R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県篠山市の中学校 >兵庫県篠山市東沢田の中学校 >市立篠山中学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 中学校情報 > 市立篠山中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立篠山中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-26
    授業研究会
    授業研究会2024年1月24日市内中学校では教科ごとに部会を持ち、授業研究会をはじめ様々な取組をしています。また、本校では校内研修でも全教員が研究授業をして授業力向上に努めています。本日は本校で2年生理科の授業研究会がありました。授業では放射線についての基本的事項を確認し、様々な試料の放射線量を調べました。放射線と聞くと少し恐いイメージを持つ生徒が多かったのですが、放射線にはいろいろな種類があって、自然に存在しています。多くの身の回りのものから放射線が出ていることがわかり、生徒も興味深く学習していました。
    学校だより1月も掲載しています。R5学校だより1月.docx授業研究会2024年1月24日
    (1,043)

  • 2024-01-17
    避難訓練
    避難訓練2024年1月15日1月15日(月)、地震を想定した避難訓練を行いました。まずは自分の命を守る行動をとったあと、指示から約5分で全校生が避難できました。今回はあらかじめ予告をしていましたが、地震はいつどこで起こるかわかりません。学校は比較的安全な場所だと言えますが、篠山中学校はガラスが多いので注意が必要です。各家庭で過ごしているときに大きな地震が起こったときはどうすればよいか、それぞれ状況が違うので、生徒には家に帰って家族で話し合ってほしいと伝えています。日頃の意識や訓練が大切な命を守ることになります。避難訓練2024年1月15日
    (1,042)

  • 2024-01-14
    道徳(震災から)
    道徳(震災から)2024年1月12日令和6年は元日から石川県をはじめ北陸地方をおそった地震や津波のニュースが私たちを驚かせました。被害の大きさがわかるにつれて胸が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。また、13年前には東日本大震災があり,復興もまだ途中です。さらに今から29年前の1月17日には阪神・淡路大震災があり、県内でも多くの方が被災され、辛い思いで過ごしてきた日々が思い起こされます。生徒たちはその経験はありませんが、今までも震災の学習を積み上げてきています。今年度も本校ではどの学年、クラスも12日(金)に阪神淡路大震災を題材に道徳の学習を行いました。防災や減災、助け合いやボランティア、生き方など考えることはたくさんあります。学習の最後には伊丹市で行われる追悼の集いに献灯するロウソクに一人一人がメッセージを書きました。思いが届きますように。3学期スタートです2024年1月9日1月9日(火)、3学期始業式を行いました。校長からは、まず北陸地方の地震に触れ、困難や辛い状況にある人へ思いを寄せながら、当たり前に思う日常を大切に過ごすことを話しました。そして野口英世の「人生で変えられるのは自分と未来だけ」という言葉と、辰年であることから故事成語の「登龍門」の言葉を引用し、3学期は激流のように早く過ぎていくけれども全力で乗り切り、1年間のまとめとすぐ先にある未来(4月)に向けての準備をしていこうと伝えています。
    始業式の後は各教室で新春席上揮毫大会を行いました。毛筆で字を書く機会は少ないのですが、正月らしさを感じる行事でもあります。課題は1年生「新たな決意」、2年生「生命の尊重」、3年生「友好の精神」です。どの学年、クラスでも真剣な表情で画仙紙に臨む生徒の姿がありました。市内各中学校の優秀作品は、後日(2/1~)市民センターにて展示予定となっています。道徳(震災から)2024年1月12日3学期スタートです2024年1月9日2024年1月(1,041)
    著作権表示 © 2024年