R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2013年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県川西市の中学校 >兵庫県川西市松が丘町の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2013年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2013年2月の記事の一覧です。

市立川西中学校2013年2月のホームページ更新情報

  • 2013-02-28
    2013/02/27中学校生活最後の合唱コンクールに向けて
    2013/02/27
    中学校生活最後の合唱コンクールに向けて
    終学活が終わると、校内で一斉に合唱が響き渡ります。今日は短い時間でしたが、各クラス時間を有効に使って、合唱コンクールの練習をしています。3年生の各クラスでは、本番さながらの練習で、整然と合唱の隊形になり、みんな大きな口を開けて歌っています。曲と曲の間も、静かに次の合唱曲へと移っていきます。どのクラスも自信満々に歌いきっていました。3年生がリーダーシップをとって、いい合唱コンクールの雰囲気を作ってくれています。3月1日の合唱コンクールがとても楽しみです。
    ★3年1組            ★3年2組
    ★3年3組                      ★3年4組
    21:06
    続きを読む>>>

  • 2013-02-27
    2013/02/26春の訪れ
    2013/02/26
    春の訪れ
    「合唱コンクールまであと3日」と書かれたカウントダウンの掲示を校内のあちらこちらで見かけます。お昼の放送では、企画放送として2年生の合唱コンクール実行委員が、コンクールに向けての意気込みを語っていました。また、音楽の授業、休み時間、放課後等、常に歌声が校内に響いていています。合唱コンクールに向けての雰囲気が高まってきています。
    まだまだ寒い日が続いていますが、合唱コンクールが近づくと少しずつ春の訪れを感じられるようになります。校内でも川中桜がつぼみをふくらませつつあります。2年生の技術で栽培しているチューリップも大きくなってきています。春は少しずつ速度をあげて近づいてきているようです。4月には満開の川中桜と立派に育ったチューリップで、新入生を迎えられることを願っています。
    13:14
    春の訪れ
    続きを読む>>>

  • 2013-02-24
    2013/02/23中学生書道展表彰式
    2013/02/23
    中学生書道展表彰式
    22日金曜日に、先日川西市役所の市民ギャラリーに展示されていた「川西猪名川ロータリークラブ主催、中学生書道展」での優秀作品の表彰式が生涯学習センターで行われました。本校からは金賞、銀賞を受賞した1,2年生5名が出席しました。各市町の受賞者と市長、町長、教育長もお越しになり、みんなとても緊張しながら表彰状を受け取っていました。最後に全員で記念撮影も行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。
    12:30
    中学生書道展表彰式
    02/23 12:30
    続きを読む>>>

  • 2013-02-23
    2013/02/22先輩に学ぶ
    2013/02/22
    先輩に学ぶ
    本日の期末テスト終了後の、午後の時間帯に「先輩に学ぶ」ということで、本校卒業生で水中カメラマンの鍵井靖章さんに来校していただき、全校生徒、保護者、地域の皆さんを対象に講演をしていただきました。鍵井さんは現在、鎌倉在住で国内はもとより世界中の海に潜って写真を撮られています。テレビの「情熱大陸」にも出られたことがあり、昨年の7月に本校で「水中写真展」をしていただきました。
    講演では、中学時代のことや水中カメラマンになったきっかけ等も話をしていただきました。そして海中のさまざまな写真を見せていただき、その写真についての話をしてくださいました。どの写真も私たちが日常、決して見ることのできないものばかりで、どんどん引き込まれていきました。前半は世界のいろいろな場所での海中の写真でした。「ジョーズ」で有名になったホオジロザメが大きな口を開いた写真、大型のバスぐらいの大きさのあるクジラの交尾を見て感動したこと、傷ついた生き物と出会ったり、アシカのメスに恋心をいだいたりなど海の中でのさまざまな出会いについて紹介していただきました。後半は東日本大震災の被災地の海中に潜って撮られた写真でした。海中には津波にのみこまれた家、車、ピアノなどの震災の傷跡がたくさんありました。しかし、その中で瓦礫から海藻が生えていたり、命が誕生する瞬間を見たり、生き物はしっかりと生きていることも写真にとらえられていました。
    私たちは生き物や自然とともに生きている。環境にやさしく行動していくと、もう少しやさしい世の中になるということもおっしゃっていました。この「先輩に学ぶ」というのは今年初めての企画でしたが、先輩から貴重な話を聞け、有意義な会になりました。生徒たちも、自分たちの先輩にこんなすごい人がいるということが誇りに思えたのではないでしょうか。
    ★たくさんの写真を見せていただき、みんな興味津々で聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-22
    リンクリスト
    リンクリスト
    通学路の危険個所に関する調査
    2013/02/21
    入学説明会
    本日、来年度新入生の入学説明会を本校体育館で開催しました。寒い中、たくさんの小学生の保護者の皆さんにご参加いただきました。本校の教育目標、学校生活の様子、教育課程、進路、部活動、風紀規定、保健についてなど、本校職員より説明をさせていただきました。ビデオやスライド等を使い、できるだけ具体的なイメージを持ってもらえるようにしました。4月の入学式のころになると1号館がリニューアルされ、桜が満開になっているころだと思います。「ピカピカの1年生」の新入生の皆さんとの出会いがとても楽しみです。
    18:38
    続きを読む>>>

