R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県川西市の中学校 >兵庫県川西市松が丘町の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2013年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

市立川西中学校2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-29
    2013/01/28雪化粧
    2013/01/28
    雪化粧
    今日はとても寒い一日でした。朝は学校のグランドも一面真っ白でした。生徒たちは寒さに負けずに、元気に登校してきました。耐震工事の方も足場の撤去がかなり進んできて、きれいな塗装の校舎の姿が見えてきました。真っ白なグランドに真っ新な校舎、そして青空・・・いいコントラストです。
    17:25
    雪化粧
    01/28 17:25
    続きを読む>>>

  • 2013-01-26
    掲示板
    掲示板
    現在公開されている掲示板はありません。
    2013/01/25
    授業参観、学級懇談会
    本日はオープンスクールの2日目です。どの時間を参観していただくことも可能なのですが、特に5時間目を参観授業という形で設定しました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
    参観授業は、家庭科ではファーストフードを取り上げたり、理科では発電についての話、英語は電話で英会話のやり取りをしたり、数学は図形を切って別の図形を作るパズルをしたりなど、授業者もいろいろと工夫をして授業を展開していきます。授業の形態も一斉授業、班活動などいろいろです。生徒たちも興味をもって取り組み、先生の話や発問、同じクラスの仲間たちの意見を聞いたり、自分の考えを言ったりして、学習が深まっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-25
    2013/01/24川中校区小中交流会
    2013/01/24
    川中校区小中交流会
    本校校区の3つの小学校の特別支援学級児童を本校に招いてお餅つきをしました。北小・川小グループと桜小・川中グループの2つに分かれ4升のお餅をつきました。本校の生徒たちは、先週も市内の中学校の特別支援学級生徒を招待してお餅つきをしたこともあり、お餅のつき方がとても上手になりました。また今回は校長先生にもついていただきました。つきたてのお餅を容器にいれてもらい、きな粉、醤油、ぜんざい、中華スープの中から好きなものを選んで食べました。今回で今年度の小中交流会は最後になります。とくに中学3年生は最後の交流会となりました。普段は静かな支援学級ですが、今日は小学生の声が響き渡る楽しい交流会でした。
    18:27
    2013/01/24
    トライやる・ウィーク展示
    続きを読む>>>

  • 2013-01-23
    2013/01/22全校集会
    2013/01/22
    全校集会
    本日6時間目に全校集会を行いました。いつものように「黙動」で体育館に集合します。しゃべり声はなく、全校生徒の足音と「黙動して下さい」という生徒会役員の生徒の声だけが響きます。時間通りに全校生徒が集合を完了し、チャイムと同時に集会のはじまりのあいさつを行いました。この形がすっかり定着してきました。川中の伝統の
    つとして引き継いでいってもらいたいところです。
    今日は最初に3学期の各クラスの正副委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれると元気な声で返事をして並びます。年間最後の学期の委員長は、いい形でクラスをまとめていく重要な役割を担っていますが、ステージにずらりと並んだ面々を見ていると、頼もしさを感じさせてくれました。
    生徒会長からは、合唱コンクールは1年のまとめとして心の成長を試される行事、がんばりましょう。3年生は卒業までのカウントダウンに入ってきたが、最後まで気を緩めないでいこう。1年生、2年生は進級の準備をしっかりして、来年度いいスタートが切れるようにしようといった話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-22
    2013/01/21寒さに負けず 早朝から…
    2013/01/21
    寒さに負けず 早朝から…
    連日、寒い日が続きますが、毎日早朝より登校する3年生の姿が見られます。2月に実施される入試に向けて、学校で早朝から勉強しようという生徒たちです。毎朝40分ほど教師と一緒に集中し勉強に励んでいます。
    また今日からは、公立特色選抜の実技試験に向けて事前学習が始まりました。今年から実技試験を実施する高校が減少したこともあって、例年に比べ少人数での事前学習でしたが、参加者は緊張しながらもやる気に満ちた表情で取り組んでいました。
    17:24
    市内中学校7校の特別支援学級から約70名の生徒が本校に集まり交流会を行いました。開会のお話の後、まずお餅つきに挑戦しました。2グループに分かれます。返し手の先生が「ここ!」と声をかけますが、杵が重かったりしてなかなかうまくつけません。でも生徒たちはとても楽しそうにお餅をついていました。ついたお餅はきなこ、醤油、ぜんざい、おぞうにの中から好きなものを選んで食べました。お餅を食べ終わったら、クラフト細工です。牛乳パックの中に入れたオアシスに飾り付けをしていきました。桃の節句や端午の節句などの素敵な作品が出来上がりました。今回の交流会は3年生にとっては最後の交流会になります。閉会式では3年生に感想や決意の言葉を言ってもらいました。耐震工事でプレハブ教室での交流会でしたが、みんなが協力してくれたおかげでとても素晴らしい交流会ができました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-21
    特別支援学級交流会
    特別支援学級交流会
    市内中学校7校の特別支援学級から約70名の生徒が本校に集まり交流会を行いました。開会のお話の後、まずお餅つきに挑戦しました。2グループに分かれます。返し手の先生が「ここ!」と声をかけますが、杵が重かったりしてなかなかうまくつけません。でも生徒たちはとても楽しそうにお餅をついていました。ついたお餅はきなこ、醤油、ぜんざい、おぞうにの中から好きなものを選んで食べました。お餅を食べ終わったら、クラフト細工です。牛乳パックの中に入れたオアシスに飾り付けをしていきました。桃の節句や丹後の節句などの素敵な作品が出来上がりました。今回の交流会は3年生にとっては最後の交流会になります。閉会式では3年生に感想や決意の言葉を言ってもらいました。耐震工事でプレハブ教室での交流会でしたが、みんなが協力してくれたおかげでとても素晴らしい交流会ができました。
    20:49
    特別支援学級交流会
    01/18 20:49

