R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第一小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市中京区の小学校 >京都府京都市中京区壬生朱雀町の小学校 >市立朱雀第一小学校
地域情報 R500mトップ >二条駅 周辺情報 >二条駅 周辺 教育・子供情報 >二条駅 周辺 小・中学校情報 >二条駅 周辺 小学校情報 > 市立朱雀第一小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朱雀第一小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立朱雀第一小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    4年(14)スポーツフェスティバルに向けて!
    4年(14)スポーツフェスティバルに向けて!京都モノづくりの殿堂・工房学習スポーツフェスティバルに向けて!
    10月に行われるスポーツフェスティバルに向けての練習が始まっています。
    1曲目はエイサーです。この日は,パーランクーとばちをもって練習しました。沖縄の音楽のリズムでパーランクーをうつのが大変ですが,ずいぶんとそろってうつことができるようになってきました。
    これからの練習もがんばっていきましょう!!
    【4年】 2024-09-27 14:49 up!
    京都モノづくりの殿堂・工房学習
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    なかよし学級(13)
    なかよし学級(13)なかよし学級 おはなし籠なかよし学級 おはなし籠
    17日(火)におはなし籠があり、たくさんのお話を紹介していただきました。お話の世界にどっぷりつかることができました。
    【なかよし学級】 2024-09-20 17:57 up!

  • 2024-09-20
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月26日(火)の午後から実施します。
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月26日(火)の午後から実施します。学校の様子(15)ハートフル参観・懇談会ハートフル参観・懇談会
    18日(水)にハートフル参観・懇談会を行いました。
    今年度は、多様性を認め、おもいやりのある行動のとれる子の育成をめざし、ジェンダー教育をテーマにしました。
    6年生では、だれもが暮らしやすい社会について考えました。性別によって「あっていい違い」と、「なくていい違い」で意見を出し合うときには、男女の体のしくみの違いや、普段感じている男女に違いが必要だと感じていないことにも触れながら、自分なりの意見を伝える姿が見られました。
    懇談会にもたくさんご参加いただきありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-09-20 07:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)4年(12)6年(18)部活動4年情報モラル教室ふれあい探検in中学校部活動
    17日(火)から部活動が始まりました。気温が高くなってきましたので、休み休みの活動になりましたが、走り方やスタートの練習をするなどの活動をしました。今後の活動も楽しみです。
    【学校の様子】 2024-09-18 18:11 up!
    4年情報モラル教室
    13日(金)にゲストティーチャーに来ていただき、情報モラル教室をしました。今回は、スマートフォンとのつきあい方について考えました。
    仲良しの3人の小学生がスマートフォンを使っている動画を見て、問題点を考えたり、よりよく使っていくためにどんなことに気をつけていけばいいかも考えたりしました。「すぐには返信できないこともある」「家によってルールも違う」ことなどにも気づけたようです。
    続きを読む>>>