特別支援学級交流会
市内中学校7校の特別支援学級から約70名の生徒が本校に集まり交流会を行いました。開会のお話の後、まずお餅つきに挑戦しました。2グループに分かれます。返し手の先生が「ここ!」と声をかけますが、杵が重かったりしてなかなかうまくつけません。でも生徒たちはとても楽しそうにお餅をついていました。ついたお餅はきなこ、醤油、ぜんざい、おぞうにの中から好きなものを選んで食べました。お餅を食べ終わったら、クラフト細工です。牛乳パックの中に入れたオアシスに飾り付けをしていきました。桃の節句や丹後の節句などの素敵な作品が出来上がりました。今回の交流会は3年生にとっては最後の交流会になります。閉会式では3年生に感想や決意の言葉を言ってもらいました。耐震工事でプレハブ教室での交流会でしたが、みんなが協力してくれたおかげでとても素晴らしい交流会ができました。
20:49
特別支援学級交流会
01/18 20:49
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。