  • 2013-01-19
    2013/01/18生徒会役員選挙 立会演説会
    2013/01/18
    生徒会役員選挙 立会演説会
    本日、生徒会立会演説会が行われました。12名の立候補者とその応援演説者が、全校生徒を前に、堂々とした演説を行いました。
    立候補者は、川中の伝統を引き継ぎ、さらにより良い学校にしていきたいという強い決意を述べていました。頼もしい限りです。また、全校生もよく話を聞いていました。特に、サイドに並んだ現生徒会役員は、食い入るように話を聞いていたのが印象的でした。1年前の自分と重ね合わせて、思いをめぐらせていたのかもしれません。
    立会演説会終了後、各クラスの教室に戻り、放送の指示に従い、投票を行いました。休み明け21日の月曜日に結果が発表されます。
    15:20
    続きを読む>>>

  • 2013-01-18
    2013/01/17交流会準備
    2013/01/17
    交流会準備
    明日は本校で市内の中学校特別支援学級の交流会が行われます。内容は「お餅つき」と「クラフト細工」です。今週は授業の合間をぬって交流会の準備をしました。約70名の生徒が集まるためかなり大変でしたが、それぞれの担当に分かれて頑張りました。明日はきっと他の学校の生徒も楽しんでくれるでしょう。
    20:52
    2013/01/17
    避難訓練
    続きを読む>>>

  • 2013-01-17
    2013/01/16生徒会選挙運動
    2013/01/16
    生徒会選挙運動
    生徒会選挙運動も、いよいよ大詰めにさしかかってきました。今週の金曜日、生徒会立会演説会が予定されています。立候補者は昼休みには放送で、終学活では各クラスを訪問して、これからの川中をさらに良くしていこうと必死になってアピールしています。また、応援者も立候補者のために、選挙運動を最後まで共にたたかおうと応援にも熱が入ってきました。
    19:27
    生徒会選挙運動
    01/16 19:27
    続きを読む>>>

  • 2013-01-16
    2013/01/15おはよう立ち番
    2013/01/15
    おはよう立ち番
    本日15日から18日までの4日間、「おはよう立ち番」を実施しています。協立病院前、火打2丁目交差点、中学校正門前の3か所で、
    PTA
    愛護部さん、補導委員さん、桜小の先生方と共に朝のあいさつ運動と交通安全指導を行います。
    今日は3連休明けですが、子どもたちは、いつも通り元気にあいさつをして登校していました。雲の多い少しどんよりとした朝の始まりでしたか、おはよう立ち番の時間帯になると、少しずつ青空が見え始め、子どもたちの元気なあいさつも響き渡り、さわやかな一週間のスタートになりました。ご協力いただいている皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-13
    2013/01/12耐震工事内部レポート
    2013/01/12
    耐震工事内部レポート
    工事中の1号館の中に入る機会がありました。久しぶりの1号館で、なつかしい感じがしました。内装工事が進行中です。少し内部の様子をお知らせします。
    ★職員室、窓に耐震ブレスが入ります。★各教室ごとにエアコンが入り、天井が新品です。
    ★床は表面を削ってきれいにします。     ★トイレは広くなって、ピカピカになります
    今月末には、かなり内部も仕上がってくるようです。そして、3月中ごろに完成予定になっています。また、様子をお知らせしたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-12
    1・2年生 習熟度調査
    1・2年生 習熟度調査
    今日の1時間目から5時間目まで、1・2年生の習熟度調査を行いました。1・2年生の教室フロアーはしぃーんと静まり返り、みんな必死にテスト問題と格闘?していました。今まで学習してきたすべての内容から出題されるテストなので、一夜漬けの勉強では太刀打ちできません。「あまりできなかったなあ」と思っている人は、自分の日ごろの学習に対する姿勢を振り返る機会にしてほしいと思っています。6時間目は、合唱コンクールの練習をしていましたが、テストでずっと黙っていたのがつらかったのか、大きな声を出して発散?していました。
    15:33
    1・2年生 習熟度調査
    01/11 15:33