  • 2013-02-21
    2013/02/20トライやる・ウィーク推進委員会
    2013/02/20
    トライやる・ウィーク推進委員会
    本日、第3回川中校区トライやる・ウィーク推進委員会が開催されました。お忙しい中、推進委員の皆様に来校していただき、今年度の反省と来年度に向けての受け入れ先開拓等について話し合いました。本校のトライやる・ウィークは推進委員の皆さんが、本当に熱心に関わって下さいます。まさに「地域に学ぶ」トライやる・ウィークになっていて、感謝、感謝です。たいへん遅くなりましたが、今年度の文集が出来上がりましたので、今回の推進委員会で配布させていただきました。今年度、受け入れていただきました事業者様には、順次お配りさせていただきたいと思っております。
    18:24
    2013/02/20
    期末テスト1日目
    続きを読む>>>

  • 2013-02-20
    2013/02/191号館完成間近
    2013/02/19
    1号館完成間近
    1号館の周りを囲っていた工事用フェンスもとれ、工事事務所も撤去され、完成間近となりました。あとは、検査や細かい部分の仕上げぐらいになってきています。校舎の外壁や玄関、床、トイレもとてもきれいになっています。新年度より使用できる予定ですが、いつまでもきれいな環境で生活できるように、清掃活動にもさらに力を入れていきたいと思います。
    19:47
    1号館完成間近
    02/19 19:47
    続きを読む>>>

  • 2013-02-19
    2013/02/18学年末テストに向けて学習会
    2013/02/18
    学年末テストに向けて学習会
    今週の水、木、金は学年末テストです。テストに向けて各学年で学習会が行われています。今の川中の課題は「学力向上」です。しっかり学力をつけていこうということで取り組んでいます。今日は1年生の学習室を覗いてみました。自主的に20名ほどの生徒が残ってテスト勉強をしていました。英語や数学のワーク等を先生に質問したりして、5時くらいまで取り組みました。3学期は定期テストが1回だけなので、そのウェイトが大きくなります。家でも計画的にテスト勉強に取り組んでいってほしいと思っています。
    17:18
    2013/02/18
    「先輩に学ぶ」 鍵井 靖章氏 講演会
    続きを読む>>>

  • 2013-02-14
    2013/02/13PTA委員総会
    2013/02/13
    PTA委員総会
    本日、PTA代表委員会、PTA委員総会、選挙管理委員会がありました。これまでのPTA活動の報告や新総務内定者の紹介、また次回の「学級委員選出」について、「自己申告」をしていく変更点の説明がありました。この「自己申告」については、後日に全会員の皆さんにも子どもさんを通じてプリントが配布されますので、このHPでもお知らせしていきたいと思います。
    これまでのPTA活動の報告を聞いていますと、学校のさまざまな活動は、保護者の皆さんのご協力により支えられているということを改めて感じました。本日ご出席していただいた皆さん、長時間にわたり本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました
    17:08
    PTA委員総会
    続きを読む>>>

  • 2013-02-13
    2013/02/12合格発表
    2013/02/12
    合格発表
    私立高校の入試が終わり、今週は合格発表が行われます。自宅に郵送される学校が多いですが、一部の高校では中学校に合否通知を持って来られます。今日、合否通知をもって来られた高校があり、昼休みに校長室で合格発表がありました。本校の校長より受験した生徒一人ひとりに、合否通知を手渡します。校長室に並んだ生徒たちは、ドキドキしながら自分の順番を待っていました。自分の番になると、恐る恐る校長室に入ります。校長先生から「合格おめでとう」という言葉とともに合格通知を受け取り、握手、思わず表情が緩みます。みんないい笑顔でした。併願合格の人は第一希望合格を目指して、さらに努力
    専願合格の人は高校入学後のために、気を緩めずにがんばってほしいと思います。
    14:28
    合格発表
    続きを読む>>>

  • 2013-02-07
    2013/02/06耐震工事完成間近
    2013/02/06
    耐震工事完成間近
    1号館耐震工事も完成間近です。外回りは足場がとれ、内装工事が急ピッチで進んでいます。教室は壁やドアが新しくなり、床もピカピカになっています。トイレは完全にリニューアルされ、広く快適な空間になります。また、天井も新しくなって、各教室に空調が完備され、快適に学習ができそうです。約1か月後には完成となります。大切に使っていきたいですね。
    ★職員室             ★トイレ
    ★教室
    22:06
    続きを読む>>>

  • 2013-02-01
    2013/01/31川西市学校保健研究大会
    2013/01/31
    川西市学校保健研究大会
    本日、第48回川西市学校保健研究大会が、みつなかホールにて開催されました。この研究大会において、本校体育科の中西教諭が市内7中学校の体育科を代表して「生きる力を育む保健体育 確かな学力を育む保健体育」をテーマに発表をしました。スライドには、川西中学校の体育大会の組体操や柔道の授業風景が用いられていました。発表内容は伝統や文化に関する教育の充実、単元の特性に応じた指導、視聴覚教材の活用、言語活動の充実等、2年生女子の柔道の授業を題材にして、具体的な授業場面を例示しての説明で、よくまとまっていてわかりやすい説明であったと思います。保護者の皆様も参加いただいておりました。ありがとうございました。
    17:10
    2013/01/31
    国語科授業公開
    続きを読む>>>