R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県篠山市の中学校 >兵庫県篠山市東沢田の中学校 >市立篠山中学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 中学校情報 > 市立篠山中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立篠山中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-15
    学校運営協議会 四つの力委員会
    学校運営協議会 四つの力委員会2023年5月12日5月11日(木)に第1回学校運営協議会と第1回四つの力委員会を開催しました。市内の小中特別支援学校は全て学校運営協議会を設置したコミュニティ・スクールとなっていて、幼稚園にも順次設置される予定です。学校運営協議会は学校と保護者だけでなく、地域が積極的に学校運営に参画することにより、三者が一体となってより効果的な教育活動を進めていくのが目的です。篠山中学校では、委員は各小学校区の自治会の代表者様やPTAの代表者様、地域で活躍されている皆様などにお願いしています。今回は第1回ということで、校長が設定した学校経営方針や年間計画等について審議・承認をしていただきました。また、続いて四つの力委員会も行いました。この委員会は学校運営協議会に生徒会役員を含めた四者でより良い学校づくりを進めようとするものです。今回はめざすべき学校像について意見交換しました。詳細は学校だより等で別途掲載する予定ですが、あいさつができていじめなどがなく、爽やかで元気な雰囲気の学校が理想像として浮かんできました。地域からもよくあいさつができるという意見をいただきましたので、理想の学校の実現に向けてこれからも四者で取り組んでいきます。2年生マナー講座2023年5月10日5月10日(水)、トライやる・ウイークを控えている2年生がマナー講習を受けました。講師先生から「思いやり」の心を形にするのが「マナー」だと教わり、笑顔やあいさつの大切さ、お辞儀の仕方や電話対応について、練習も含めてお話をしていただきました。生徒も真剣に話を聞いて練習していました。こういったことは一度話を聞いただけではなかなか身につきません。日頃から意識して「思いやり」の気持ちを相手に伝えたいですね。
    講師先生がお帰りになるとき、「みんなが本当に一生懸命で社会人よりよく話をきいてくれた。」「来たときによくあいさつをしてくれた。」と言われていました。登校時には2年生に限らず、どの学年も「おはようございます」のあいさつができる篠中生です。これからもよき伝統として続けていきましょう。学校運営協議会 四つの力委員会2023年5月12日2年生マナー講座2023年5月10日
    (3)
    (988)