R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市高野台の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >西舞鶴駅 周辺情報 >西舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >西舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >西舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    終業式をむかえることができました。
    終業式をむかえることができました。

  • 2023-07-14
    7/13 薬物乱用防止教室(6年)
    7/13 薬物乱用防止教室(6年)07/13 17:15
    学校薬剤師の先生にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師という専門のお立場から、とても分かりやすく、また子どもたちの心に残りやすいように、正しい医薬品の使い方も含め、薬物が人体や精神に及ぼす影響などについて教えていただきました。また、輝かしい未来を台無しにしないためにも、はっきりと誘惑を断ることの大切さについてもお話いただきました。薬物の問題については、対岸の火事ではなく、身近に潜む問題としてご家庭でもご指導ください。7/13 ワクワク集会(4年)&あさがお(1年)07/12 15:41
    今月のワクワク集会では、4年生が社会見学で学んできたことについて発表しました。いくつかの見学先の中から「水」を発表のテーマに選び、川の水が飲み水になり、家庭や学校で使われた後にどのように処理されていくのか、その流れについて劇風に発表しました。最後には、大切な資源として水を大切にしようと呼びかけました。
    1年生が育てているあさがおも少しずつ花を咲かせ始めました。今日は観察に取り組み、タブレットで写真を撮り、記録カードに絵と言葉で気付いたことをまとめていきました。たくさんの文が書けるようになってきて、気付いたことや思ったことをそれぞれにまとめることができました。7/11 なかよし班掃除&着衣泳(5・6年)07/11 17:06
    今学期最後のなかよし班掃除に取り組みました。暑い中でしたが、隅々まできれいにしようと頑張る高野の子どもたち。6年生が中心となって、役割分担したり声をかけ合ったりして一生懸命に取り組むことができました。
    今日の着衣泳は、高学年が行いました。浮力のある物を持って水面に浮かぶ体験も行いました。ポイントは、適度に力を抜くことでした。ビート板やペットボトルを使って、できるだけ長く浮かぶことができるように練習しました。7/10 非行防止教室(4年)&着衣泳(1・2年)07/10 18:08
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    7/7 願いをこめて
    7/7 願いをこめて07/07 17:51
    今日は7月7日、七夕です。先日、野村寺の山で竹をいただいてきたわかば学級の子どもたちは、自分の好きな大きさの枝を選んで、自分たちで切りました。それぞれ飾りや短冊を付けて、完成させました。1年生は、わかば学級のみんなに竹を分けてほしいとお願いするところから始まりました。大きな竹をもらってきて、教室に運び、みんなで楽しく飾り付けをしました。飾りの中には、地域の方が作ってくださった星型のきれいな飾りもあります。昇降口に飾り、満足気な1年生でした。

  • 2023-07-06
    7/6 2年授業研究会(国語)
    7/6 2年授業研究会(国語)07/06 19:12
    「スイミー」のお話を学習している2年生。場面の様子や登場人物の気持ちについて読み取りをしたことを活かして、劇で表現しました。今日の場面は、2の場面。ミサイルみたいにつっこんできたまぐろが、きょうだいの魚たちを一口で食べていってしまう場面でした。まぐろの様子や怖くて悲しい気持ちになったスイミーの様子について確かめながら、グループで動きを考えました。7/5 風の力ってすごい(3年理科)07/05 17:03
    風の力を利用してどこまで車が進むのか、実験をしました。これまでにゴムの力について学習してきた3年生は、風の強さによって、車の進み方に違いがあるのかを確かめたかったようです。車の後ろから風を当て、手を放してみると・・。「こんなに進んだ。」「さっきより速い」など、いろいろ発見をしながら記録をまとめることができました。7/4 笹をもらいに(わかば学級)07/04 18:51
    七夕飾りつくりを計画しているわかば学級の子どもたちが、竹をもらいに近くの山へ出かけました。校区で放置竹林の問題に取り組んでおられる方々の作業現場を訪ね、竹を分けていただくことができました。作業現場では、放置竹林の問題についての簡単なお話を聞かせていただいたり、実際に竹を伐採する様子を見学させていただいたりもしました。自分たちで足を運び、実際にお話を聞いて、地域の様子についてまたひとつ詳しく知ることができました。持ち帰った竹には、みんなで飾りや短冊をつける予定です。お世話になった皆様、ありがとうございました。7/2 第47回舞鶴市小学生陸上競技大会07/03 12:59
    悪天候のため1日延期となった陸上大会が開催されました。本校からも6年生の希望児童がリレーと個人種目に参加しました。日程の変更の都合により参加できなくなってしまった児童もありましたが、練習の成果を発揮し、自己記録の更新を目指して頑張ることができました。入賞を果たした児童もあり、どの子も達成感を得ることができたように思います。皆様、応援ありがとうございました。
             
    続きを読む>>>