  • 2013-01-11
    2013/01/11生徒会選挙 「選挙運動」開始!!
    2013/01/11
    生徒会選挙 「選挙運動」開始!!
    本日より生徒会選挙に向けて、選挙運動が始まりました。朝の校門で候補者と応援の運動員たちが、大きな声で登校する生徒に呼びかけていました。とても寒い朝でしたが、校門付近は熱い選挙戦が繰り広げられています。現生徒会を中心にして「自分たちの力で川中を良くしていこう」という雰囲気が今の川中にはあります。その雰囲気を次世代に引き継いでいる時、駅伝競技にたとえると、今は「タスキ」を渡す「中継所」にあたる時という感じがします。選挙運動は、来週の17日まで続き、18日に立会演説会、投票になります。
    10:32
    2013/01/10
    1年生体育「柔道」
    続きを読む>>>

  • 2013-01-10
    2013/01/09川西市連合作品展
    2013/01/09
    川西市連合作品展
    川西市連合作品展が1月9日(水)~18日(金)まで、川西市役所1階川西市民ギャラリーにて開催されています。川西市内各中学校の作品が展示されています。どれも力作ぞろいで見ごたえがあります。川中生の作品も数多く展示されていますので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。
    14:12
    川西市連合作品展
    01/09 14:12
    続きを読む>>>

  • 2013-01-09
    2013/01/083学期始業式
    2013/01/08
    3学期始業式
    今日から新学期のスタートです。始業式はとても冷え込んでいた体育館で行いましたが、冷えた空気が緊張感を高め、とても整然とした式になりました。校長先生からは、「見える学力」も向上していけるように、学習に取り組んでいこう。健康にも留意して、3年生は全員が進路の希望が実現できるように、がんばってほしいという内容の話がありました。
    その後、新しく着任された上田恭平先生の紹介がありました。上田先生には、学習面を中心に生徒の学校生活のサポートをしてもらいます。そして、読書感想文コンクール、人権作文、税についての作文についての表彰伝達をしました。
    各自が3学期を総まとめ、総仕上げの学期になるようにがんばり、川中の学校力をさらにアップしていってほしいと思います。
    10:15
    続きを読む>>>

  • 2013-01-08
    2013/01/07バレー部 新年「もちつき」!
    2013/01/07
    バレー部 新年「もちつき」!
    1月6日の日曜日、バレー部が午前の練習の後、新年のもちつきを行いました。練習には久しぶりに3年生が加わり、1・2年チームとともにゲームを行いました。ブランクを感じさせない3年生のプレーに、大いに盛り上がっていました。
    その後、たくさんの保護者の皆さんにもご参加いただき、プレハブ校舎でもちつきを行いました。普段あまり経験をすることがない、もちつきをして、みんなで楽しいひと時を過ごしました。新年らしい光景でした。朝早くから準備等、ご支援いただきました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
    14:53
    バレー部 新年「もちつき」!
    続きを読む>>>

  • 2013-01-05
    2013/01/04新年あけましておめでとうございます
    2013/01/04
    新年あけましておめでとうございます
    新年あけましておめでとうございます。今年もできる限り、普段の学校の様子をお知らせしていこうと思っています。本年もよろしくお願いします。
    年末年始の休業明け、とても寒い朝となり、うっすら積もった雪で校庭も雪化粧していました。久しぶりに校舎を眺めると、工事中の1号館もかなり足場が取り外され、裏側から見ると、新しい外壁が朝日で美しく輝いていました。工事の方も新年早々、動き出しています。
    生徒たちは、いくつかの部活で新年の活動がスタートしました。寒さに負けず、元気に活動しています。今年の目標を立てて、その達成に向けてチーム一丸となり、頑張ってほしいと思います。
    12:10
    続きを読む>>>