R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市高野台の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >西舞鶴駅 周辺情報 >西舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >西舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >西舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    9/30 聾学校舞鶴分校のみんなと(5年)
    9/30 聾学校舞鶴分校のみんなと(5年)09/30 11:55
    「インクルーシブな学校運営モデル事業」の一環として、5年生が聾学校舞鶴分校のみんなと交流学習を行いました。聾学校を訪れ、施設内の見学をさせていただきました。高野小学校との違いを見つけたり、聞こえにくさを支援するための工夫などについて教えてもらったりしました。また、和太鼓の練習にも一緒に取り組みました。練習の成果は、11月に行う全校交流の時に披露します。この交流学習が、お互いの児童にとって実りあるものになるようにしていきたいと思います。9/27 教育実習スタート&かけ算スタート(2年)

  • 2024-09-13
    9/12 ゴシゴシ洗濯・もくもくローマ字
    9/12 ゴシゴシ洗濯・もくもくローマ字09/12 16:38
    6年生が家庭科の学習の一環として、手洗い洗濯に挑戦しました。汚れに合わせた洗い方や洗剤の量などについて学習した6年生。洗濯板も使って、「昔話みたい!」と言いながらも汚れが落ちていく様子を観察しました。
    3年生はローマ字の練習です。4線の上に正しく書くことを意識しながら、もくもくと練習を頑張りました。漢字の練習とはまた違った難しさがあるようです。身の回りにあるローマ字も、たくさん見つけられるといいですね。

  • 2024-09-11
    夏休み作品ギャラリーはこちらから
    夏休み作品ギャラリーはこちらから(中庭を彩るサルスベリ 2024.9.5)9/11 文化芸術鑑賞ワークショップ09/11 16:53
    10月29日に行う文化芸術鑑賞の本公演に向けて、ワークショップを行っていただきました。今年度の芸術鑑賞は「東京佼成ウインドオーケストラ」の皆様をお迎えし、プロの吹奏楽を聴かせていただきます。この「東京佼成ウインドオーケストラ」という楽団は、歴史も古く、世界30都市で公演を行っておられる有名な楽団です。今日は、木管楽器(クラリネット)、金管楽器(トランペット)、打楽器に加え、指揮者の方にもお越しいただき、子どもたちに音楽の楽しさや素晴らしさを教えていただきました。暑い中での学習でしたが、プロが奏でる音色に耳を傾けたり、一緒に歌を歌ったり、リズムを刻んだりして、全身で音楽を味わいました。本公演がますます楽しみです。9/10 運動会に向けて(1・2年)09/10 10:34
    来月の運動会に向けて、低学年が活動を始めたようです。今年の表現運動のテーマは「やってみよう!」。どんな発表にしたいか、頑張ることはどんなことか等、よりよい発表にするために大切なことをみんなで話し合いました。そして、それぞれのめあてをカードに書いて、気持ちを高めました。これから、少しずつ実際に体を動かして、練習を進めていきます。発表が楽しみです。9/9 読み聞かせ&クラブ活動09/09 17:28
    2学期も地域ボランティアの皆様にお世話になり、読み聞かせを行っていただいています。今日のお話には、ハーモニカが出てきました。すると、お話に合わせて、ハーモニカの演奏を聞かせてくださいました。あっという間にお話の世界に引き込まれていきました。
    クラブ活動でも地域の方にお世話になっています。今日は、華道を教えていただきました。その他のクラブもみんなで声をかけ合い、楽しく活動することができました。9/6 児童集会(応援リーダー紹介)09/06 17:58
    2学期1回目の児童集会を行いました。月目標の提案の後に、運動会のスローガンも発表しました。各色の応援リーダーも紹介され、一人一人が運動会に向けての決意を話しました。応援リーダーは、休み時間にも集まり、団長を中心に応援発表の内容や結団式に向けての話を頑張っています。9/2・9/3 夏休み作品展09/05 16:50
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
     夏休み作品展開催中!!
     夏休み作品展開催中!!
    9月2日(月) 16:00~18:00
    9月3日(火) 16:00~18:009/2 給食スタート&二測定09/02 17:29
    今日から給食も始まり、2学期の学校生活も本格的なスタートです。「2学期もおいしい給食、よろしくお願いします!」と元気に挨拶をして、給食を取りに行きました。久しぶりの当番活動も、大丈夫なようでした。
    また、二測定も順次行っています。夏休みの間にどのくらい大きくなったでしょうか。また、測定前にはミニ保健指導も行いました。今回のテーマは、「よい姿勢について考えよう。」でした。目を閉じたまま、その場で50回足踏みをすると・・・「あれあれ、場所が動いてしまっています・・・。」自分の姿勢について見直した後、姿勢を正しくすることの効果や普段できるストレッチやトレーニングについて、保健室の先生から話を聞きました。何気なく崩れてしまっている姿勢。みんなで気を付けていきたいですね。8/30 08/30 13:19
    2学期二日目。新学期のめあてや当番活動などについての話合いもひと段落し、本格的に授業も始まりました。5年生は、詩を読んで感じたことや思い描いた情景について交流しました。3年生は算数です。巻き尺を使って、長さを測る学習をしました。定規との違いを考えながら、巻き尺の特徴を活かしていろいろなものの長さを測りました。測る時に気を付けることもグループで確かめながら活動ができたようです。
    続きを読む>>>