募金
    10月1日より、赤い羽根共同募金が全国一斉に実施されています。赤い羽根共同募金は、多くの福祉事業に活用されている募金です。今日は、川西中学校の代表として生徒会のメンバー5名が、赤羽共同募金の啓発と募金運動を目的に実施された街頭活動に参加しました。
    JR川西池田駅前で、「赤い羽根共同募金にご協力お願いします!!」と元気よく声を出して、募金活動をしました。募金にご協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
    12:36
    赤い羽根共同募金
    続きを読む>>>

  • 2012-10-03
    2012/10/02連合体育大会
    2012/10/02
    連合体育大会
    秋晴れの下、第56回連合体育大会が川西市民運動場で行われました。
    女子のダンス「Shine~希望の光~」では会場全体が一人ひとりのダンスにのみ込まれるような雰囲気となり最後まで会場が静まりかえっていました。男子の組体操「信念」ではたくましさと力強さに加え、全員が動きを止めるところは全く動かずピタッと止める動作ができていました。男女どちらの演技も会場中に「チーム川中」を披露することができました。
    また、リレーでは女子4×100mリレーと混合600mリレーに出場したチームが見事1位を勝ち取ることができました。
    応援も行進もバッチリ。最高!そして観覧席の靴の並びも最高!素晴らしい連体そして感動をありがとう!
    続きを読む>>>