R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市高野台の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >西舞鶴駅 周辺情報 >西舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >西舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >西舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    ☆学校だより(3月末号)更新しました。
    ☆学校だより(3月末号)更新しました。

  • 2024-03-16
    3/15 最後の給食(6年)03/15 17:49入学してから、たくさんたくさん食べてきた給食も今日・・・
    3/15 最後の給食(6年)03/15 17:49
    入学してから、たくさんたくさん食べてきた給食も今日で最後となりました。給食当番として給食室へ行くことも、均等になるように配膳することも、このメンバーで食べるのも全部が最後です。みんなの身体と健康のことを一番に考えて作られている給食のおかげもあって、心も身体もずいぶん大きくなりました。今日は、そんな6年間の感謝の気持ちを込めてみんなで美味しくいただきました!給食の後には、全校分の配膳台をきれいにする活動も行いました。

  • 2024-03-15
    4年生が「総合的な学習の時間」に作成したポイ捨て防止を呼びかけるポスター
    4年生が「総合的な学習の時間」に作成したポイ捨て防止を呼びかけるポスター3/14 芝桜を植えよう!(創立150周年記念行事)03/14 18:42
    創立150周年を記念する最後のイベントとして、全校児童と地域の皆さんで中庭に芝桜を植えました。なかよし班ごとに場所を決め、地域の方にも教えていただきながら活動をしました。しっかりと根付き、きれいな花を咲かせる日がくるのが待ち遠しいです。中庭が芝桜のじゅうたんできれいに彩られる日を楽しみにしたいと思います。ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。3/13 オンライン交流(3年)&保幼小連携(1年)03/13 16:43
    3年生が国語科の学習のまとめとしてオンライン交流をしました。今日のお相手は、なんと滋賀県米原市にある小学校の3年生でした。これまで、学校や地域の自慢について調べてきたことをしっかり発表することができました。また、向こうの小学校の発表も聞き、舞鶴との違いに驚いていました。画面越しではありますが、とても貴重な交流の時間になりました。明日は中筋小学校と交流する予定です。
    1年生は、今年度最後の保幼小連携活動を行いました。準備しておいた学校クイズを探しながら、年長さんと学校探検をしました。すいぶん活動にも慣れ、優しく教えてあげる姿が見られました。後半は、年長さんから歌をプレゼントしてもらい、あやとりやコマ回しをして交流しました。年長さんはいよいよ1年生。それぞれ入学する小学校で頑張ってくれることと思います。

  • 2024-03-13
    3/12 感謝の会&なかよし班掃除(最終)
    3/12 感謝の会&なかよし班掃除(最終)03/12 16:56
    1年間、登下校の見守り活動や学習のゲストティーチャーなど、学校生活の様々な場面でお世話になった地域の皆様をお招きして「感謝の会」を開催させていただきました。振り返ってみると本当にたくさんの皆様にお世話になり、子どもたちの安心・安全や学習を支えていただきました。本日、お招きできなかった方々も含め、保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。改めてお礼申しあげます。今日は、お花と歌のプレゼントを贈らせていただき、その後、授業参観もしていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
    今日は、今年度最後の「なかよし班掃除」でした。6年生と一緒に掃除をするのも今日で最後。各班で声をかけ合い、時間いっぱい頑張りました。高野小学校のよき伝統として、来年度は、今の5年生が中心となって取り組んでいきます。

  • 2024-03-12
    3/11 水を冷やすと・・(4年理科)
    3/11 水を冷やすと・・(4年理科)03/11 18:27
    今日の4年生は理科の実験に取り組みました。試験管に入れた水を冷やしていった場合の温度変化を記録しました。うまくいかない部分もあったよですが、それも実験。記録を取りながら、気付いたことをまとめていきました。理科室での実験にもこの1年間でずいぶんと慣れてきた様子です。

  • 2024-03-01
    3/1 佐波賀だいこん収穫!!
    3/1 佐波賀だいこん収穫!!03/01 18:11
    ずっと寒い冬を土の中で耐えてきた「佐波賀だいこん」をようやく収穫する日がきました。わかば学級と1年生の子どもたちは、グループに分かれ、力を合わせて作業をしました。昨年度も経験しているわかば学級の6年生は、率先して1年生に声をかけ、作業のこつを教えていました。立派な!!とはいきませんでしたが、昨年よりは大きな大根が姿を現し、喜ぶ子どもたちでした。3/1 今年度最後のあいさつ運動03/01 18:10
    冷たい雨が降る中となりましたが、最後の一斉あいさつ運動をお世話になりました。今日も、朝から元気なあいさつを交わして登校する子どもたちの姿がたくさん見られました。各地域委員の皆様には、1年間、毎月のあいさつ運動も大変お世話になり、ありがとうございました。2/29 すきまのすきなすきまちゃん(1年)02/29 15:09
    2月も最終日となりました。1年生の教室にかわいい仲間が現れました。その名も「すきまちゃん」です。隙間が大好きな「すきまちゃん」は、教室にあるいろいろな隙間に隠れています。子どもたちは、すきまちゃんを見つけては記念撮影をしていました。これも図工の学習の一部です。楽しそうに撮影した写真も交流しました。タブレットの扱い方もどんどん上手になってきています。